のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,770人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】NASAが今、月観測衛星を打ち上げたもう一つの深い理由とは…解像度50センチでの撮影はアポロ着陸船など月面人工物の撮影に

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
401 : 名無しのひみつ - 2009/08/22(土) 09:03:58 ID:U2j/Viur (+29,+29,-24)
>>400
筆を折るじゃなくて筆おろしなの?
童貞卒業?
402 : 名無しのひみつ - 2009/08/22(土) 10:35:51 ID:McB+ckHH (+33,+30,+0)


■ ISAS/JAXA 2007 
生体組織等価位置有感比例計数管による宇宙放射線線量当量計測器の開発III
http://surc.isas.ac.jp/SpaceUtilizRes/SUR23_Proceedings/093_Terasawa.pdf

JAXA/早大  寺沢和洋、道家忠義
早稲田大学  永吉勉、藤田康信、石田幸司、菊池順
京都大学  身内賢太朗、高田淳史、西村広展、窪秀利、谷森達
KEK  佐々木慎一、俵裕子、齋藤究
JAXA  松本晴久、込山立人
放医研  内堀幸夫、北村尚

(引用)
安全性の確保といった場合に、最も問題になることの一つは、宇宙放射線による定常的な被曝である。
大気の存在しない月面もしくは大気が希薄な天体(火星の大気は地球の1 %)においては、宇宙放射線
による被曝から決して逃れることができない。従って、月、火星の表面での滞在時は宇宙船内での
滞在時と同程度かそれ以上の宇宙放射線被曝を絶えず受けることになるであろう。更に、十分な遮蔽体
のないまま超大型の太陽フレアに遭遇した際には、たちまち致死量に至る被曝を受けることになろう。



JAXA関連の、トップ研究者による公式回答です。★


致死量の宇宙放射線の為に、人類は、月に行くまであと100年はかかりそう・・
403 : 名無しのひみつ - 2009/08/22(土) 10:36:46 ID:McB+ckHH (+33,+30,+0)

■JAXA  公式サイト他より

*人間が、バンアレン帯及びその外側での活動は無理。

その一帯には、膨大な量の銀河系内を飛び交っている銀河宇宙線、そして太陽面での爆発にともなって発生する
太陽粒子線と、その粒子線が地球磁場に捕捉されてできる粒子線から成っています。これらの高エネルギー粒子が、
大気や宇宙機の 機体を組み立てている材料の原子核と衝突して、陽子、中性子、中間子、ガンマ線を生成します。
これらを二次粒子線と呼びます。 宇宙船の内部は、これらの粒子線と二次粒子線が複合してでき上がった宇宙線の
環境場になっています。http://iss.jaxa.jp/utiliz/character/

*宇宙には致死量の宇宙放射線が存在。

人間は、1.5Gy(グレイ)以上の被曝では、免疫力が低下し、重症の場合は30-60日程度で死亡する。
とされますが、そのレベル放射線は、1週間程度の月面ミッションで浴びることが判っています。

JAXAつばさのデータ
2002年2-8月 シールド0.7mmで、累計約 500グレイの宇宙放射線量
(静止衛星軌道のみは、10%相当の、年間100グレイを想定) 文部科学省も承認
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2002/tsubasa_sac_020828_j.html
http://www.ard.jaxa.jp/res/emmg/mds1/index.html
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h17/suishin03/004.htm

静止軌道10 年で1000 Gy の被曝
http://ir.kagoshima-u.ac.jp/bitstream/10232/4896/1/pdf

404 : 名無しのひみつ - 2009/08/22(土) 10:38:32 ID:McB+ckHH (+33,+30,+0)


Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?

A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)

軌道高度は、地上から200km~1000kmの範囲と、3万6000km付近の2つに大きく分かれる。
前者は「低軌道」と呼ばれて、スペースシャトルや国際宇宙ステーションなどに使われる
軌道で、 後者は「静止軌道」と呼ばれて、気象衛星や放送衛星などに使われる軌道なのだ。
では、どのように 使い分けているのだろうか? (中略)

地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000~5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5


宇宙(低軌道除く)には、危険な宇宙放射線の為に人類は行けない・・JAXA 公式解答です。★

405 : 名無しのひみつ - 2009/08/22(土) 10:47:13 ID:XgnzMCLa (+30,+29,-47)
かぐやの分解能は10m
地球から観測する方がはっきり見える
こんな屑に550億円も投資して、ウヨが喜ぶだけ
406 : 名無しのひみつ - 2009/08/22(土) 10:52:43 ID:dNgNqCaX (+24,+29,-25)
>>1
解像度が1mとか100mとか、
パソコン知識に変換してしまう俺には
意味が分からない。

誰が解説ヨロ
407 : 名無しのひみつ - 2009/08/22(土) 10:53:15 ID:ZqsktPG7 (+22,+29,-53)
捏造教のバカがまだいますね

McB+ckHHはまだやってますね

アポロの活動は事実だよ。

事実に反する論など存在しない。

あるとすれば彼らのは【フィクション】だね
408 : 名無しのひみつ - 2009/08/22(土) 11:03:43 ID:WvUSDDHF (+24,+29,-31)
1969年に月面を歩く姿が偽造できるのなら、
2020年に月面に残されている痕跡を偽造することなんて

屁でもないわな。
409 : 名無しのひみつ - 2009/08/22(土) 11:10:24 ID:t5L9S3gW (+12,+8,-81)
>>405
>地球から観測する方がはっきり見える

おい・・・

すばるの0.3秒角解像度で550m、地上ではないハッブルの0.1秒角でさえ184mだよ。
ちなみにすばるの0.1秒角以下解像度をもたらす大気揺らぎ補正は、
直近に星(レーザー光線で作る人工の星含む)がなければ使えないので、
広い範囲光っている月面には適用できないと思われる。
410 : 名無しのひみつ - 2009/08/22(土) 11:18:12 ID:xNdcZpOB (+24,+29,-1)
宇宙人はいません。
411 : 名無しのひみつ - 2009/08/22(土) 20:06:53 ID:hAYThoky (+24,+29,-12)
宇宙人は居るだろ
地球へ来れるかどうかは別問題だが
412 : 名無しのひみつ - 2009/08/23(日) 01:50:13 ID:1jjlPDhY (+31,+30,-35)
宇宙人(微生物とか、他にも色々な生物)がいる可能性は高いよ

>>410は宇宙にある全ての星を
見て回ってきた訳じゃないだろ

413 : ココ電球 ◆t - 2009/08/23(日) 02:01:02 ID:0HONcl8+ (+20,+25,+0)
>>405
裏側
414 : 名無しのひみつ - 2009/08/23(日) 03:38:33 ID:BWLRRJ77 (+30,+30,+0)
つまり現在の捏造の根拠は、宇宙線だの放射線だのが人体に与える影響を考えると人類は月には行っていないはず?
ということに執着してるんだよね?これの証拠もないけど信じてあげるとして、だったら無人機での月面着陸は
否定しないよね?アポロ計画実行中とその前後に米ソの探査機が月面着陸成功させてるし、ソ連に至っては月面で
ローバー(るのほーと)まで動かすわ岩石サンプルを回収して地球に送り届けるわで、月面着陸と月から帰還する
技術が当時あったことになる。それも米ソ揃ってだよ?

つまり当時は、少なくとも無人のアポロを月面着陸させることを可能とする技術があった。
だから月面にアポロの痕跡があっても不思議じゃないね。むしろ生命維持が不要で乗員自身の重量や装備も無用だと
他に様々な装置を積めたんじゃないかなぁ?例えば乗員が船内で活動しているような疑似データを送信する装置も
積み込めたと思うぞ?地球上にいる乗員の活動データや音声をアポロに転送して地球に送り返すような・・・
もしかすると宇宙飛行士の動作をトレースする装置まで存在して、宇宙服型の2足歩行ロボットを月面で動かしてた
なんてことも考えられる。そっちの方が信じられん技術だけどね。なんか妄想も楽しくなってきたなぁ(笑)
415 : 名無しのひみつ - 2009/08/23(日) 10:58:36 ID:2ms7HKWl (+24,+29,-8)
はいはいピラミッドピラミッド。蓄音機蓄音機ww
416 : 名無しのひみつ - 2009/08/23(日) 12:36:56 ID:1jjlPDhY (+32,+29,-42)
月面衝突(しょうとつ)探査機「エルクロス」

なんか

NASAが

かわいそうになってきた

417 : 名無しのひみつ - 2009/08/23(日) 16:44:38 ID:+wkuf83R (+20,+26,+0)
>>396
最低だった
418 : 名無しのひみつ - 2009/08/23(日) 17:39:45 ID:9umWo+eG (+39,+29,-15)
>>416
今頃になって、「衝突探査」って笑わせてくれるNASAでした。
419 : 名無しのひみつ - 2009/08/23(日) 19:01:02 ID:1jjlPDhY (+32,+29,-22)
>>418

そうですよね~

2009年、げつめんしょうとつたんさき「エルクロス」

ギャグですか?
420 : 名無しのひみつ - 2009/08/24(月) 01:50:58 ID:qcMdkN3W (+39,+30,-144)
技術面から考えればロストテクノロジーの類がある
音楽関係で言ってみよう

音楽マニアからすると、1950年前後の真空管アンプ完成期が柔らかくて最も良い音で、スピーカーも同様
1970年後半のアナログシーケンサーやヴォコーダー初期のアナログチックで厚みのあるデジタル音

これらを現代で再生することは困難を極める
設計図面を拾って形だけ真似ても質感が全く異なってしまう
部品が違うし、そもそも部品の多くは時代の波で生産が終了しているから
421 : 名無しのひみつ - 2009/08/24(月) 02:43:18 ID:ohxfPzVV (+29,+30,-36)
>>420

その通り!

つまり
今後、月有人探査は
アポロの部品が無くて出来ないって事だ!

分かったか?
422 : 名無しのひみつ - 2009/08/24(月) 03:17:48 ID:mqRUShIi (+34,+30,-122)
現に宇宙飛行士の多くは(とくにアポロ乗員は)癌や白血病で亡くなってるね。
当時の月往還は決死隊、悪く言えば国家の生贄だったわけで・・・
今は安全基準や人権をとりまく状況が厳しくなってるから不可能だね。

捏造と言うなら、中国の有人飛行こそ捏造だったなw
あ~あ、やっちゃった、という感じだ。
423 : 名無しのひみつ - 2009/08/24(月) 13:32:32 ID:BLOu68X1 (+29,+29,-24)
>>422
神船が捏造だと云う部分、及び具体的な根拠を述べよ。
424 : 名無しのひみつ - 2009/08/25(火) 18:05:52 ID:B2N20GUv (+30,+30,-171)
夏休み自由研究

御灘中学2年3組 東大幾雄

【アポロ捏造論を信じる人たちとカルト宗教信者との類似性】
主旨
・明らかに事実ではないアポロ捏造論を信じている人たちが世の中には
 存在する。
 高等教育を受けた者にすれば信じられぬことだが、その高等教育を受けた
 者にも若干の捏造論者が見受けられる。
 なぜそんな考えに至ったのかネットの書き込みにより考察してみた。
 オウム真理教にに見られたように教祖の空中浮揚や超能力を信じ込んでいる
 人たちの中には高学歴の者達も多数存在した。
 そんな新興カルト宗教とアポロ捏造論とをリンクさせて考察しました。
425 : 名無しのひみつ - 2009/08/25(火) 18:31:21 ID:G0YV/k4t (+30,+30,-69)
>>420
当時の月面写真は、探査機内部で自動現像して濃淡のみ電送したのを
表示した司令室のモニタを再度撮影して初めて得られた

そんな技術の再現が必要ですか?
427 : 名無しさん@そう - 2009/08/30(日) 07:52:53 ID:BQ8vrgC/ (+30,+29,-47)
>>418
今までのみたいな月に墜落させるのと違う、これは初の衝突実験で、いわば人工的に隕石を降らすわけ。
天文学者注目なんだけどね。
428 : 名無しさん@そう - 2009/08/30(日) 12:53:21 ID:KzCPNGHP (+80,+30,+0)

【宇宙】NASAの月面衝突探査機「エルクロス」が、地球と月を撮影

アメリカ航空宇宙局(NASA)は8月21日、
月面衝突探査機「エルクロス(LCROSS)」によって撮影された
地球と月の画像を公開した。

この画像は8月17日、地球から約52万キロメートル、
月から約55万キロメートル離れた距離で、「エルクロス」の可視光カメラによって
撮影されたもの。地球が半分欠けた状態で写っており、月もまるで星のように
小さく写っている。
また、ズーム撮影や赤外線カメラによる撮影も行われており、それらの画像も
同時に公開されている。

「エルクロス」は2段式の月面衝突を行う探査機で、6月18日に月探査機
「ルナー・リコナイサンス・オービタ(LRO)」と同時に打ち上げられた。
6月23日に月スウィングバイに成功し、「エルクロス」はアトラスV上段
(セントール・ロケット)と共に、現在地球と月の間を大きく回る軌道で周回している。

「エルクロス」とアトラスV上段による月面衝突は、アメリカ太平洋夏時間
10月9日4時30分頃(日本時間20時30分頃)に予定されており、
アトラスV上段をまず月南極付近に衝突させた後、「エルクロス」も月面に衝突する。
NASAは衝突によって生じた蒸気を、LROや他の月探査機、地上の望遠鏡などを使って
観測し、水などが含まれているかどうかを探る。


ソース:sorae.jp
http://www.sorae.jp/031007/3234.html
画像:「エルクロス(LCROSS)」によって撮影された地球と月
429 : 名無しさん@そう - 2009/08/30(日) 15:16:00 ID:SHY3mpiF (+24,+29,-21)
スペースシャトルはねつ造。あんなのが宇宙にいけるはず無い。
430 : 名無しのひみつ - 2009/08/31(月) 06:24:20 ID:Y1AltPm9 (+25,+30,-94)
NASAがオランダ国立美術館に寄贈した「月の石」は樹木の化石だった、てさ。w

50ユーロ以下の価値しかないインチキの「月の石」に5万ユーロの保険を掛けてたらしい。w
431 : 月面にも、木を植 - 2009/08/31(月) 17:01:03 ID:JUwR1T5G (+19,+29,-3)
性格悪くなって来たかな・・・最近の人類
432 : 名無しのひみつ - 2009/08/31(月) 21:30:14 ID:HFL6dLjj (+29,+30,-47)
流石にアポロ信者が書き込まなくなったな。w

オランダの国立美術館に進呈した月の石が真っ赤な偽物だった、訳だからな。w
433 : 原寸大リアルお台 - 2009/09/01(火) 10:27:15 ID:Bc7FCuKa (-25,-29,-166)
ただいま、観客用青い床撤収中

777 名前:通常の名無しさんの3倍 :2009/09/01(火) 10:22:35 ID:???
>>775
近隣のサラリーマン?
ガンダムの足触ってるよ?


 反対! 阻止!  に 立ち上がる 戦士達・・・ 映像公開はマスコミ報道規制?


未だに今後の行き先の決まってない RX-78   廃棄処分されてしまうのか?名古屋か?
せめて,オリンピックの正式発表日までは・・・ このまま,台風に堪えて・・・
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1248853669/34-100

月面にガンダムを
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1251664661/
毛利館長の「日の丸人型ロボット月面歩行計画」
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1243813823/
434 : 名無しのひみつ - 2009/09/01(火) 12:56:59 ID:3qa0tmXT (+28,+30,-86)
>>432

誤 オランダの国立美術館に進呈した月の石

正 当時の駐オランダ米大使からウィレム・ドレース元首相に個人的に送られたものだそうだ。

これだから捏造論者は読解力に乏しく妄想力豊なんだよ・・・
435 : 名無しのひみつ - 2009/09/01(火) 19:40:55 ID:sXEBqTpj (+24,+29,-6)
まあどっちにしても月に木がはえていたことは間違いない
436 : 名無しのひみつ - 2009/09/02(水) 12:06:50 ID:vJPBqwr3 (+22,+29,-24)
捏造馬鹿が減ったと思ったら新学期か。
やっぱ ゆとりの発想だったんだな。
437 : 名無しのひみつ - 2009/09/02(水) 15:20:31 ID:VYgpuvAA (+24,+29,-24)
ゆとりって怖えーな。
テレビやネットを鵜呑みで自分の都合の良い事だけ信じてしまう。
自己判断という能力をそがれた教育ガクブルブルブル。
438 : 名無しのひみつ - 2009/09/02(水) 20:12:21 ID:II7Oz4/H (+26,+29,-27)
月には木が生えていたとNASAはなぜ発表しないの?
大発見じゃん
439 : 名無しのひみつ - 2009/09/03(木) 13:48:30 ID:9R9z1Mt6 (+8,+11,-1)
>>438
誰も釣れないねw
440 : 名無しのひみつ - 2009/09/04(金) 19:12:24 ID:LfcB1OVl (+19,+29,-3)
輝かしいゆとり教育の成果
441 : 名無しのひみつ - 2009/09/05(土) 00:55:21 ID:pB1XvTZo (+34,+30,+0)


Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?

A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)

軌道高度は、地上から200km~1000kmの範囲と、3万6000km付近の2つに大きく分かれる。
前者は「低軌道」と呼ばれて、スペースシャトルや国際宇宙ステーションなどに使われる
軌道で、 後者は「静止軌道」と呼ばれて、気象衛星や放送衛星などに使われる軌道なのだ。
では、どのように 使い分けているのだろうか? (中略)

地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000~5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5


宇宙(低軌道除く)には、危険な宇宙放射線の為に人類は行けない・・JAXA 公式解答です。★

442 : 名無しのひみつ - 2009/09/05(土) 01:12:49 ID:7F6QDXV2 (+27,+29,-26)

アポロで地球から月へ移動中の映像とかってあるのかな?

443 : 名無しのひみつ - 2009/09/05(土) 01:19:32 ID:UG2iDC8M (+79,+27,-1)
>>105
で、こうですね
444 : 名無しのひみつ - 2009/09/05(土) 01:20:26 ID:WFhm3KAo (+12,+21,+0)
>>439
釣れたww
445 : 名無しのひみつ - 2009/09/05(土) 01:29:00 ID:ZzcXGN8O (+34,+29,-37)
>>441

まだ基地外の君がいるのか?

お前狂ってるからここのトピとお前の書き込んでるトピ全コピーして
精神科へ行けよ。
親も心配してるだろうて・・・・・
446 : 名無しのひみつ - 2009/09/05(土) 01:34:49 ID:7F6QDXV2 (+33,+29,-24)
>>176
http://www.youtube.com/watch?v=7_TX5dcrYak
これだけの解像度の画像があるんなら
着陸船はっきり写りそうなものだろうに。。。
447 : 名無しのひみつ - 2009/09/06(日) 01:06:42 ID:0MO7/XKf (+29,+30,-42)
>>445
文句があるならJAXAとやらに言えよww
言えないのだろうけどw
449 : 名無しのひみつ - 2009/09/06(日) 10:05:19 ID:F4P88td9 (-30,+30,+0)
450 : 名無しのひみつ - 2009/09/07(月) 10:17:07 ID:DICZxC9Q (+24,+29,-54)
インドの月探査機 アポロ15号の着陸跡を撮影
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1251994258/l50

友愛とは何なのか
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252280601/l50
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について