のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,654,445人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part2

AMD覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

201 = :

シングル性能大した事なかったね

202 = :

ここまで爆熱ハイクロック仕様なのになんでこんなにシングル伸びてないんだ

203 = :

今までの安いマザーとメモリで動く5900Xがますますお買い得になるかな

204 = :

初代Threadripperおじさんで今回はメインストリームに戻ってこようと7950Xに決めてCPUとマザーボード以外揃えたんだが、マザーボードをどれにすれば良いのか決まらねえ
MSIはLive Updateソフトウェアの出来が悪くて、ログインはすぐ切れるし2週間ごとのチェックにしてるはずなのにバグってるのか毎日スキャンしろと通知してくるから次は無しかなぁと思ってるけど、色々と面倒くさいからあまりパーツを更新しないのでマザーボードメーカーの良し悪しがよく分かんない
日本価格も発表されてないから価格から比較するのも難しいし

205 = :

マザボは水冷モノブロック発表まで待ちやな

206 = :

DDR4もディスコン間際には急騰するからネバリすぎは禁物かなあ(自戒

207 = :

>>204
RTX4090が4スロット占有するのと、
本体のLANポートは使わずにSFP+の
ネットワークカード(PCIe3.0x4)を挿したいので、
GPUとネットワークカードの間に
4スロット分の空きがあるものにしようかと
考えている。

(PCIeスロットと割り当て)
1.GPU
2.GPU
3.GPU
4.GPU
5.空き
6.ネットワークカード
※RTX4090にした場合、1~4までが埋まるから
 1スロット分空間を空けたい。

RTX4090を買うとは決まっていないけど、
買うと決めた時にネットワークカードが
させなくなるのは困るので。

今のところ、上記の条件に合うのは以下かな。
ASROCK
 Steel Legend
 PG Lightning
ASUS
 ROG CROSSHAIR X670E EXTREME
MSI
 GODLIKE
 ACE
BIOSTAR
 VALKYRIE

208 = :

日本での発売日、9/30っぽい。


OLIOSPEC de 生配信 第97回 東京ゲームショウ2022 PC関係ブース取材してきました
http://youtu.be/BnaVggU8rzc?t=1111

明日休みにしたのに。

209 = :

>>207
リストサンクス
前回ミドルタワーにして突っ込むのに後悔してフルタワーにしたからEATXも入れられるし、せっかくだし自分もそれぐらい大きいのにしようかなぁと思ってます
ただ、MSIはさっき述べた通りソフトウェアの問題で避けたくて、BIOSTARは長く使う予定だからそんなにコスト切り詰めなくても良いかなと思って除外できるけど、それでもASUSとASLockは残って、ASLockでもなんか大量に製品あって選びにくいんだよね

210 = :

>>209
ASRockだったわ

211 = :

アベは死んでもカスやな
国葬さえなきゃこんな遅れんやろ

212 = :

発売日すらわからないとか凄い業界だな

213 = :

7600Xが5万と7700Xで65000円かぁ
やっぱクソ高いな、円安もあるし

214 = :

既報の通り、米AMDが9月27日にRyzen 7000シリーズの発売を開始する(日本国内向けは9月30日から)
http://news.mynavi.jp/article/20220926-2463412/

215 = :

でもアスク税自体はだいぶマシだな

216 = :

海外サイトにレビューが上がりだしてる
消費電力けっこう高いな

217 = :

レヴューサイトまとめ

http://videocardz.com/138525/amd-ryzen-7000-zen4-raphael-desktop-cpu-review-roundup

219 = :

Raptorが強力だからアスクが調子に乗ったマージンを設定できなかったんでしょ
世界同時不況で半導体余り+円高にならねえかなあ

221 = :

今まで発売日ずれるとかこんな事なかったよな
やっぱり国葬関係あるんかな

222 = :

Ryzen 7000は30日国内発売。最上位Ryzen 9 7950Xは11万7,800円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1442408.html

Zen 4、AVX-512対応、GPU統合、AM5、供給電力拡張の5つの強化点を持つRyzen 7000
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1442338.html

こんなに速くなっちゃっていいんですか?待望のRyzen 7000をベンチマークテスト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1442573.html

223 = :

Zen 4で性能は別次元の領域に到達!?「Ryzen 7000シリーズ」全モデルレビュー【概要+基本ベンチ編】
by KTU
http://ascii.jp/elem/000/004/106/4106507/

Zen 4世代の新ハイエンドCPU「Ryzen 9 7950X」「Ryzen 9 7900X」の実力をゲームで検証。第12世代Coreを上回れるのか
by 米田 聡
http://www.4gamer.net/games/612/G061273/20220926020/

224 = :

                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. ‘´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /” \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―?―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/   /   ,. ”
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r’”
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     A M D 大 勝 利     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

225 = :

29日
#ジサトラKTU #自作PC
Raptor Lakeこと第13世代Core発表か!?Intel Innovationレポート:ジサトラKTU 261

226 = :

待ってたぜ!AMD渾身のCPU「Ryzen 7000」シリーズをライブで徹底解説。Zen 4コア、5nmプロセス、PCIe5.0、DDR5など新要素満載でPC自作が再び変わる!!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1442146.html

227 = :

Ryzen 7000シリーズ Processor(Vermeer / 5nm / Socket AM5)※PCIe Gen5対応、通称ZEN4
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 9 7950X  16/32   4.5/5.7GHz  64MB  170W  無  $649 2022/10/30
  Ryzen 9 7900X  12/24   4.7/5.6GHz  64MB  170W  無  $549 2022/10/30
  Ryzen 7 7700X   8/16 .  4.5/5.4GHz  32MB  105W.  無  $399 2022/10/30
  Ryzen 5 7600X   6/12 .  4.7/5.3GHz  32MB  105W.  無  $299 2022/10/30

 ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・7950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・7900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・7700Xは1CCX 8コア構成
  ・7600Xは1CCX 6コア構成
・L2cacheはZEN3の2倍
・RDNA2 128SP 2200MHz 内臓


ソケットAM6互換表
         ZEN4
600シリーズ  ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート


作ってみた
加筆修正よろ

228 = :

>>213
ドル円80なればなあ

229 = :

来月発売になってるな

230 = :

Ryzen 7000シリーズ Processor(Vermeer / 5nm / Socket AM5)※PCIe Gen5対応、通称ZEN4
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 9 7950X  16/32   4.5/5.7GHz  64MB  170W  無  11万7,800円(税込) 2022/10/30
  Ryzen 9 7900X  12/24   4.7/5.6GHz  64MB  170W  無  9万2,500円(税込) 2022/10/30
  Ryzen 7 7700X   8/16 .  4.5/5.4GHz  32MB  105W.  無  6万6,800円(税込) 2022/10/30
  Ryzen 5 7600X   6/12 .  4.7/5.3GHz  32MB  105W.  無  4万9,900円(税込) 2022/10/30

 ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・7950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・7900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・7700Xは1CCX 8コア構成
  ・7600Xは1CCX 6コア構成
・L2cacheはZEN3の2倍
・RDNA2 128SP 2200MHz 内臓

232 = :

円安で必然的に高いのはもうどうしようもないから、
割とまともな相場で展開するのは割と驚いたわ

233 = :

7950Xの(米ドル価格での)値下げと7800Xの欠番はさっさとX3Dを出す前提だと思ってるけど
すぐ出るのか?それともNVIDIAでいうSuperみたいに1年後に既存アーキテクチャのリフレッシュとして出してゲーム最速奪還!って製品寿命伸ばすのか?

234 = :

X3Dは年明けだろ

235 = :

爆熱ってか、95度ギリギリまでキッチリ回すって事じゃん。
冷却足りなきゃ絞ればいいだけだし、何が不満なのかサッパリわからん。
ワイは写真&動画用だから7950Xに逝く予定 … 買えるだけのタマがあればだけど …

236 = :

>>235
わいも7950いくぞい!

237 = :

>>235
絞るぐらいならコストに見合わず本気で動画、写真なら他のcpuの方が性能が高いので、その気持ちはわからないけど
なにはともあれ、amdの収入になって次のcpuのお金にもなるし、人柱になって色々なものを還元してくれる事になるので、是非買ってほしい
買ってくれるようでありがとう

238 = :

11000度まできっちりまわせ

239 = :

在庫が豊富かは
明日の米尼の在庫状況で判るだろ

242 = :

>>241
発熱が少ない分、余裕でブーストクロックを高く維持できたから。

243 = :

Ryzen 7000シリーズ Processor(Vermeer / 5nm / Socket AM5)※PCIe Gen5対応、通称ZEN4 ■
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 9 7950X  16/32   4.5/5.7GHz  64MB  170W  無  11万7,800円(税込) 2022/9/30
  Ryzen 9 7900X  12/24   4.7/5.6GHz  64MB  170W  無  9万2,500円(税込) 2022/9/30
  Ryzen 7 7700X   8/16 .  4.5/5.4GHz  32MB  105W.  無  6万6,800円(税込) 2022/9/30
  Ryzen 5 7600X   6/12 .  4.7/5.3GHz  32MB  105W.  無  4万9,900円(税込) 2022/9/30

・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・7950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・7900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・7700Xは1CCX 8コア構成
  ・7600Xは1CCX 6コア構成
・L2cacheはZEN3の2倍
・RDNA2 128SP 2200MHz 内蔵

244 = :

オーバークロックだって基本電圧低めに固定するからねぇ
でないとままんが勝手に電気食わせて発熱するからクロックあがらへんし

245 = :

いつも通りの電圧盛り盛りデフォ設定で安心

246 = :

ライゼンマスターにエコモードまだ無いらしいのが難点だな

247 = :

http://ascii.jp/elem/000/004/106/4106507/5/

『マザーボードの基板表面?ソケットに装着したCPUの表面までの高さは、Socket AM5の方がAM4よりもざっくり0.5mm程度低い』
ってあったのが少し意外だった
てっきり同じ高さになるように合わせて来てると思ってた

248 = :

>>237

写真、動画は他のCPUの方が速いって何と比較してるの?
スリッパは今の価格じゃ比べるモンじゃないし、アルダーよりは速いし、メテオは本当かどうかもわからん死ねベンチリークしか出てないし…

249 = :

>>246
biosでは出来るし、対応するのも時間の問題でしょ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について