のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,110人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【宇宙】HTV技術実証機の補給キャリア与圧部ハッチオープン

    宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    501 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:15:12 ID:DI5FjiPG (+35,+29,-34)
    >>495

    人載せないじゃん。
    結果的に人載せて大丈夫なのと、最初から人載せるのとは意味が違う。
    502 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:15:55 ID:IdHnPmxU (+36,+29,-30)
    >>498
    新開発のロケットよりは、無人でも実績のあるロケットを
    安全性向上に主眼を置いて改良を施して使った方がずっと安くあがったと
    思うのが普通だよなぁ。
    503 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:16:03 ID:PcKBpEPW (+40,+29,-22)
    >>496
    超巨大個体ロケットの上に乗せられるほうが
    信頼性高いってのがにわかに信じがたいw
    504 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:16:26 ID:z120fTpv (+39,+29,-42)
    >>481
    元がユニット設計だから結構簡単に全部与圧とか非与圧とかできるみたいだよ

    >>489
    あの国は現用機使っても予算オーバーするのはいつもの事、偵察ヘリ諸々w
    505 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:17:21 ID:DAu1JNoe (+33,+29,-18)
    >>463
    数ヶ月後(だっけ?)

    「俺だ、ISSだ・・・・俺のためにゴミを抱いて大気圏に飛び降りてくれるか?」
    506 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:17:54 ID:bdjspnW+ (+34,+29,-12)
    >>498
    タイタンの上にジェミニ載せたりとか。
    とんでもない時代といえば時代。
    そういやジェミニもアボートタワー無しで射出座席しかなかったんだな。
    507 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:18:32 ID:DI5FjiPG (+45,+29,-67)
    >>500

    ムーンマイルの読みすぎwww。
    そんな簡単に流用できるほど、宇宙は甘くない。

    往還船用には往還船用のロボットアームや機材が必要。
    ていうか、ステーションはステーションとして機能するためだけに多大な労力が必要だから
    ほかに割けるリソースが少ない。
    508 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:18:52 ID:PcKBpEPW (+35,+29,-18)
    >>504
    オリオンも順調にスカイロケット路線歩んでるよねw
    509 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:19:51 ID:IdHnPmxU (+36,+29,-31)
    >>507
    極超音速スカイフックを建造するための足場
    とかならどうだろう。作業員の宿泊場所として利用するとかさ。
    510 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:20:13 ID:DAu1JNoe (-15,-18,-37)
    >>477
    前俺がその疑問出したら教えてもらえた。
    最も長いパーツは1/4くらいで(関節は7つ)、長さは4m程度にできるらしい。質量は1.8tくらいだっけな?
    511 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:20:48 ID:X/oz+4mt (+40,+30,-76)
    >>432
    ハレー彗星の頃は、日本も、さきがけとすいせいを飛ばしたよね。
    俺は、ヨーロッパの学会行った時に、日本は凄いなって誉められたのを思い出した。

    >>442
    若くてうらやましいなぁ。
    512 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:21:31 ID:EnqlTIu0 (+35,+29,-17)
    >>503
    まあ、結果はな・・・
    素人の感想ではあるがいきなり人間を乗せていいとは思えん
    無人輸送機バージョンからスタートすべきかも
    513 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:21:50 ID:l3HhgnAK (+38,+30,-45)
    まぁ雨並みにとは言わんがJAXAにはもっと予算さいてやれ
    年間3000億とかソスすぎるだろ
    まえにきぼうの時だったかはやぶさの時だったか
    汚い事務机の上に栄養ドリンクの空きビンが増えていく様が圧巻だった
    514 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:22:26 ID:DAu1JNoe (+34,+29,-76)
    >>489
    あれは結局シャトル廃止で路頭に迷う企業を救済とか考えちゃった結果?
    もしくは救済のつもりはなくとも、企業側が救済されるようにちょっと無茶な案を提案した?
    515 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:23:36 ID:IdHnPmxU (+29,+29,-44)
    アレスVの1段目にも最初シャトル用のエンジン使おうとしたりしたしなぁ・・・。
    516 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:23:46 ID:URxfeObC (+35,+29,-19)
    >>494
    初回だけ小型のイオンエンジンをガチャ付けして
    次回から燃料補給だけにしても、打ち上げた方が安いかな?
    517 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:24:09 ID:DI5FjiPG (+35,+29,-37)
    >>513

    夢に払える金額としては限界。
    衛星受注をとってこれるんなら、もうちょっと金入れてもいいけど。
    アリアンⅴの牙城は崩せんだろなー。
    518 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:24:34 ID:l3HhgnAK (+39,+30,-43)
    日本はもっと研究に金まわしても良いはず
    この間研究室で使う為に事務の使い古した椅子取りに行ったけど
    事務って良い椅子つかってるのな…
    大学になんの貢献もして無いくせに
    519 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:24:45 ID:DAu1JNoe (+32,+29,-33)
    >>516
    補給される側にも、ランデブー機構や補給機構を搭載しなきゃいかんからなあ。
    520 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:25:23 ID:M1nby80H (+54,+30,-84)
    シャトル退役したらデカい荷物持っていくのはHTVとして
    持って帰るのはソユーズに積める大きさの分だけになるんだよね?
    HTV帰還ユニットとか必要になってくるんじゃね?

    つかそんなデカい荷物地球に降ろす需要はないのかな
    521 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:26:11 ID:IdHnPmxU (+40,+29,-25)
    >>520
    その点はかなり問題になっていて、
    日本も欧州もそこを口実に再突入モジュール開発をやろうとしてるっぽい
    522 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:26:30 ID:DAu1JNoe (+46,+30,-54)
    >>518
    だが宇宙分野以外はもっと酷くて泣いていると言う話もあるわけで。
    結局、日本には即戦力になる研究以外に金を出す太っ腹はないということだ。

    見返りを受け取る方法が見つかっていないからだろうなw
    523 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:27:26 ID:DAu1JNoe (+38,+29,-19)
    >>520
    ただ、今まで人間を除き、持って帰った物ってどれだけあるんだろ?
    524 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:28:00 ID:EnqlTIu0 (+35,+29,-9)
    >>518
    それは日本の問題というより
    大学内の経費予算の使い方の問題と思われ
    525 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:28:06 ID:Wyp3Pv8r (+45,+30,-124)
    >>511
    結局アメリカはシャトルにかかりっきりで、
    ハレー彗星探査を前提とした探査機を打ち上げる事が出来なかった。

    アメリカは、実用衛星と科学衛星を打ち上げる組織(とロケット)が明確に分離している日本がうらやましかったそうだ。
    526 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:28:27 ID:DI5FjiPG (+29,+29,-4)
    >>523

    めだか?酒?
    527 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:28:44 ID:l3HhgnAK (+33,+30,-80)
    >>522
    でも今年度文科省から結構お金下りたよね
    うちの大学はかなり下りた
    今年中にずっと欲しかった機材買えて良かったよ

    来年から研究予算減るみたいだしさ
    528 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:28:56 ID:M1nby80H (+33,+29,-18)
    >521
    なるほど。場当たりタナボタでもそれでGOサイン出たら嬉しいな
    529 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:29:19 ID:PcKBpEPW (+41,+29,-84)
    >>520
    実験機材とかは数十億かけて持って帰る価値はないだろうから、
    持ち帰る価値のある荷物は意外と少ないような気はする
    ソユーズの60kgだけではちょっとアレだけど、
    数百キロ降ろせる小型カプセルで実用的には十分かも
    530 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:29:54 ID:IdHnPmxU (+25,+28,-104)
    >>525
    イプシロンとかGXとか作るより
    H2AかH2Bの1段目の直径を絞ってSRBも外してやった方が
    安く小型ロケットを調達できんもんかと常々思っている
    531 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:30:50 ID:l3HhgnAK (+27,+29,-41)
    HTVの最終目的はもちろん有人だろ?
    シャトルに拘る必要性も無い
    532 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:31:50 ID:DI5FjiPG (+24,+23,-11)
    >>522

    ハヤシバラ。
    533 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:34:37 ID:7mTuy+ZU (+28,+30,-84)
    ああそうか、人間の運搬忘れてたw
    これからはソユーズが全ての人間輸送を担うんだね。
    それ自体に問題は無いけど、もうひとつ有人のルートが確立できるといいんだけどな。

    で、HTVを・・・
    534 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:36:39 ID:aY8g8tTM (+29,+29,-66)
    >>413
    この有人化案のくるっと回る機構賢いよね
    これ実現して欲しいなぁ,アボートシステムも小さくシンプルに出来るし
    535 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:36:57 ID:Wyp3Pv8r (+29,+29,-30)
    HTV有人化はISS終了後になりそうな・・
    536 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:37:41 ID:M3THyaLD (+33,+30,-51)
    まず使い捨て補給機としてデビューさせ、
    次に荷物や機材の持ち帰り問題を口実に再突入型を製造、
    最後に「これで人員輸送もできたら便利かも?便利だよね?便利なんだよ!」と押し切って有人型製造へ。
    537 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:39:04 ID:EnqlTIu0 (+35,+29,-42)
    ロボットを人間のように遠隔操作できたら
    有人滞在の必要性も薄れるわけで
    538 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:39:08 ID:DI5FjiPG (+34,+30,-35)
    >>536

    輸送って、どこと輸送するんですか?
    太平洋のISSですか。
    539 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:40:30 ID:IdHnPmxU (+35,+30,-53)
    人を宇宙に送るとして、実質的な効果が出るのは小惑星探査とか
    かなり地球から離れた場合だけだと思う。
    遠隔地ならその場の判断で柔軟に対処できる人間が居る方が有利だしな。
    地球周辺だと遠隔操作でどうとでもなってしまうから意味は薄い。
    540 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:41:05 ID:DI5FjiPG (+45,+29,-37)
    >>537

    AIにしたほうが楽なんじゃない?
    AIのほうが先に発展しそうだし。自立思考ではなく自立判断のほうね。
    541 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:43:18 ID:PcKBpEPW (+34,+29,-57)
    ISSが延長されて、その末期にでも有人バージョンが開発できれば
    ISSという行き先もあって最高なんだけど、ちょっと無理だろうなぁ
    再突入カプセルとその回収までは、ISSが使えるうちに上手くやってほしいね
    542 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:46:53 ID:EnqlTIu0 (+40,+30,-50)
    >>540
    それでもいいがいずれにせよ
    「機械は融通が利かないから、人間はいなければならない」というのは
    ・・・まあ、まだ無理か
    帰ってこなくてもいいわ、24時間仕事できるわで
    運用コストが下がるかと思ったんだな
    543 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:47:29 ID:jQVj6upC (+27,+29,-32)
    ISSとHTV有人化の同時並行は予算的に難しいだろうけど、
    予算さえ付けば一石二鳥が狙えるから効率的な気もするね。
    544 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:48:24 ID:usCFHzv9 (+28,+29,-10)
    >>9
    NASAの荷物は妙に所帯じみてるのねw。
    545 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:53:50 ID:IdHnPmxU (+40,+30,-178)
    ただ、シャトルやオリオンやソユーズに日本人宇宙飛行士を便乗させる位なら
    日本独自の宇宙船を作った方がはるかにいいよな。
    米露の都合に振り回されなくて済むし、税金が無駄に海外に流出する事も避けられる。
    米露の宇宙船を借りるのと日本独自で打ち上げるのを選べと問われれば後者だろう。
    546 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:58:17 ID:DI5FjiPG (+46,+29,-40)
    >>545
    どう考えても、うん千億で有人ロケット開発するより、うん十億で人を運んでもらうほうがお得です。

    547 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:59:24 ID:IdHnPmxU (+41,+29,-4)
    >>546
    云千億は・・・かかるか、かかるよなぁ・・・。
    548 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:59:39 ID:Bf750KRu (+24,+29,-26)
    有人飛行って計画の想起から何年くらいで出来るんだろ・・。
    549 : 名無しのひみつ - 2009/09/20(日) 00:03:29 ID:aY8g8tTM (+28,+30,-39)
    ISSには是非超大型人口重力発生装置を付けて欲しいなー人が乗れるぐらいデカイ回る奴、
    無理があるのは十分承知してるがww
    セントリフィュージに小さい奴積むはずだったんだよなー
    550 : 名無しのひみつ - 2009/09/20(日) 00:03:40 ID:prFD9bjY (+28,+30,-52)
    有人となると機材、施設、運用(人員)も強めないといけないから
    うん千億じゃすまないと思う。それだけの予算と世論を説得できる大風呂敷がいる。
    でもやって欲しくはあるけどナ
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について