のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,235人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】 砂漠の星くず見つけ出せ はやぶさカプセル回収大作戦

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : あんたレスφ ★ - 2010/06/05(土) 22:09:58 ID:??? (+143,+30,+0)
砂漠の星くず見つけ出せ はやぶさカプセル回収大作戦(1/2ページ)

 小惑星「イトカワ」に着陸した探査機「はやぶさ」が13日、7年の旅を終えて地球に帰ってくる。
大気圏で燃え尽きる前に、小惑星の砂が入っている可能性があるカプセルを放出する。
パラシュートは開くのか、落下後に見つけ出せるのか、気を抜けない局面が続く。
世界初となる小惑星の砂の入手を目指し、日米豪の約50人が回収作戦を展開する。

はやぶさは、13日午後11時ごろ大気圏に再突入、豪州南部ウーメラの砂漠に落下する予定。
突入速度は米スペースシャトルの1.5倍の秒速12キロ。重さ500キロの探査機本体は流れ星となって消える。

本体が燃える前に回収カプセルを放出する。中華鍋のような形で直径は40センチ、底は耐熱樹脂
で覆われている。再突入から70秒後に表面の温度は3千度に達し、最大で重力の50倍の力がかかる。

カバーを吹き飛ばし、中のパラシュートを開き、幅20キロ、長さ200キロの範囲に落ちる。自分の位置を
知らせる電波を砂漠で待機している回収チームが受けて急行する。

問題は、この一連の動作を7年前に積まれた一つの電池に頼っていること。帰還が予定より3年延び、
電力が残っているか心配される。宇宙航空研究開発機構の山田哲哉准教授は「ほぼ同じ状態で保管していた
電池を確認したら、十分な電力が残っていた」と話す。

電波が受信できない場合を考え、燃え尽きるはやぶさの写真も4カ所で撮影。火の玉の軌跡から、
カプセルが飛んだ方向を割り出す予定だ。夜に落下させるのは、流れ星のように軌跡を確認しやすいことと、
落下後も熱を帯びていて赤外線カメラで見つけやすいと期待されるからだ。

カプセルはアルミ合金製で、パラシュートが開かなかったとしても、山田さんは「かなりダメージを受けるが、
バラバラにはならないだろう」と期待する。
過去の回収劇はうまくいったのか。

地球外の天体を調べた無人探査機では、米航空宇宙局(NASA)のジェネシスとスターダストが、
それぞれ太陽風に含まれる粒子と彗星(すいせい)の試料の回収に挑戦。

2004年9月に帰還したジェネシスは、パラシュートが開かず、カプセルは地面に激突。破損したものの、
試料の多くは回収できた。

06年1月のスターダストの回収では、カプセルが湿地に落ちて水が入った場合などを想定したシナリオを作って準備。
訓練も12回実施した。
試料が地面に飛び散った場合に備えて、軍関係者も含む約150人が、懐中電灯や専用手袋を準備して待機した。

スターダストのカプセルは予定通り大気圏に突入。位置を知らせる電波はうまく受信できなかったが、レーダーや
赤外線観測で追跡、順調に回収できた。
担当したNASAのマイケル・ゾレンスキー博士も、はやぶさの回収に協力するため、豪で待機することになっている。

はやぶさが持ち帰る予定の砂から何がわかるのか。

はやぶさが行った小惑星「イトカワ」は、46億年前に誕生した時の状態が保たれ、表面には地球の中心にあるような
重い物質が多くあると考えられる。
地球に落ちた小惑星からの隕石(いんせき)のように変質しておらず、その砂から同時期に誕生した
地球の初期の状態を知ることができる。

採取の際に装置が予定通り働かず、砂粒がカプセルに入っているか微妙だが、
宇宙機構は、粉薬1粒ほどの試料が回収できれば、「組成はほとんど分析できる」と見ている。

▽ ソース アサヒ・コム
http://www.asahi.com/science/update/0605/TKY201006050118.html

▽ 画像
2 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 22:13:44 ID:IvULdCCg (+27,+29,-19)
最期までなにやら凄い試練の連続だなw
3 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 22:13:50 ID:Rm6Ft4v1 (+19,+29,-2)
ここまで来たんだから帰ってこいよ
4 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 22:15:56 ID:yH9vc7j0 (+19,+29,-3)
ウーメラだし帰還余裕でした
5 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 22:19:26 ID:4Yn2WybE (+24,+29,-22)
頼む、帰ってきてくれ

そして、映画化しろ。日本の科学技術発展のために!
6 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 22:19:54 ID:W6bq0Rn2 (+29,+29,-27)
>日米豪の約50人が回収作戦を展開する。

このうちの誰かがネコババするかもw
7 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 22:20:18 ID:vf2M6xF7 (+27,+29,-1)
なぜかマスコミは無反応やね。
8 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 22:22:19 ID:98bP6THj (+24,+29,-14)
他国なら国家的な一大プロジェクトとして大々的に盛り上がっているだろうに
日本のマスコミも政治家もクズすぎる
9 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 22:23:20 ID:ImoblUNw (+22,+29,-15)
7年前の打ち上げ実況に参加した身としてはマスコミに今更何か期待するほど馬鹿じゃない。
お帰り、はやぶさ。
12 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 22:26:51 ID:YEQQiaZI (+24,+29,-35)
なんかすげーな
長年見守ってた一人として
カプセルは回収して欲しい。
13 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 22:29:49 ID:IvULdCCg (+16,+30,-47)
>10
ニカウさんみたいな視力バカを要所要所に立たせるんだ
連中は10キロ先の獲物すら見分けられるんだぜ
火噴いて落ちてくる物なら30人ほど居れば全域をカバー出きる

かも
14 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 22:30:18 ID:dk5pGgKn (+29,+29,-15)
電波が出なくて行方不明になることを心配していたが、
当然のごとく、それを見越した体制取っているんだね。
安心したよ。
15 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 22:32:08 ID:cSUv6Rb/ (+30,+29,-22)
>はやぶさは、13日午後11時ごろ大気圏に再突入、豪州南部ウーメラの砂漠に落下する予定。
これは日本時間?
16 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 22:36:32 ID:dk5pGgKn (+38,+29,-9)
>>15
日本時間+30分だって。
経度がほとんど変わらないから、時差もほとんどないね。
17 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 22:36:46 ID:d0ubl5Pu (+29,+29,-36)
三千度て、合金はもっても中の砂は溶けちゃう…


って、分析するなら関係ねーな
帰ってこーいーよー♪
18 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 22:39:26 ID:vf2M6xF7 (+27,+29,-16)
いまグーグルマップでウーメラ砂漠見たけど、湖多くない?
水没しないだろうか?
19 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 22:39:41 ID:P7zKslrI (+40,+30,-107)
予想
大気圏目前で中国に撃墜される
アメリカも油断ならない、NASAがひがんでる。
着陸地点のオーストラリアに法外な金額を要求される。
着陸地点にアメリカが先回りしてカプセルを持ち去り何も入って無かったと言われる。
回収に行った日本人がカプセルごと行方不明になり数日後死体となって発見されるがカプセルは消えたまま。

20 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 22:39:45 ID:JFe/E4DK (+24,+29,-35)
待ってるから必ず帰ってくるんだぞ、ハヤブサ
地球でお前の魂の塊が拾えるのを祈ってるからな
21 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 22:42:20 ID:p8U/HHFj (+31,+29,-10)
>>9
7日前に「はやぶさ」を知ったミーハーな俺が来ましたw
22 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 22:42:42 ID:dk5pGgKn (+39,+30,-75)
かに座の方向にいるって話だけど、そっちから真っ直ぐ落ちてくるのかな?
今の時期で23時頃だと、もうかに座は西に沈んでるだろうし、
南半球となると、日本からは流れ星となったはやぶさは観測できないの?

北の方向からオーストラリアへ入射してくれれば見えそうだけど・・。
23 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 22:49:01 ID:CYORrSVZ (+13,+23,-4)
待ってるよ!はやぶさ。
24 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 22:51:47 ID:SkdbTBIH (+34,+29,-4)
>>22
うーん、もっと勉強しようね。
25 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 22:57:01 ID:jOtzrLGe (+24,+29,-8)
じゃ、最初に発見した奴が次の衛星打ち上げるってことで...
26 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 22:57:15 ID:dk5pGgKn (+26,+27,+0)
>>24
教えてよ。
27 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 22:59:34 ID:Uva0wWd0 (-20,+29,-192)
【宇宙】小惑星探査機・はやぶさ、地球への帰還確実に 宇宙機構、軌道修正に成功★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275741622/

関連動画
【探査機はやぶさ】「イトカワをねらえ!」第一話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8542502
【探査機はやぶさ】「イトカワをねらえ!」第二話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10301677
【探査機はやぶさ】「イトカワをねらえ!」最終話
 今後アップ予定
28 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 23:07:23 ID:njgAd+aE (+24,+29,-15)
もうちょっと
あと一息だ
がんばれ~~~~
29 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 23:20:22 ID:+SY9IZLm (+28,+29,+0)
>>6
朝鮮人が入っていないから大丈夫でしょう
30 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 23:22:23 ID:1BCiaxcE (+24,+29,-9)
日…米豪…?
確実に搾取されるだろうに。
まったく何考えてんだか…
31 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 23:24:39 ID:CDXhaVKh (+24,+29,-5)
勝手に回収されて
金銭請求されるオチだろう
32 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 23:27:17 ID:+oqKfIvp (+19,+29,-3)
こんなこともあろうかと
33 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 23:27:21 ID:yJKDa5MU (+24,+29,-19)
ついさっき、NHKのニュースでやってた。
うまくいきますように・・・
34 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 23:41:37 ID:RT1U5gqn (+28,+29,-13)
>>7
当然だろ。どこの国のマスゴミだと思ってんだ。

産廃に何を期待してる?
35 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 23:42:06 ID:BySuAa/6 (+24,+29,-23)
毛唐のことだから、予め用意しておいた偽カプセルを日本チームに渡して
自分はそそくさと本物のカプセルを持ち帰るとかやりそうでなんか安心できない。
36 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 23:44:02 ID:k5E3rsPD (+7,+22,-1)
いよいよか。
37 : 名無しのひみつ - 2010/06/05(土) 23:50:23 ID:6ll8ej+V (+19,+29,-4)
なぜにあめりかがはいとるのか
38 : リメンバー3.1 - 2010/06/05(土) 23:57:47 ID:ngVU3wAP (+24,+29,-15)
砂の代わりに入っていたのはエイリアン
なんてな
39 : さざなみ - 2010/06/06(日) 00:02:17 ID:kogzB88e (+16,+29,-26)
回収に成功すれば、はやぶさ2や、マルコ・ポーロの予算も付くかなぁ。
是非成功して欲しい!
40 : 名無しのひみつ - 2010/06/06(日) 00:04:21 ID:OU8g16kM (+32,+29,-28)
>>19
そのネガティヴさがもう一方と双璧を為して科学が進歩を続ける訳だな
42 : 名無しのひみつ - 2010/06/06(日) 02:59:34 ID:CDp56ErP (+24,+29,-31)
こうゆうのは人海戦術だろ。落下予定地で陸自と豪州陸軍の共同演習を設定して
1万人くらい動員してしらみつぶしに探せよ。
43 : 名無しのひみつ - 2010/06/06(日) 04:27:51 ID:ZFktMEjC (+19,+29,-2)
星の屑作戦ですか
44 : 名無しのひみつ - 2010/06/06(日) 04:43:26 ID:zrG4UD31 (+32,+29,-61)
>>1
NASAはDSN融通してくれたり、
はやぶさ専用サイトを作って、その中で
動画投稿サイトのはやぶさ応援歌紹介するぐらい
これまで全面協力ですが。

サンプルの研究も最初から国際共同チームでやる事になってるが。
45 : 名無しのひみつ - 2010/06/06(日) 05:01:47 ID:zrG4UD31 (+27,+29,-24)
敷地内を移動する人には、オーストラリア空軍の人が
いちいち付いて歩くよ。
47 : 名無しのひみつ - 2010/06/06(日) 07:58:39 ID:2T6xJzzD (+38,+29,-109)
はやぶさ本体の突入は「小惑星の軌道予測システム」たらなんたらに役立てるらしいね。
NASAがDC-8で追いかけてカメラで撮るそうだから、もしカプセルからビーコン出なくても
本体の正確な観測軌道から、カプセルの落下位置はかなり絞れるんじゃないかな?
http://airborne.seti.org/hayabusa/
48 : 名無しのひみつ - 2010/06/06(日) 08:01:30 ID:WTNv9uWl (+19,+29,-1)
あと1週間ですか
49 : 名無しのひみつ - 2010/06/06(日) 08:10:30 ID:ensBr/8H (+24,+29,-6)
さすがに日本からは突入の様子は見れそうにないね。
50 : 名無しのひみつ - 2010/06/06(日) 08:27:24 ID:LKaoL2Z9 (+40,+29,-77)
>>47
カプセルは大気摩擦で高温になっているから赤外線探知機でも
容易らしい。
1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について