のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,108人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【宇宙】300年前に眠りから覚めた天の川銀河中心のブラックホール

    宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    1 : ◆KzI.Am - 2008/04/16(水) 21:57:25 ID:??? BE:124189766-2BP(135) (+143,+30,+0)

    銀河中心の「眠れる大ブラックホール」 一時期激しく活動

     銀河系の中心にあり、活動が静かなことから「眠れる巨人」とされる巨大ブラックホールが一時期、
    強烈なX線を放射していたことが15日、京都大学理学研究科の小山勝二教授(X線天文学)らの
    研究チームの観測でわかった。謎に包まれたこのブラックホールの実像を解明する貴重な発見という。

     このブラックホールは地球から2万6000光年の距離にある。太陽の400万倍の質量を持つとされ
    ながら、放射されるエネルギーは銀河の中心にある他のブラックホールに比べ、何十億分の一と極めて
    微弱だった。

     研究チームは平成6年から11年間、ブラックホールから約300光年離れた巨大星雲「いて座B2」を
    X線天文衛星「すざく」などで観測。この結果、ブラックホールから出た強力なX線を、星雲が鏡のように
    反射して明るく輝く「光のこだま」と呼ばれる現象を確認した。

     直接観測しているブラックホールは2万6000年前の姿で、ほとんどX線を放射していない。一方、
    反射したX線は300光年の距離を遠回りして地球に届くため、300年さかのぼった時点の観測で、
    当時は激しい活動期にあったことを示しているという。

     一般にブラックホールは強い引力で周囲のガスなどを引き込むとともにX線を放射する。小山教授は
    「反射したX線は直接観測より100万倍も強い。近くで、超新星爆発が起き、そのガスがブラックホール
    に大量に落ち込み、一時的にブラックホールが目覚めたためだろう」と話している。

    産經新聞
    http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080416/acd0804160929007-n1.htm


    「すざく」ホームページ
    300年前に眠りから覚めた天の川銀河中心のブラックホール
    http://www.astro.isas.ac.jp/suzaku/flash/2008/0416/

    NASA Goddard Space Flight Center
    Milky Way’s Giant Black Hole Awoke from Slumber 300 Years Ago
    http://www.nasa.gov/centers/goddard/news/topstory/2008/blackhole_slumber.html
    2 : 名無しのひみつ - 2008/04/16(水) 21:59:11 ID:F5vWzSiW (+21,+13,-21)
    300年前じゃないだろ
    2万6000年前だろ

    とマジレス
    3 : 名無しのひみつ - 2008/04/16(水) 21:59:14 ID:bSeDuENu (-15,-8,+2)
    BlackHall
    4 : 名無しのひみつ - 2008/04/16(水) 22:01:40 ID:96OngnvN (+29,+29,-10)
    要は周りの物を粗方吸い込み尽くしたブラックホールだったのか?
    5 : 名無しのひみつ - 2008/04/16(水) 22:03:13 ID:OisgM2uC (+24,+29,-37)
    ブラックホールの近くに恒星がないだけのこと。もう直ぐ恒星を飲み込むよ。
    6 : 名無しのひみつ - 2008/04/16(水) 22:10:10 ID:F5vWzSiW (+29,+29,-17)
    このブラックホールの周りには膠着円盤があるよ
    7 : 名無しのひみつ - 2008/04/16(水) 22:11:12 ID:vaBuRPLd (+15,+29,-21)
    今日の新聞にブラックホールの名付け親、ジョン・ホイーラーが亡くなったと出てた。
    8 : 名無しのひみつ - 2008/04/16(水) 22:30:57 ID:N8yPopif (+23,+28,-3)
    左手は現在、右手は300年前
    おもしろい
    9 : 名無しのひみつ - 2008/04/16(水) 22:32:22 ID:nwap3K/Y (+19,+29,+0)
    X線のおかげで産業革命が始まった
    11 : 名無しのひみつ - 2008/04/16(水) 22:42:42 ID:idVk10Au (+24,+29,-20)
    なにこのスレの低温度な反応
    すげーって言えよすげーって
    13 : 名無しのひみつ - 2008/04/16(水) 23:11:01 ID:GjA6jnlG (+30,+30,-75)
    君の地球が 君の平和が 狙われてるぞ
    窓を開いて 空を見ろ 迫る宇宙の侵略軍
    むかえうて 大空魔竜 飛び立て 飛び立て ガイキング
    やぶれ 恐怖のデスクロス すべてを吸いこむ ブラックホール
    渡しはしないぞ 君の未来 守ってみせるぞ
    14 : 名無しのひみつ - 2008/04/16(水) 23:11:09 ID:Fw/jGT8H (+15,+29,-19)
    >>12
    逆じゃね?
    今回観察された反射X線は、300光年ぶん遠回りして来たから
    地球に直接向かってきたのより300年遅く届いたんだろ
    15 : 名無しのひみつ - 2008/04/16(水) 23:28:44 ID:SriFbs7k (+30,+29,-58)
    >>1
    >一般にブラックホールは強い引力で周囲のガスなどを引き込むとともにX線を放射する。

    ここはブラックホールからX線が出るんじゃなくてブラックホールに引き込まれるガスが放出してるのでは?
    16 : 名無しのひみつ - 2008/04/16(水) 23:31:53 ID:96OngnvN (+29,+29,-8)
    いや、その表現に特に問題は無いんじゃないか?
    17 : 名無しのひみつ - 2008/04/16(水) 23:35:41 ID:TfjB9DtO (+35,+30,-126)
    >>15
    ブラックホールは、名前の通り何も出て来れない穴のようなモノ。
    X線と言えども、事象の平面の中に入ったら最後、出て来れません。

    X線が観測されるのは、ブラックホールに落ち込むガス等の摩擦による
    エネルギーが放出されているため・・・だっけ?
    要はブラックホール周辺で発生している事象から、ブラックホールがある
    と観測されているだけのこと。
    18 : 名無しのひみつ - 2008/04/16(水) 23:43:52 ID:jFjSOGFG (-10,+29,-52)
    >>14 ん?
    BHを中心に地球といて座B2が三角形を作るでしょ。頂点BHの角度をθとすると、
    300光年(BHといて座B2の距離)×sinθ分、地球に届く光が遅れるわけさ。

    θが0度に近ければ遅れはほとんどなし。90度に近ければ300年近く遅れることになる。
    19 : 名無しのひみつ - 2008/04/16(水) 23:44:04 ID:DJEw+ITm (+19,+29,-1)
    ブラックホールマンは俺のアイドル
    20 : 名無しのひみつ - 2008/04/16(水) 23:51:01 ID:6vbPa0aR (+9,+15,-3)
    >>18
    だから逆じゃね?w
    21 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 00:11:25 ID:K+9DkuLK (+31,+30,-51)
    >>20
    お~、、、すでに地球に届いていたんだね・・・、親切に2回も指摘してくれてありがとう。
    第一感は、昔に届いてたんだなあ、だったんだけど考えてたら逆になってた。orz
    なぜか今日はこんなんばっかし、スレのみなさん失礼しました。
    22 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 00:13:53 ID:7kfuhX6N (+30,+30,-88)

    ブラックホールって、だれも見た事も、実在を証明した事もないんだよな~~~

    単純に数式上、現れる特異点で、ある学者が勝手に存在するって言っただけなんだけど~~~

    実在しない確率の方が高いのに、生活の為に、あたかも存在するように宣伝する学者って、哀れだよな!!
    23 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 00:14:59 ID:dws9N/ec (+9,+29,-3)
    ブラックホールはマンコ、いや膣だな
    24 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 02:14:21 ID:ZqJgePAP (+30,+29,-27)
    何で揮発するんだよ
    反物質のせいか?
    25 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 05:18:09 ID:9DYX5OfW (+34,+30,-60)
    >>24
    ブラックホールの表面でも対消滅は起きてる
    生成された素粒子が合体して消える前に片方だけブラックホールに落ちたとすると
    残りの一つは外部に逃れるから
    外から見るとブラックホールは物質を放出しているように見える
    したがってブラックホールは小さくなって消えてしまう
    これであってる?
    26 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 05:52:36 ID:1D5u5aer (+30,+29,-2)
    >>2
    お前は文章もまともに読めないのか
    27 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 06:06:16 ID:X8SzwFpp (+19,+29,-17)
    これは魔王封印の力が弱まってる証拠
    28 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 06:39:19 ID:GI1JAknv (+24,+29,-34)

     「300年前に眠りから覚めた」とか「すざく」とか

     出来の悪い少女漫画みたいだなw
    29 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 10:18:57 ID:vmIMsPn6 (+17,+27,-3)
    ♪伝説の巨神の力~銀河切り裂~く~
    30 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 10:33:45 ID:awIWSMhb (+16,+29,-16)
    >>12 逆でしょ。300年前に観測できればされていたんじゃない?
    31 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 11:02:46 ID:x95yzP2H (+24,+29,-15)
    つまりあれだろ
    家に帰って風呂に入ったら
    ティンコにティッシュが付いてて
    浮気がばれたみたいな・・
    32 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 11:13:04 ID:VgruN6bs (+36,+30,-59)
    >近くで、超新星爆発が起き、そのガスがブラックホールに大量に落ち込み、一時的にブラックホールが目覚めたためだろう」

    宇宙怪獣の大群だかをやっつけるためにおねえちゃんコンビが起爆させたと見た。

    >2万6000年 

    半分だったらな。
    33 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 12:48:02 ID:I2ZF9Lzp (+24,+29,-16)
    >>32
    「ヲカエリナサイ」
    34 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 12:52:21 ID:Ap0OC6// (+11,+16,+0)
    >>32
    「オカエリナサλ」
    35 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 13:00:02 ID:LQx84dPn (+24,+29,-22)
    科学音痴であれだが、
    X線ってブラックホールに吸われないのか?
    36 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 13:57:59 ID:MSWI1cgp (+30,+30,-79)
    X線もただ波長の短いだけの電磁波、問題なく吸い込まれる
    この場合ブラックホールに吸い込まれて高速で摩擦するガスからX線が放射されている
    物質は引きずり込まれても、まだ光なら吸い込まれない場所からね
    37 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 14:12:33 ID:IPci3eVB (-10,-3,+0)
    B.H. 自分も無いと思う。
    38 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 19:25:56 ID:5T3V/x4H (+44,+30,-54)
    >>36
    質量のある物質はまさに吸い込まれてるけど、
    電磁波って質量無いわけだから重力干渉は受けないんじゃないの?

    ブラックホール周辺の空間がゆがんでいるから
    吸い込まれているように見えるだけで、X線自体はまっすぐ進んでるって話。
    39 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 19:37:26 ID:dINEZ+d0 (+30,+29,-18)
    >>38
    重力レンズについてはどう説明するんだい?
    40 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 20:01:21 ID:xxacNCAJ (+29,+29,-25)
    『光は電波の一部なんだ』と言っても理解できなかった奴が、年収オレより上で、結婚して子持ちな件
    41 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 20:08:23 ID:m8oskDla (+19,+29,-2)
    どう転ぶかわからない
    42 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 20:45:31 ID:quSUoQWl (+28,+29,-9)
    >>40
    文系のが稼ぎがよくて、女との出会いも多いということなんじゃね?
    43 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 22:21:55 ID:8kGd4E11 (-25,-18,+1)
    sgrA

    つまり江川卓
    44 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 23:42:35 ID:bDyrNEui (+34,+29,-38)
    >>26
    俺は>>2じゃないが、2万6000光年離れてて、300年前の映像で活動の変化が見られたんなら、
    実際に眠りから覚めたのは2万9700年前であってるんじゃまいか?
    45 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 23:43:31 ID:bDyrNEui (-24,-14,-14)
    2万5700年前だ、失礼。
    46 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 23:56:19 ID:QvZpjgsD (+35,+29,-51)
    >>38
    全然違う。光も、ブラックホール付近から離れる時、
    ガスの摩擦で発生したところから波長が伸びてしまう。
    これは重力の影響を受けているため。
    47 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 23:57:56 ID:QvZpjgsD (+34,+29,-17)
    >>44
    離れた地点の時刻は、座標系ごとに異なるので
    そういう表現の仕方は混乱を招くだけであまり意味がないね
    48 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 05:07:23 ID:MTDB8xfE (+24,+29,-15)
    300年前の地球環境にはどういう影響があったんだろうか
    49 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 08:53:52 ID:H7hdegWE (+29,+29,-8)
    別スレで、そもそもブラックホールは見えない=存在しないと言ってもある意味間違いではないって話もあったな。
    50 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 13:22:23 ID:MGZqOOYP (+18,+28,-4)
    ・・・ニートホールだな
    1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について