のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,327人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part2

AMD スレッド一覧へ / AMD とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
601 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+88,+29,-45)
>>600

すまん。インテルには興味ないんだ。
ZEN4の4枚挿し3600制限が、マザー側で回避できるのか知りたいのよ。業務上どうしても128GBが必要なんで。


まあ業務と言ってもシティスカだけど…
602 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+52,+15,-34)
>>601
DDR5は同じメーカーの同じロット推奨とあるけど
追加分は大丈夫かね?
603 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+74,+29,-40)
>>601
一応ショップで聞いてみたけど3600の制限はマザーによって回避できるかもしれないけど、現時点ではわからないだったな。
604 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+81,+29,-121)
>>522
Zen4は電圧盛りすぎのようだけど、Zen3の初期には電圧控えめすぎて5950Xで再起動頻発の不具合出したからなぁ
ファームウェアが安定するまでは安全側にしてるのかもしれない
今買う人は自分で設定探るのも余裕だろうし
605 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+23,+0,-3)
PCデポAM5なんてものはなかった…
606 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+19,-28,-1)
>>601
業務用ばら63GB2枚で良いじゃん
607 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+51,+28,-5)
1gbは天使の分け前でつか?
608 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+12,-30,-73)
X670EなSteel Legendで4枚刺しでも6000MHzで動いたってよ。

DDR5メモリー移行のチャンスか! 試しに買った特価品のオーバークロック耐性が優秀すぎた
http://ascii.jp/elem/000/004/107/4107204/2/
609 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+79,+29,-25)
>>601 >>603
制限ではない。AMDが保証する最低動作速度。
実際にどこまで動作するかはマザーボードの作り具合により異なる。
610 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+60,+29,+0)
>>608
おいおいこれ大事件じゃん
611 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+9,-29,-12)
>>601
そもそもそのメモリクロックの"制限"は1世代目Zenの時からずっとある
612 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+77,+29,-5)
>>609
そうなんだ?てっきり4枚差しは3600でストップになる、という認識だったわ
613 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+6,-29,-19)
>>610
それ16GだからRANK1だろ、RANK2メモリの4本差しを知りたいのだよ
614 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-30,-150)
7600Xなら12600Kでいい気がしてきた
シングルコアの性能しか優位性ないし
内蔵グラフィックはIntelのほうが強いから
てかRaptorlake13600Kが5万円ラインらしいから選ぶ楽しみがあるな
zen4の性能がラプタンより低いならAMDお得の大幅値下げも期待出来そうだし
615 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-86)
内蔵グラフィックはIntelのほうが強いというのはある意味ZEN4を選ぶメリットが一つなくなるよな。特にローエンドが出た出そろった場合AMDの居場所マジでなくなるよ。
616 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+77,+29,-37)
>>612
なんつーか ZEN4検討してるかしらん割には知識なさすぎだろ だまってROMってろよまじでw
617 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+56,+28,-16)
zen4APUの本命は来年ノート用が出た後だろうな
618 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+77,+29,-21)
>>616
だって3600までしか認識しません、って公式で言ってたし
そういうものなんだってなっちゃうじゃん
619 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+68,+29,-4)
>>618
お前今回が自作はじめてなのかよ
620 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+51,+23,-44)
Max Memory Speedと書かれたらそう思うのも無理ないと思うわ
でもオーバークロックという概念が自作界には存在するから
意味を総合すると最低動作保証ということになる
621 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+41,+13,-13)
動作保証は定格までなんだからオーバークロックの時点で何も保証されない
実質保証の上限
622 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-34)
Zen4で初めてRyzenに注目したというなら分からなくもないが…
623 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-21)
全部が刷新されたからな
zen4が初めての人だっているかもしれないぞ
624 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-21)
スペックとか価格でネガキャンするより浅いレス貶した方が効果ありそうだよな
625 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-30,-301)
ローエンドはAPU持ってくるからZen4-APUとしてグラフィック性能高い奴が並ぶんだろうな
ノート用APUだとZen2下位がVega 6コア、Zen2上位とZen3下位がVega 7コア、Zen2最上位とZen3上位がVega 8コア、Zen3最上位がRDNA2 12コアだったから
Zen4 APUが出るとしたら最上位にはRDNA2 12コアくらい持ってくるだろうし

現在出てるZen4 CPUのRDNA2 2コアの6倍のGPUコア数を持ってるから、Intelの対抗CPUのグラフィックでは相手にならないのでは?
626 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-31)
ローエンドはアメリカ尼のトップ20にすら入らないから恐らく誰も望んでない
627 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-2,-30,-73)
もう少し様子見しようと思ったが、
7950Xが品薄のままだと嫌なんで7950XとMSIのX670とコルセアの32GBx2 5200のメモリ頼んだわ
628 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+62,+29,-48)
世界で物価の高等でヨーロッパなんかデモまで起きてる国が複数あるし
アメリカですらもう限界きてて電気代上げ
なのに値段はマイニングの時と同じかぼってる製品を出すアホ企業で日本以外で叩かれてるのが笑えるんだがw
629 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+65,+30,-68)
>>606
まともに対応したらダメ
あれのいっているのは業務違い
シムシティのような街作りゲームですと直接言うと恥ずかしいから街作りの業務
ニートが自分を自宅の警備員とか言っているのと同じ
全身ブランド化を目指している類いなので、おかしくても褒めてあげておけばいい
630 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-39)
今回は13900や3D版がすぐ後に控えてるから、それほど争奪戦にはなってないのかな?
2日目でも普通に店頭在庫あった
631 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+10,-17,-18)
3Dが恐ろしい争奪戦になるだろうから
7950Xを予め使っておく事で後々の余裕が出来る

争奪戦に負けても一ヶ月くらい待てる
632 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+75,+29,-18)
3Dが争奪戦になるなんてマザー次第だろ Bシリーズがのきなみ3~5万だったら 争奪戦にすらならんぞw
633 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+66,+29,-1)
>>632
争奪戦が国内だけならそうなんだけどね
634 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+4,-23,-19)
7000シリーズのモバイルプロセッサ積んだマザー出したら売れそう
635 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-28)
真面目な話B650が出て来れば最廉価マザーボードは3万円ぐらいにはなるだろう。今は予算が潤沢な人以外は待ちだ。
636 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-12)
X670E買っちゃいなよ買っちゃいなよ
637 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+62,+28,+0)
>>604
あーなるほ
638 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+70,+25,-97)
>>632
通常版より高価な3D版を待つ人がマザーの値段気にするかな?私は気にしないけど
AppleもNVIDIAも減産してるし、TSMC5nmは余裕あるかもしれない
639 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+0,-27,-25)
やっぱCPUは2,3万円、マザーは1万円くらいがメインストリームにならないと
パソコン業界はどんどんマニア向けになるな
640 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+20,-15,-23)
逆じゃね? マニア以外はノートPC(タブ、スマホ)で事足りるようになったし
641 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-2)
そもそも自作するのなんてよっぽどのマニアだけやん
642 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+51,+28,-3)
逆じゃなくて、ほぼ同じ意味じゃね?
643 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+6,-29,-57)
組んだ人アイドル温度どんなもんだった?
7950xデフォ設定を360簡易水冷で冷やしてるんだけど、アイドル時45度で若干高い気がするんだけどこんなもんけ?
644 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+42,+14,-4)
>>643
その状態でVIDはどのくらいですか?
645 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+5,-30,-33)
>>643
こちらは7950Xデフォルト設定、420mm簡易水冷、室温24度で
アイドル39.5度くらい。
オープンフレーム
646 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+52,+27,+0)
>>640
ノートも高なったやん
647 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+50,+13,-37)
>>638
Vcache用の加工は工場が別な上に
多分AMDしか大口顧客がおらんので
そこの状況はあんま変わらんと思う
648 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-30,-101)
Zen3向けの3D V-CacheはCPU側と同じTSMC N7だった
http://ascii.jp/elem/000/004/086/4086751/2/

Zen4もCPU側と同じN5か、互換性取ってN7のままかどちらかじゃないかな
CPU側にもTSVの加工があるので、3D V-Cacheのみ専用プロセスってわけでもないし
649 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+44,+14,-4)
>>645
その状態でVIDはどのくらいですか?
650 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+11,-29,-15)
>>649
0.713Vから1.250Vの範囲でちょこちょこ変わりまくってますね。
あの書き込み以降、アイドルの最低は38.9度を記録してた。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について