元スレ【気象/宇宙】地球は「ミニ氷河期」に=太陽活動が停滞-ロシア天文学者
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
251 :
252 :
>>251
新たな生物だったら、数億年かかりそう。
253 :
>>243
気候が変化していたとして、CO2も増加していたとして、
その変化の原因をCO2に結びつけるのはまた違う話だ。
CO2意外に変化した要素が全くないならともかく。
254 :
>>252
新たな生物なら毎日生まれてますよ
255 :
なにこの流れを無視した言葉遊び、、、
256 :
これでは地球が寒くなって、人が住めなくなる!
257 :
>>22
地磁気逆転って数千万年周期で、そろそろ来るとか言われてたような…
まさか電子機器類全滅とかないだろうか
258 :
>>257
磁極反転は平均数十万年に一度のペース
現在地磁気は減少中で今のペースで減少し続けると
2000年後ぐらいにはゼロになってしまう(減少し続ければその前に反転するだろうが)
シミュレーションの結果、今回の減少は
反転までには至らないという研究結果もある
(スレも立ってたはず)
261 :
>>260
西洋絵画史上、はじめて雪景色を描いたのはブリューゲル、
とウィーンの美術館の解説で言っていた。
262 :
こりゃ本当に私的空想が現実になりそうだなや
太陽活動が去年一昨年まで異常に活発化してたから(太陽の異常黒点スレで書いてたよ)
その反動が太陽活動の停滞として出るんじゃないかと思っていた
それに合わせて温暖化の影響で極の氷が溶け海洋循環の停滞を引き起こしてる
その影響が今年の冬の寒さ、ロシアでは生活に支障が出る位冷え込んでいる
そこに太陽活動の停滞が重なると極の更なる拡大が起こり、極域の氷は増え
それが太陽光線の反射を呼び更に冷える
わ~ミニ氷河期到来だわさ どうしよう
263 :
ミニ氷河期ってどのくらい寒いの?
東京が北海道になるくらい?
東京がアラスカになるくらい?
東京が北極になるくらい?
人類が絶滅するくらい?
264 = 262 :
気候が変わるし雨の降る所も変わる、植生が大幅に変わるから食料難来るはず
人類の移動も起こるはずだから、やっぱ戦争だわさ
でもエジプトの砂漠に雨が降り広大な農場になる可能性も有るね
265 = 262 :
ミニは東京が北海道ぐらいになるんじゃないかな
専門家の意見聞きたいところです はい
映画
「The DAY AFTER TOMORROW」
が告げる「氷河期の再来」
ttp://www.y-asakawa.com/tansaku-report/hyogaki-torai.htm
必読
266 = 262 :
ホピ族の予言
氷が再び増殖し、遅い春と早霜を経験する時代が来る。
冷風は春まで続くようになり、成長の季節を短くする。種まきする前にモカシン(雪かき)で雪をかき分け、
そのため指覆い(手袋)がすり切れるときが来る。
ペンタゴンレポートの一部らしい
現に、レポートは次のように警告している。
オランダは2007~2010年にかけて、海面の上昇により、国土の大半が水没し住居不可能になる。
また、旱魃(かんばつ)により農地が荒地化するために、数百万人の難民が発生する。
しかし、ヨーロッパとアメリカは受け入れを拒否し事実上要塞化する。
2020年までに破滅的な飲料水・エネルギー不足が発生し世界規模で戦争が勃発する。
各国は核の脅威を振りかざして、欠乏する食料・水・エネルギーを確保しようとし、世界は無政府状態と
騒乱に陥る。その脅威はテロリズムの比ではない。
268 :
>>267
1度”しか”じゃねえよ!!
地球温暖化でググれ。
269 = 262 :
>17,18世紀の気温は今と比べて1度くらいしか低くないぞ、、
その時は温暖化も無しで極の氷も溶けず、海洋循環は保たれていたはず
今度のは、海洋循環停滞と太陽活動の停滞が合わさる
いきなりミニ氷河期に突っ込む恐れ有り
来年再来年と冬が更に厳しくなればミニ氷河期は手の届く所に来るはず
270 = 258 :
いいかげんミニ氷河期連呼せずに小氷期といってくれ
科学ニュース+なんだから
271 :
>>269
その割には今年もアラスカの流氷は少なかったみたいだけど
273 :
そーいやさ、精巣(タマタマ)って冷やすと精子が多くなるって聞いたんだけど、
氷河期が来たら、少子化対策しなくてすむんじゃない。
精子多い⇒受精確立大⇒子供が増える
前向きに考えるといいこともあるなー
274 :
>>273
関係ない。
南国の夫婦は日本より子沢山だよ。
275 :
>>274
子供は貧乏か戦争してると出来やすいよな、日本は戦争がないけど
貧乏とかDQNの方が子だくさんってのは見てりゃ解ると思う。
おかしいな、生物は優秀な遺伝子を残そうと進化してきた筈なんだが…。
276 :
結果的に繁栄した方が優秀なので、仮にDQNが繁栄したら、
説物的にはDQNが優秀であると言える。
277 = 276 :
×説物的には
○生物的には
278 :
>>275
極限状態の方が、普通より子孫を増やそうとする機能が働くんじゃないかな。
いつ死ぬかもわからん。って状況だとそういうのが本能的に発動するかもしれない。
279 :
論点がズレてまいりました。
280 :
静止軌道に超大型の極薄膜で出来たソーラパラセールを展開すれば温暖化は防げる。
下がり過ぎるくらい下がる。
下がり過ぎたり、気候変動が起きたらすぐに軌道から撤去する事が出来るし、再度展開も容易だ。
現在の技術力・経済力で可能であり、今回は日本が惑星探査に小型のソーラーセイルを使う予定だ。
影響力の予想はスパコンにやらせればいいだろう。
281 = 280 :
文明の衰退は氷河期の方が致命的なのだろうか?
282 :
>>280
あのう・・・それ放射線で何年持ちますかね?
たまに修理でスペースシャトルが衛星を持ち帰ると
外装の金属泊、数年でボロボロと聞きますが。
まあ研究でフォローできそうではありますが。
283 :
俺がピンピンしてる内に、そのミニ氷河期とやらを味わってみたいんですけど、無理ですか?
284 :
キリストも釈迦も子孫を残しませんでした
285 = 283 :
僕は子孫を残しますけどね
この優秀な遺伝子を残さない訳にはいかないですし
286 :
>>281
氷河期の程度で評価だろう、過去の最高と最大を例に上げれば、氷河期のほうが致命的。
いやまて、100kmの小惑星が落ちた時の高温化も温暖化とするなら、これのほうがひどいのか?
287 :
ロシアの天文学者
288 :
>>280
惑星の静止衛星軌道上程度では無理な話。
しょっちゅうマイクロ隕石がぶつかってきてぼろぼろになる。
惑星とは言ってみれば小さな隕石を集める掃除機みたいな役割も果たしてる。
289 :
nhkで二夜連続温暖化スペシャル
290 :
たとえ小氷河期に入るといっても、反動で爆発的に温暖化が加速しそう。
291 :
反動・・・
292 :
>>291
現在の温暖化も人間活動の影響を
(海洋などが温室効果ガスを吸収してくれてるとか)
色々バランスを取ろうと自然システムが緩和している模様。
この辺はモデルではあまり考慮されてないようだ。
ただその吸収能力も限度があるので、
いっぱいいいっぱいになったら温暖化が暴走する可能性大。
太陽活動の停滞も一時は温暖化を少しは抑えるだろうけど、
それが終わったら暴走が起こる悪寒。
293 :
暴走じゃないじゃんそれ
294 :
ドミノ倒しになるといわれてる。
海水温が上昇すると、
酸素を消費するタイプの珪藻(植物プランクトン)が主になり、酸素濃度が減少
(殻を持つ珪藻は発生する酸素が少なく、殻を作るときに酸素を使う)
さらに海底のメタンハイドレートが噴出し、一気に二酸化炭素が二倍
295 :
なるかもしれませんね
ならないかもしれませんね
296 :
氷溶けちゃって海水薄まっての海洋循環の停滞が痛いのよ
ぶっちゃけ温暖化の原因は太陽でしょ
その証拠に火星まで温暖化してるじゃん
温度上がれば普通に二酸化炭素増えるでしょうに
297 :
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=24658
日本の危機
絶対に笑える。保証する!
もし温暖化が実際に進行?したときの仰天画像。
本当にここまできたら、シベリアも暖かいだろうな・・・。
298 :
>>296
えらいひとにはそれがわからんのです
299 :
ぶっちゃけ婆はえらいんだが、わからん。
300 :
地球温暖化と生物多様性の研究をしてるんだけども、
急激な気温上昇の後に緩やかな寒冷期が訪れるという有名な説がある。
しかし一時期同じ地域でも夏は暑く、冬は寒くとオシレーション(振動幅)
が大きくなるという話も公演などでよく耳にした。
後者の説のソース知ってる人っていない?
類似してるかもしれないスレッド
- 【並行宇宙】パラレルワールドって、ほんとに存在してるの? [すらいむ★] (1005) - [29%] - 2020/12/26 18:30
- 【宇宙】地球に似た惑星が多数存在か、太陽から30光年以内に (416) - [28%] - 2009/4/12 0:17
- 【天文】「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」太陽の活動が200年ぶりの低水準に (1001) - [28%] - 2009/6/16 19:02
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について