のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,475,670人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】地球に似た惑星が多数存在か、太陽から30光年以内に

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    1 = :

    天の川銀河に隣接した銀河には、生命が維持される条件を備えた地球のような惑星が多数存在する
    ――ただ、それらの惑星はまだ見つかっていない。米イリノイ(Illinois)州シカゴ(Chicago)で12日から
    開催されていた米国科学振興協会(American Association for the Advancement of Science、AAAS)の
    年次総会で、米国の天体物理学者らがこのような見解を示した。

    カーネギー科学研究所(Carnegie Institution for Science)の天体物理学者、アラン・ボス(Alan Boss)氏は、
    総会で「太陽から30光年以内には太陽型の恒星が数十個存在する。そのうちの約半数は地球に似た惑星を
    持っているかもしれない。今後、そのような惑星が発見される可能性は非常に高いのではないか」と発表した。

    同氏は、地球に似た惑星は、米航空宇宙局(NASA)が来月5日に打ち上げるケプラー宇宙望遠鏡または
    2006年に打ち上げられたフランスの天文衛星コロー(COROT)により発見されるのではと期待を寄せている。

    カリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkeley)のレイモンド・ジーンロッツ(Raymond Jeanloz)
    教授(天文学、地球・惑星科学)は、さらに踏み込んで、生命体の存在の可能性も示唆した。

    「地球に存在するのと全く同じ生命の基本構成要素が(ある惑星に)存在するのであれば、ゲノムを基にした
    われわれの理解からして、(その惑星に)生命が存在するのはある意味『不可避』だ」

    教授は、生命体の有無ではなく、生命体が「われわれと意思の疎通ができるような高度なもの」なのか、
    「地球上の化石に記録されているような大量に存在する微生物」なのかの違いの問題だとも付け加えた。

    地球外文明の可能性に関する研究について、ボス氏は「興味深いし、重要だ。成功の見込みが少ない中で
    何かを発見できた場合、重大な発見となり得るのだから」と、意義を肯定した。


    ソース:地球に似た惑星が多数存在か、太陽から30光年以内に
    http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2572322/3807707

    3 :

    こりん星キター!

    4 :

    遠回しに言わないで、金星にも火星にも高度な文明があると言ってくれていいよ。
    別に驚かないし。

    5 :

    大変だ、謝罪と賠償を求めて攻めて来るぞ!!

    6 :

    だから何だよ糞はげ野郎

    7 :

    早く交流を始めろよな。日本はさっさとしろ。

    8 :

    ゼータレテキュライも30光年以内にあるね。

    9 :

    自分たちの足元がフラついてるのに、
    のんびり星空を眺めていられる時か!
    それとも、現実逃避か?

    10 :

    Mクラスの惑星があるのですね。

    11 :

    生命はいても文明は存在しない

    に3000ラチナム

    12 :

    1000年後の人類文明について分かっていることは
    服が全身タイツなのとチューブの中を車が走ることだけ。

    13 :

    これならデロイアもすぐに見つかるな。

    14 :

    地球に似てるってだけなら金星だってそうなんだけど

    15 :

    艦長、今度こそMクラスの惑星です。

    16 :


    ロストテクノロジーによって滅んだMクラスの惑星

    17 :

    人類と猫の引越し先

    18 :

    先にあんまり盛り上がりすぎると、かえって生物なんていない気がしてしまう。
    火星の時もそうだったじゃないか。
    いないよ、生物なんて。

    19 :

    可能性じゃ意味ねーし

    発見してから発表しろよ

    20 :

    ラチナムの輝きに比べれば生命の存在などちっぽけなものだ

    21 :

    夜間電力使って、
    候補にあがった星に向けて素数やら音楽の電波を飛ばしてあげようよ。
    何十年何百年続けてたら、そのうち返事送ってくれるかもよ。
    ここにも居るよって。

    23 :

    隣の銀河って・・ワープ航法できないと無理ぽ

    24 :

    まずはエンケラドゥスでワカサギ釣りを楽しもうぜ!

    25 :

    可能性、高いわけないだろハゲ!

    26 :

    本当に井の中の蛙だな
    地球外生命を見つけるどころか、
    とっくに地球人は地球外生命に見つけられてるよ

    27 :

    >>21
    もうやってるし、地球の一般情報を乗せた電波は何十年も垂れ流し状態だよ。
    けれど、今のところ何の連絡も無い。

    28 :

    風の中のす~ばる~♪

    29 :

    地球の反対側にもうひとつの地球があると聞いています。

    30 :

    >>29 あすか先生乙

    31 :

    30光年か...

    光速航法を開発しても最大30年掛かるのかよ。

    32 :

    そんなにあるのかい

    33 :

    >>31
    最大じゃなく最低30年な

    加減速まで考慮したら更に・・・

    ま、ワープ以外は無理ぽ

    34 :

    >>29
    ガメラだな、これまたなつかしい話を。

    35 :

    人類が増えすぎたら、殖民てか棄民かな・・・
    30光年の彼方に

    36 :

    >>34
    それの元ネタは確かもっと古いSF映画があったように思う。おっさんしか分からないけど。

    37 :

    そこで宇宙船レッドドワーフ号ですよ

    38 :

    宇宙について理論はなにもないですが私が透視した物を書きます。
    当てになるかは解りません。
    宇宙は丸い球形をしている。その外に私たちの星があります。
    宇宙は惑星であり、活動が停止した時、すべては無に帰る。
    秒速3000万キロの速さで吸収。

    私たちの世界だけをタイムワープするには約秒速90万キロあれば可能です。
    未来にも過去にも行けます。
    アインシュタインは未来人です。が彼は完璧ではありません。
    光の速さはスタンダードであり、この速さに耐える又は越える物質は無限にあるでしょう。

    39 :

    >>34
    ドラえもんにもある

    40 :

    もちろん異星人は地球人を発見し密かに観察もしている。
    しかし文明レベルがまだ低いので、接触も異星人の存在を示すことも禁止されているのだ。

    41 :


    もう一人の俺もいるんだろうな…

    42 :

    >天の川銀河に隣接した銀河には、生命が維持される条件を備えた地球のような惑星が多数存在
    >太陽から30光年以内には太陽型の恒星が数十個存在

    別の発表を無理やり一つの記事にするから支離滅裂なことになってる。
    AFPの記者も日本並に馬鹿なんだ、と判ったのが収穫。

    43 :

    >>42
    というか、「地球に似た惑星」の意味が文脈のあちこちで違うんじゃないかな。

    44 :

    宇宙人の女の露出度は高いと信じて良いですか

    45 :

    キリストは実は宇宙人でしたって奴だろ

    47 :

    わーくせぇ。

    48 :

    大四畳半

    50 :

    ネコ耳のメイドさんがいっぱいの星もあるということかっっっ!


    1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について