元スレ【気象/宇宙】地球は「ミニ氷河期」に=太陽活動が停滞-ロシア天文学者
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
351 :
アメリカ国防総省は、地球が温暖化し極地の氷が解けて海に流れ出すと
海水の比重が変化し、低緯度と高緯度の間で海流による熱交換が行われなくなる
可能性に気が付いた。
これでは海流の循環が止まり、極地を暖める要因が無くなり再び極地の冷却化が
始まり、拡大した氷床によるアルベド(反射率)の増加により地球に吸収される
太陽からの熱が少なくなり、さらに極地が冷却され氷床が拡大するという
寒冷化に向かうフィードバックのサイクルに入ってしまう。
アメリカ国防省はこの問題を分析すべく、防衛顧問アンドリュー・マーシャルより
CIA顧問ピーター・シュワルツとグローバル・ビジネスネットワーク社の
ダグ・ランドールに、海流循環の停止による氷河期の到来に関するレポートの
作成を依頼した。
だがそのレポートの内容があまりにもショッキングであり、また国家的
機密事項に属すると判断されたため、レポートは非公開となった。
しかし、とあるハリウッド映画関係者がこのレポートの存在を知り、
その衝撃の内容を映画化するに至った!
一方ロシアの天体観測研究所研究員は「地球が「ミニ氷河期」に入るかも」と
マスコミのインタビューに答えた。
352 :
>>351
>地球が温暖化し極地の氷が解けて海に流れ出すと
>海水の比重が変化し、低緯度と高緯度の間で海流による熱交換が行われなくなる
>可能性に気が付いた。
>これでは海流の循環が止まり、極地を暖める要因が無くなり再び極地の冷却化が
>始まり、拡大した氷床によるアルベド(反射率)の増加により地球に吸収される
>太陽からの熱が少なくなり、さらに極地が冷却され氷床が拡大するという
>寒冷化に向かうフィードバックのサイクルに入ってしまう。
自立的安定機構の存在を示している様に見えるが。
で、ソースは?
353 :
オチまでちゃんと読んでやれよ。
354 = 352 :
落ちがあったの?
支離滅裂な内容だ、としか感じなかった。
355 = 353 :
このコピペを知らなかったのか。
アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、無重力状態で
はボールペンが書けないことを発見した。これではボールペンを持って行って
も役に立たない。NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月
と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度で
も、どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!!
一方ロシアは鉛筆を使った。
356 = 352 :
>>355
なかなか良い話だ。良く出来ている。信じてしまいそうだ。
357 :
2012年12月22日から数日の間
地球に太陽の光が全く届かない日が訪れる。
その時、デイ・アフター・トゥモローは現実となる。
358 :
>>356
そう言われると、作り話だと信じてしまいそうだ。
359 :
>>352
何ヶ月か前の日経サイエンスにも似たような説が掲載されてた。
360 :
>>352
そのコピペを最初に見たのはブラックジョークスレだった!
362 = 352 :
>>361
サンクス。
>一般向けの著書『氷に刻まれた地球11万年の記憶』
の宣伝文句だったのね。
363 :
マジで気象異常が起きてるな・・・
4月6日なのに雪が降って、更に雪が積もっていて、更に雪がまだ溶けきっていない
この状況は普通じゃない
364 :
>>363
普通って何?
365 :
暖かい海流が流れて来ないから風向きが変わらん
366 = 365 :
温室効果ガスを含んだ暖かい空気は冷たい空気と混じり難い
367 :
広い意味ではいまだに氷河期は続いてるんだったっけ
368 :
寒いの苦手なのに困るよ。
369 :
>>367
氷河があるのが氷河期、今の地球上に氷河は有る?無い?
それで解るだろ。
371 :
このスレをまとめると、
つまり、温暖化によって地球は再び氷河期に入り、
日本海が凍結して、大陸から餓えた朝鮮人、中国人が大量に
日本に流入し、日本は大混乱に陥る。
このとき、北斗神拳を受け継いだ一人の男が立ち上がった。
ということか?
372 = 370 :
いや違う
マッドマックスの世界が始まるんだ。
373 :
とりあえず寒いのは嫌だから
今日から二酸化炭素を吐く量を今までの10倍くらいにしよう。
すーはーすーはーすーはーすーはーすはすはすはすはすはす…うっ
375 :
↑あんた誰?
376 :
北斗を知らんのかw
377 :
いや、『北斗の拳』を知っててもこれは「あんた誰?」だと思うぞw
378 :
ゴミの分別もやめたほうがいいな
379 :
ペットボトルをリサイクルしてはいけない
屋根に太陽光発電を設置してはいけない
380 :
温暖化が問題なのに、氷河期だと。てことは相殺されて
気温はいい感じになるのか。w
381 :
気がつけよw
温暖化支持派は環境保護団体、アンチ科学・アンチ工業なんだよ。
連中にとっては産業活動を抑え込み、自然回帰を振れ回る絶好の口実なんだよ。
382 :
>>380
マジレスすると問題なのは温暖化じゃなくて、現在の気候が従来予想されていた
以上に不安定なバランスの上に成り立っている可能性が高いこと。
このまま平均気温を少しずつ上げていくと、どこかで急激な負のフィードバックがかかってそのまま全球が凍結してしまう可能性があるし
過去に気温が急激に上昇した後、急激に寒冷化が進んだ時期のあることが分かっている。
383 :
どっちでもいいよ。
さむけりゃストーブガンガンたくし、
あつけりゃクーラーガンガンきかせるから。
384 :
>>383
電気代を払う親の事、時々でいいから思い出してあげて下さい
一人暮らしなら別に構わんが。
冬に暖房ガンガンにして暖かいというか暑い部屋でアイス食うのは美味い。
夏にクーラーガンガンにして冷え切った体を温める為にコンビニおでんを食う美味さ。
文明って素晴らしいな(´∀`)
俺が生きてる間だけで文明社会が続けばいいやw
385 :
>どこかで急激な負のフィードバックがかかってそのまま全球が凍結してしまう可能性があるし
現在の大陸配置でか?
あんまり大げさに言うなよ
386 :
>>385
現在の大陸配置が問題だ。
パナマ地峡ができて赤道周回の海流が無くなり、南極大陸が孤立して冷たい海流が南極を周回するようになった。
実際過去には南極に氷河が存在しない時代もあったわけで、地球が寒冷化したのは高々この百万年だろ。
387 :
>>386
んなこたあ氷河期なんだからわかってる。
全球凍結はそんなレベルの話じゃないだろ
388 :
ああ、確かに17世紀や18世紀は寒かったな。
ミニ氷河期だったのか。
389 :
4月半ばなのに雪が振って積もってる・・・ありえないこれは。マジで氷河期きてるのかも・・・
390 :
>>388
なんさいだよw
391 :
もう人類もオシマイですか?
392 :
>>388
サンジェルマン伯爵キタコレ
393 :
そんなことより
傘がない
394 :
>>393
井上陽水
395 :
氷の世界になったりするのか?
396 :
>>395
松嶋菜々子
398 :
温暖化と氷河期で相殺?
でも、5/25に、彗星がぶつかって、マグマ大放出だから、
氷河期は来ないかもな・・・。
399 :
これか?
★5月25日に彗星が地球に衝突へ!-仏専門家★
http://releases.usnewswire.com/GetRelease.asp?id=63973
http://news.yahoo.com/s/usnw/20060413/pl_usnw/former_military_air_traffic_controller_claims_comet_collision_with_earth_on_may25_2006104_xml
■要約
フランス軍の元航空管制官エリック・ジュリアン氏が73Pシュワスマン
=ヴァハマン彗星の軌道計算の結果、2006年5月25日に地球に衝突する
可能性が高いと発表した。
Schwassman-Wachmann彗星は太陽系の黄道面に交差する5年周期の軌道を
まわっている。何世紀もの間この彗星はこの5年の軌道を回っていたが、
1995年に断片に分裂した。
彗星の経路に関するNASAのシミュレーションを使用し、ジュリアン氏は
彗星は地球の黄道面と交差する5月25日頃に、衝突するであろうとの結論
に至った。
■参考 (薩摩川内市せんだい宇宙館 Webページより)
http://uchukan.satsumasendai.jp/data/gallery/planet/06-73p.html
1995年の回帰の時には、A~Eの5個に分裂してしまいました。
今回の回帰は、5月12~13日にかけて、地球に1050万Km(地
球~月間の28倍くらい)の距離まで大接近します。この接近の過
程で前回と同じように分裂すれば一部が地球と衝突する可能性が
あります。
400 :
隔離スレに帰れ
類似してるかもしれないスレッド
- 【並行宇宙】パラレルワールドって、ほんとに存在してるの? [すらいむ★] (1005) - [29%] - 2020/12/26 18:30
- 【宇宙】地球に似た惑星が多数存在か、太陽から30光年以内に (416) - [28%] - 2009/4/12 0:17
- 【天文】「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」太陽の活動が200年ぶりの低水準に (1001) - [28%] - 2009/6/16 19:02
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について