元スレ【気象/宇宙】地球は「ミニ氷河期」に=太陽活動が停滞-ロシア天文学者
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
201 = 198 :
>>199
>>194 の図でも水蒸気と雲は無視されているし, 少なくとも自然起源
(太陽放射と火山噴火のみ)の気候変化が人為起源を上まわる勢いで上昇してい
るのは明らかで, IPCCのモデルでは全く再現できていない.
202 = 190 :
>>201
えーと、気候は、外部(主に太陽・火山・人間活動)からの強制力と
気候システム内部の応答で決まるんだけど。
んで、水蒸気は「外部からの強制力」じゃなくて
内部システムでの動きが問題になる。
自然起源のみの変化が人為起源を上回ってるというのは
図SPM-4のどこをどう見ればそう感じるのかわからないな。
赤い線が「実際の観測値」でグレーのがモデル結果なんだけど。
(a)のグレー部分が自然の外部強制力のみで計算した結果ね。
水蒸気の問題がモデルに組み込まれても、
外部因子としては取り扱われないよ。
203 :
>>202
この冬が暖冬か寒波かすらも予想出来ず、明日の天気も外れるような
気象・気候予想システムしか持ってないのに内部システムとか言われても
どんなシステムなんだろうとしか思えんな。
204 :
それは別問題だと思いますが、、、
205 :
>>192
屁を舐めたらいかんよ~
206 :
>>166
1000年は誇張しすぎだろ。ありえない妄想だw
人類の英知が温暖化解決できるのに200年は必要ないはずだ。
これから科学文明が劣化してゆくなら別だろうがなw
それより前に戦争で地球が放射能汚染される確立のほうがはるかに高いだろw
207 :
>>206
そうなると、燃料業界がえらいことになった後なんだろうな・・・
ちょっと怖いな。
木伐採しまくって、なおかつ燃料消費しきったら・・・
人類に滅びのプログラムがインストールされているというのは
本当かもしれんね。
208 :
滅びない文明も生物も居ないだろ
209 :
そうして人類が滅びて数万年後、新たな生物が誕生したとき、現代の考古学者が古代遺跡を発掘したときのように時代は繰り返すんだろうな。
211 :
まだまだ人類は滅びないと思ワレ
全面核戦争でもない限りでの話だが…
いや、それでもしぶとく生き残りそう
212 :
>>209
数万年で知的生命は進化しないと思われ
213 :
>>23
水がある暑いところにいかないと干乾びるぞ。
214 :
困るな。
もっと寒くなると水着姉ちゃんが見れなくなるではないか。
215 :
温暖化はどこにいった?w
216 :
ほんの少し太陽活動が活発になっただけでも最強の温暖化ガス=水蒸気が大増量で強力に温暖化が進んで、
ほんの少し太陽活動が停滞すれば激しく寒冷化が進むとか
217 :
自然に温暖化のファクターがアルト仮定しても単純に温暖化にすすまない。
気候は振動しながら変化する。ローカルな眼で見れば温暖と清涼は繰り返される。
218 :
>>203
とってもよくある反論ですね。
>明日の天気も分からないのに、100年後の温度がわかるかという意見もあるが、
>100年後の温度はまったくわからないかというと、そうでもない。
>完全ではないが、まったくでたらめではない。
>100点でなければ0点というのはロジックの飛躍に過ぎない。
(略)
>たしかにまだまだ不確実・不完全なことは多いが、その程度は減少しつつある。
>±1℃くらいの幅はあるが、気候予測モデルはそういうものであり、
>間違いがあるというわけではない。
(某研究者のページより引用)
あとは科学的素養の問題と価値観の違いだから
無理に説得しようとは思わないよ。。
220 :
妖星ゴラスを回避した時のように地球の軌道をちょっと変えればいいかな。
221 :
そのうちCo2が神的要素になるわけか
まぁあれだ 俺は夏より冬の方が好きだ
222 :
グスコーブドリー
223 :
よし!わかった!
温暖化や氷河期にあわせて、地球の軌道を少し変えれば、常に気持ちのいい世界に!
簡単じゃないか。
224 :
太陽の活ける一の家来は植物。動物の中で頭の一番切れるのは人間。
植物の歴史は数億年に達する。植物の衰退した地域は食客も衰退する。
植物の環境変化に対する順応は速度は緩やかではあるが、人間よりはるかに敏感。
植物に教えを乞い、植物の変化を素早くシミュレート。一番良さそうな植物の動向に合わせて
人間は追随する他はない。植物の変化についていけない食客は激しく淘汰される。
とはいえ、植物と昆虫との共存が高まっているのがシミュレートを難しくするね。
227 = 218 :
すまん…>>219の間違い orz
もう逝くよ。
229 :
こういうことは早めに言い出したもの勝ち。
地球温暖化かノストラダムスの大予言か。
はたまた新氷河期か。
231 :
ここは馬鹿が1人張り付いていますね
232 :
233 :
思わず笑ってしまった。
雪じゃないところがスゴ。
234 :
>>232
なにこれ? スッゲーーー!
235 :
くるま動くのか・・・
236 :
きっちり保存しました!
っていうか、この場所と氷の色を見ると、海水が凍てるよね。
車、腐食しなければいいけどと思った
238 :
異常気象とかって、要は天気予報が当たらないってだけだろ?
239 = 237 :
まぁ、実際のところは、何百年も同じ気候が続く方がずっと異常だとは思う。
240 :
地球寒冷化作戦発動!
241 :
うむ、一番簡単なのが、核の冬だな。
242 :
>>238
異常気象ってのは単なるマスコミの煽り文句
予報どおりの大雨でも頻発すれば異常気象
243 :
>ちょっと前の書き込み
「明日の天気予報も~~」
明日の天気予報は、最高度に難しいことが多いが、
2月16日の平均気温と過去30年間の最高・最低気温は、
寒暖計を持たせれば、割り算を習う小3でできる。30年かかるけど。
(夕焼けだったから明日は晴れ程度に、明日の天気予報が簡単な場合も多い。)
この平均気温を「外的に動かす要素」を、順番に記述していくと、
CO2も無視できない要素であることが否定できない。
今でも、0.3度くらいは影響有る。
気候の議論は、最初の内はこんなものだ。
244 :
>>232
別の写真です。
実は僕自身もネットで拾って、すごい気になって。
いろんな所できいてるんですが、いまだ不明なんです。
合成なのかな?
245 = 244 :
>>244
↑
忘れちゃった・・・
246 :
247 :
http://www.pbase.com/junkycosmos/frozen_geneva
http://www.pbase.com/scherrer/s2_january_2005_ice_storm
248 = 244 :
>>247
うぉ!なんだこりゃ!サンクスです!
すげぇ・・・。
249 = 244 :
>>247
タイトルが、ジェネーブですね。アルプスの方かな。
スイスは海がないからあれは湖だね
250 :
へせ、寒いときに海が荒れまくって凍ったのか
類似してるかもしれないスレッド
- 【並行宇宙】パラレルワールドって、ほんとに存在してるの? [すらいむ★] (1005) - [29%] - 2020/12/26 18:30
- 【宇宙】地球に似た惑星が多数存在か、太陽から30光年以内に (416) - [28%] - 2009/4/12 0:17
- 【天文】「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」太陽の活動が200年ぶりの低水準に (1001) - [28%] - 2009/6/16 19:02
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について