のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,664,915人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part22 【4670/4650】

AMD覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 :

ドライバ入れる順番変えても実質的に影響は無いって検証結果をどこかで見た気がする。
自分は一応公式で推奨されてる順番通りにやってるが、後からOSのSP適用したりすることもあるし、
そこまで気にすることでもないんじゃなかろうか。

>>295
OSのパッチ → チップセットドライバ → ビデオドライバ → その他のドライバ
って感じで入れるのが推奨されてる順番。
ベンダーが提供してるのでもいいし、AMD公式から最新版を落としてもいい。
迷ったらとりあえず最新版にしとけばおk。

たまにビデオカード燃えたりするけど・・・。

302 = 299 :

>>301
検証では出ないこともあるだろうけど実際には影響大だよ
特にビデオカードの能力が弱い場合は影響はより顕著になる
実際に自分で何度も体験してるんで
これはベンチマークじゃ分からないことも多い

自分の体験で言うなら3Dは割合影響少ない
しかし2Dのパフォーマンスがかなり違ってくる場合がある
自分がいつも検証に使うのはA7ベンチ
ドライバが上手く入ってないとスクロールでカク付く
スコアは誤差範囲しか違わないけどね

308 :

残念だったな

309 :

CCCはまず7zipで解凍して必要なものだけ手動アップデートするのが基本だろ。
CCCのセットアップ画面からアップデートしていくと、要らないものまで更新されて見事に壊れるw

310 :

基本というか、知らないと一度はやっちゃう落とし穴だよな
Driver Sweeperを使って一度きれいにしてからやり直すとかしてみそ

311 :

CCCとか普通にずっと使ってるけど(って言っても9.1くらいからだけど)
これといって不具合はない。ドライバ全消しとかめんどいから上書きしてる。
それでもやっぱ綺麗にした方がいいんだろうか?

314 :

>>305
意味のない・・・あのね・・・

315 :

相手にするな。このタイプに付き合うと碌な事はない。

316 :

>>311
俺もそれほどいろいろなバージョンを試した訳ではないけど、
たいてい上書きインストールでもうまくいくよね
最近は9.3~5辺りから一気に最新近くのバージョンに上げたから、
一度アンインストールしてリブート掛けてっていう手順踏んでるけど
ちなみにXP環境でのこと

318 = 316 :

マジか
やっぱり環境によるのかな?
それとアップデートするバージョンの差とか
俺はかなり雑な方法採ってるけど、他機能が一度も影響受けたことがないのが救い

319 :

あんまり雑なのもアレだけどバグでもないのにインスコでトラブル起こしてるのは
OCとかわざわざ自分から環境を不安定にさせてるやつらじゃないのか
>>316みたいなやり方でも全く問題ないよ

320 :

ぶっちゃけRadeon HDxxxxシリーズは、CCCを入れないとOCとかは出来ないけど
それ以外の例えばGPUによる再生支援とかはCCCをいれなくても普通に機能するよ。
CCCがないと出来ない特殊機能とかは微々たる物だし、特にこだわりが無いなら
別にどういう使い方をしていても、これといって問題は起こらないんじゃないの?


321 :

昨日買ったHD4650の温度がいきなり62度をマークした。
すわ不良品掴まされたかと思ったど、よく調べてみたらコードがファンに干渉しててファンが回らなくなっていた。
そこを直したら少しうるさくなったけど35度まで下がった。
コード絡まった状態で商品売らないでくれよ……・。

322 :

コード絡まった状態で取り付けしないでくれよ・・・・・・・。

323 :

開封時点で確認はしてないだろうから何とも言えないな

324 :

>>320
つまりCCCなんて必要ないってこと? なんでみんな入れるの?

325 :

>>320
映像や液晶についての設定を君はしないのかね?

327 :

>>324
細かい設定がしたいからでしょ
自作する人間がデフォ設定とかあんまりいないんじゃない?
OSにしても何にしても何かしらカスタマイズしたくなる性分の人間が多いから

328 :

うちの嫁はカスタマイズしきれなかったけどね

331 :

CCCは俺も入れてるけど実際デフォルトのまんまだな
OCは一度やってみたけど、ゲームやるわけでもないからすぐにまたデフォルトに戻した

332 :

CCCが無いと動画再生用途としては辛い
デインタレースとかダイナミックコントラストとかの設定が出来ないからね

334 :

そんなものプレイヤーで出来るじゃん。

335 :

輝度・コントラストが調整できないプレイヤー(WMC他)を
いくつか使っているとき、ショートカットキーでこれらに
応じて設定を切り替えるのにCCCは重宝したけどなぁ

338 :

>>334-335
いまは KMP v2.94.1434使ってるけど、外部コーデックも自由にDxVAも割り当てれるし拡張子も追加可能な上
ガンマとか明るさ、彩度、色合い、コントラストに雑多なフィルタまでまとめて微調整できて便利だけどな。
CCCで出来る設定はすべてKMPで済ますことが出来る。HD4670で10.3をVistaで使ってるけどいまのところ問題ない
CCCの代わりにATTをいれちゃうのもアリだと思うけど、ATTならOCのほかにGPUファンのコントロールもできるし。

339 :

>>338
縁拡張やデノイズ、ダイナミックコントラストも設定できるの?

340 :

ゲームやるからフルスクリーン時の比率保持機能は必須だわ

347 :

>>346
4670がいつでたと思ってるの?
付属とか0808あたりのがまともじゃなくて、
0809ベータを誰もが使っていたときだぞ。
安定したのが0812とか3ヶ月後の話だってのに、
>>346はマジキチにも程があるぞ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について