のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,624人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】タイタンの湖に光の反射、NASA探査機カッシーニが初撮影

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : ● ◆SWAKI - 2009/12/19(土) 19:46:37 ID:??? BE:1078605465-2BP(56) (+143,+30,+0)
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は18日、土星の衛星タイタンの「湖」に
太陽の光が反射する様子をとらえた画像を公開した。
こうした画像が撮影されたのは初めてだとしている。

画像はNASAの無人探査機カッシーニから送られてきたもので、
タイタンの北半球にある液体メタンの湖に光が反射する様子が写っている。
鏡や水面などの滑らかな表面によって生じる「鏡面反射」が地球外で撮影されたのは
初めてだという。

アリゾナ大学の研究者は、これまでにカッシーニから送られてきたデータを使って
反射の正確な位置を調べ、「クラーケン」と呼ばれる液体メタンの湖の南端と特定。
タイタンの南半球では2008年に湖が発見されているが、専門家は今回の画像について、
北半球にも湖が存在することを初めて視覚的に示す決定的な証拠になると話している。

今後はタイタンの液体メタンについてさらに詳しく調べ、
気象や季節の移り変わりがあるかどうかなどを探る計画。

CNN.co.jp
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200912190006.html
土星の衛星タイタンの「湖」に反射する太陽の光を初めてとらえた画像
2 : 名無しのひみつ - 2009/12/19(土) 19:48:39 ID:hXch7Dal (+18,+28,+0)
タイたん、ハァハァ
3 : 名無しのひみつ - 2009/12/19(土) 19:50:43 ID:83oKaDcp (+15,+25,+2)
ダイヤモンドリングじゃんw
4 : 名無しのひみつ - 2009/12/19(土) 19:51:57 ID:kPRSrcLn (-26,-14,+0)
パチンコのCMだったら
5 : 名無しのひみつ - 2009/12/19(土) 19:54:50 ID:benHulth (+17,+27,-2)
タイタンの幼女
6 : 名無しのひみつ - 2009/12/19(土) 19:54:54 ID:/XkjM1iX (+14,+29,+0)
モノリスの反射
7 : 名無しのひみつ - 2009/12/19(土) 19:56:19 ID:AFhHOjot (+6,+21,+0)
でかいな
8 : 名無しのひみつ - 2009/12/19(土) 19:56:54 ID:FImNwsxu (+24,+29,-7)
暗いところにいる目玉のおやじを後ろから撮影したみたい
9 : 名無しのひみつ - 2009/12/19(土) 19:58:17 ID:sPAajWQ7 (+19,+29,-3)
雲が厚いのに見えるもんなんだ
10 : 名無しのひみつ - 2009/12/19(土) 19:58:51 ID:QH2HyNlA (+14,+29,+0)
おヅラの後光
11 : 名無しのひみつ - 2009/12/19(土) 19:59:35 ID:umd8ZRDE (+24,+29,-16)
タイタンにはゆきかぜが眠ってるんだっけか。
12 : 名無しのひみつ - 2009/12/19(土) 20:01:03 ID:21GI3VxH (+34,+29,-5)
えっ?これ少林サッカーのオープニングでしょ?
13 : 名無しのひみつ - 2009/12/19(土) 20:06:15 ID:SzI6KHiB (+15,+21,+1)
>>12

吹いたわwww
14 : 名無しのひみつ - 2009/12/19(土) 20:06:49 ID:I3BLSZBV (+11,+26,+1)
クリリン
15 : 名無しのひみつ - 2009/12/19(土) 20:15:22 ID:uN5SVvun (+29,+29,-7)
>>12
これ見た後画像開いたから余計破壊力ありすぎWWW

16 : 名無しのひみつ - 2009/12/19(土) 21:15:38 ID:oJEKPcOQ (+8,+23,+0)
太田光?
17 : 名無しのひみつ - 2009/12/20(日) 00:08:55 ID:5Whh9nG4 (+12,+27,+0)
短ぱん
18 : 名無しのひみつ - 2009/12/20(日) 15:55:41 ID:hooN6Rw3 (+17,+27,+0)
誰がハゲやねん!
19 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 00:50:33 ID:iDJnU7L6 (+29,+29,-3)
あまりにもインパクトなさすぎて全く伸びんな。

タイタンかわいそうな子・・・・
20 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 01:29:22 ID:zAs4aHb/ (+9,+24,+1)
すげーじゃん
21 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 01:44:12 ID:QSI70Kxp (-29,-22,-3)
ガンダムの(ry
22 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 01:55:21 ID:ji9paFhc (+41,+29,-13)
タイタンって太陽から遠いのに湖とかあるわけないだろ
火星でさえ水ないのに
科学者馬鹿すぎ
23 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 02:10:56 ID:kbRuQGTZ (+29,+29,+0)
>>22
スレが伸びないからってそりゃないだろう
24 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 02:12:38 ID:AXGxpw2g (+29,+29,-5)
>>22…?水だけが湖じゃねーだろが。小学生か
25 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 02:15:40 ID:pqIdvZ20 (+28,+29,-29)
>>22
こいつスレ立てた記者だな
自分のスレを盛り上げるために、バカに反応されるようにゆとりを装った書き込み。
レス乞食になったら人間終わりでっせ。
26 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 02:16:45 ID:WLh5rpmb (+24,+29,-30)
湖とやらの反射を上にしてると、北半球というより極地の湖かと錯覚するわ。
せめて極を上にしろよ。どのくらいの緯度にある湖か分からん。
27 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 02:17:52 ID:GyxI/drb (+84,+29,-1)
スレッド伸ばすために・・・サービス。
土星の写真

28 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 02:21:31 ID:GyxI/drb (+78,+28,-13)
追加
科学+ではニュースにもなっていないお話。
http://www.nasa.gov/mission_pages/cassini/whycassini/cassini20091211.html

29 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 02:21:52 ID:OTswbn4R (+14,+24,-7)
地球でも起こるの?
30 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 02:43:18 ID:GyxI/drb (+15,-29,+0)
地球の場合

こんな感じ。

引用元:http://www.kakazuastro.com/entry/000283.html
31 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 03:16:17 ID:PoM5RZCR (+4,+19,+0)
おっぱいだ!
32 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 04:22:36 ID:DI4zktk1 (+29,+29,-36)
しかし液体メタンがあるような冷たい世界で
DNAもどきとかRNAもどきとかが出来そうな可能性はあるのかな?

材料となるヌクレオチドもどきがもしあるとしたら
どんなので構成されてんだろう
33 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 06:16:49 ID:Y9P2ZqzQ (+28,+29,-8)
>>32
こういう場所では生命を構成する要素も違ってくるだろ
34 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 07:05:16 ID:/FPBWLNE (+12,+27,+0)
俺の頭か
35 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 07:18:29 ID:Xn9Dma+7 (+40,+29,-19)
>>27
一枚目が岩石っぽいんだけどガス惑星でもこんな感じなんかねほんまに
36 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 07:21:12 ID:I0E+TdxO (+30,+29,+0)
>>35
一枚目はタイタンじゃないかな
37 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 07:47:12 ID:ih8aqMb5 (+31,+30,-44)
「タイタンの幼女」と書こうとしたら >>5 に書かれていて絶望した。。。

ていうか4年前くらいにも書いたからいいや。
「タイタンの妖女」はおススメです。
38 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 08:13:10 ID:ji9paFhc (+24,+29,-15)
じゃあ最初から水じゃないって書けよ
39 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 08:29:16 ID:6XTdHRvT (+24,+29,-35)
反射衛生砲は湖の中から撃ってくるんだよな
(タイタンじゃなくて冥王星だけど)。
40 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 08:45:18 ID:yvKbu/X5 (+29,+29,-7)
>>37
幼女 ≒ 妖女
その区別がつかないんでしょ。勝手にやって下さい。表現の自由だよね。
41 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 10:15:26 ID:iDJnU7L6 (+8,+8,+0)
>>12

まんまだwwww
42 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 10:36:10 ID:QfiaAGL4 (+36,+30,-38)
ぼんやりした写真だなぁ。
科学的には「初の撮影!」に価値があるのだろうけど、マスコミというか
一般市民へのアピールにはもっとくっきりしたものが必要だと思う。
43 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 12:34:14 ID:938VxWiZ (+24,+29,-16)
ツァラトゥストラはかく語りきが脳内再生された
44 : 名無しのひみつ - 2009/12/21(月) 14:55:48 ID:GyxI/drb (+84,+29,-34)
>>42
タイタンに霞がかかっていたのは、ボイジャーの頃から知られていたよ。
記事
http://voyager.jpl.nasa.gov/science/saturn_titan.html

今回のこれは・・液体メタンが存在するほど、タイタンの気圧が高いということ。
45 : 名無しのひみつ - 2009/12/22(火) 15:00:39 ID:rCUleJa3 (+15,+25,-3)
おっさんのハゲ頭?
46 : 名無しのひみつ - 2009/12/22(火) 15:10:02 ID:NBns+CqP (+11,+21,+2)
ゴールドタイタン
47 : 名無しのひみつ - 2009/12/22(火) 15:20:05 ID:j5QGaD/x (+15,+25,+1)
瀬戸内ジャクソン
48 : 名無しのひみつ - 2009/12/23(水) 16:04:19 ID:mW5peSls (+8,+23,+0)
大根のタイタン
49 : 名無しのひみつ - 2009/12/24(木) 16:03:47 ID:Rq89ATSv (+13,+28,+1)
パイパン  一応
50 : 名無しのひみつ - 2009/12/24(木) 16:44:30 ID:5QgVcoOG (+24,+29,-10)
こりゃ人類が火星行くまで100年くらいかかりそうだな!映画の2010宇宙の旅見て楽しみにしてたのに!
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について