のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,662,091人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part2

AMD覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

651 = :

>>650
ありがとうございました。
参考になりました。

652 = :

これで組んでも結局は数カ月後にインテルに負けるの確定してんだから
殆どの奴がそら3D狙いになるわなw

653 = :

値段もこなれてくるだろうし

654 = :

AVX512の分エンコード性能ならzen4やと思うで
4.5GHzにオーバークロックした5950xですらエンコ性能ではすっかり旧世代の7980xeにも勝てないから

655 = :

>>654
エンコ性能ならze3のリッパーで終了
5950xと比較どうこうも、仕事で24時間ずっとエンコしているなら違いも出てきてわかるが、そうでなければ数もなく、時間の短縮もたかがしれている程度でしかない

656 = :

全とっかえ確定だからなぁ

657 = :

でもこの機会に全とっかえしたら
今後はCUPを交換、で5年は戦えるのも確か

658 = :

AM5は2025年位までじゃなかった?zen5かzen5+とか3Dで終わりそうだが

660 = :

>>649
こちらはHEiNF読みで平均1.352Vでした
USB接続でコントロールするタイプの簡易水冷だからCPU負荷が若干高くなりがちだけど、それでもやっぱ高い気がする

661 = :

酔っててタイプミスが酷いな
伝わってるとは思うけど念のためHWiNFOの間違いです

662 = :

>>655
民生デスクトップ向けの範疇での話や
プロ向けで高性能ですって、面白くも何ともないやん

665 = :

>>659
補足するとAMDが2025年+と言ってるのは、サムスンなどのDDR6メモリ開発完了するのが2025年だから。
量産されて市場にDDR6メモリ出まわるのは早くて2026年以降となる。

666 = :

>>657
バグがなければな
そして新しい規格が5年出てこなければな
しかし、そんなことはあまりないわけで、とくにAMDは

667 = :

>>662
スリッパはCore Xと同じエンスー向けHEDT
民生用と分けて考える程の業務用プラットフォームじゃない

668 = :

X370/B350は結局Zen3までAM4の全ての石が載る高コスパ板になったわけで

669 = :

>>668
しかし、PCIEx4には対応してない
そういう新たな規格に対応出来ないような可能性が残るわけよ

670 = :

>>669
×PCIEx4
○PCIEv4.0

671 = :

>>669
初代Zenの頃はPCIe 3.0全盛からのPCIe 4.0過渡期だったけど
それでも今はPCIe 4.0が全盛期なわけで

その次世代のPCIe 5.0が登場間もなくてオプション扱いなのに
PCIe 6.0が普及するのはいつになるやら

673 = :

仕様も出ていない未来の新規格のことなんて、「コスパ良いものを買おう」と考えてる奴は考えるだけ無駄だぞ?
新規格の対応デバイスが出て、動作が安定して、普及価格帯になってくるのなんて5年くらいは掛かるからな

AM4発売時にPCI-E Gen4の対応デバイスで性能向上を実感できる普及価格帯の製品なんて最近やっとSSDが価格安くなった程度だし、
それすら実用上Gen3から大きく変わるものではないという現実が物語ってる

674 = :

>>673
そりゃSSDはランダムが命で
トップスピードが3.5GB/sあっても7GB/sあっても
ファイルをコピーするときしか体感出来ない

作業するときはLANやUSB3.2の速度に足を引っ張られるからなおさら

676 = :

>>665

DDR5の体たらくを見てると、DDR6にすんなり移行できるとは思えないから、5年は持つんじゃね?

677 = :

>>675
5600Xに

678 = :

>>677
B550マザー
すまんソフトウェアキーボードから書き込んでたら抜けだらけになった

679 = :

DRAMさ、CPU-ZとかHWiNFOで6000MHzちゃんと読み込めてる人いる?
BIOS上では3000-3000-if2000で設定できてるんだけど、ソフト上だと2800-2800で5600MHzな表示なのよね。どっちが正解なんだろ

680 = :

>>678
B650のタイポだとしてもAM5チップセットだろw

682 = :

予算とメインストリームに優しい AMD B650 マザーボードの価格が明らかに、199 米ドルから
http://wccftech-com.translate.goog/amd-b650-motherboard-prices-msi-budget-friendly-starting-at-199-usd/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

684 = :

>Gen 5 M.2 と Gen 5 PCIe スロットの両方を取得できない

Gen5 PCleスロットは必要だと思うが、
Gen5 M2はいらんな

Gen4でさえGen3と体感速度変わらんらしいから

685 = :

SATAとも体感速度変わらんぞ
ランダムが伸びない限りgen6だろうがなんだろうがOSやゲームくらいだとわからん

687 = :

>>685
AGP→PCIEの移行期にもそんなこと言ってたじゃないですかぁ

688 = :

>>687
実際HDDとSATASSDだとランダム数倍とかってレベルじゃないくらい伸びてるから早くなった革新的だと感じるわけでこれからランダム1.3倍になりましたと言われてもニュータイプくらいしか感じ取れないだろう

690 = :

NVMe、MOD盛りまくったゲームでしか劇的に速くなったって感じがしないのよね現状
来年からDirectStorage対応するゲームで真価を発揮するって感じかな

691 = :

AMDを使うのが目的なんだから、収入をAMDの価格設定に合わせろよ

692 = :

NVMeでもGen3とGen4で価格、発熱具合がかなり開きがあるけどゲーム用途でGen4にする価値ある?

693 = :

HDD→SSDの爆速期待して肩透かし食らった人はいっぱいいそう

695 = :

帯域は確実に上がってる
帯域依存のアプリの性能は確実に上がる

696 = :

DDR5はカラログスペックだけは優秀だけど設計がアホなので

697 = :

空ログ?

698 = :

スペックに似合う性能を出せてないのは事実かな

699 = :

設計がアホなのはコントローラー側では?

700 = :

>>694
DDR4が頭打ちだからでしょ

>>696
どうアホなの?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について