のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,111人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part12 【4670/4650】

    AMD覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    1 :

    AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
    ATI RADEON HD46xx (RV730) シリーズについて語るスレッドです。

     [RV730] メインストリーム ( 55nm /DX10.1 / PCIe補助電源なし )
       4670   750MHz/2000MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 480GFlops .512MB GDDR3 [消費電力 59W] ~\9,000~12,000
       4670   750MHz/1746MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 480GFlops 1024MB  DDR3 [消費電力 59W] ~\9,000~12,000
       4650   600MHz/1334MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 384GFlops  512MB  DDR2 [消費電力 48W] ~$69
       4650   600MHz/1000MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 384GFlops  512MB  DDR2 [消費電力 48W] ~$69

    [前スレ]
    【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part11 【4670/4650】
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226065552/

    ■【ドライバ】 8.? Hotfix / 8.11 など
     ◆8.11の日本語版
      http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
      OSを使用選択後、
         Optional Downloads:
         Individual driver download packages, ~~のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
     ◆Catalyst 8.11 Hotfix
      http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=38664

    DNA-ATi XP 8.9
    http://www.donotargue.com/page.php?id=438
    DNA-ATi VISTA 8.9
    http://www.donotargue.com/page.php?id=437

    DirectX End-User Runtimes (November 2008) - 日本語
    http://download.microsoft.com/download/0/d/3/0d307649-9967-49fa-ab27-61f11024e97f/directx_nov2008_redist.exe

    4 = 1 :

    [過去スレ]
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227282261/ Part12
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226065552/ Part11
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225108926/ Part10
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224407822/ Part09
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223798437/ Part08
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222750297/ Part07
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223002403/ Part06
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222282913/ Part05
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221327676/ Part04
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221297870/ Part03
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221033984/ Part02
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215826663/ Part01

    7 = 1 :

    ●サファイアBIOS情報
    (サファHD4670 512M GDDR3 PCI-E DUAL DVI-I/TVOそれに類する笊verボード)

    サファイア笊BIOS情報
    サブシステム ID 現在不明
    BIOS バージョン 011.012.000.000
    BIOS P/N11X-BE88T1KR-002
    BIOS 日付 2008/09/25
    コア 165MHz~775MHz メモリ 250MHz~1000MHz ファン24%~

    サファイア公式UP即削除BIOS情報
    サブシステム ID E880
    BIOS バージョン 011.011.000.001
    BIOS P/N 11X-BE8801SA-017
    BIOS 日付 2008/09/12
    コア 300MHz、750MHz メモリ 固定1000MHz ファン3%~

    初期BIOS情報
    サブシステム ID 0E88
    サブシステム ベンダー ID 174B
    BIOS バージョン 011.010.000.000
    BIOS P/N 11X-BE8801SA-009
    BIOS 日付 2008/08/21
    コア 300MHz、750MHz メモリ 固定1000MHz ファン24%


    サファイア笊BIOS今の所、神BIOS。
    コアが775MHzにOC、PowerPlayもいい感じ。手動ファン制御もOK。

    サファイア公式UP即削除BIOS
    温度、使用状況、ファンスピードも見れファンもアイドル時は、静か。

    初期BIOS
    温度、ファンスピードが表示されない。ファンもうるさい。まさに地雷。

    11 = 1 :

    CCCが入らない、削除できない、エラーで止まる時の対処法。AMDの掲示板より。

    First extract the drivers to c:\ATI or wherever you want and abort the driver installation
    (or just wait until the error occurs )
    then start a cmd as admin, and cd to the directory where you extracted all the stuff.

    Then cd to the "BIN64" directory and start "ATISetup.exe -Uninstall -output screen"
    so the drivers are uninstalled.

    After that extract the new drivers, cd there to the "BIN64" directory and
    start "ATISetup.exe -Install -output screen" so the new drivers are installes
    with everything else (CCC). Restart windows and that's it.

    This is just fo x64 operating systems, if you have a x86 computer you have to
    cd to "BIN" instead of "BIN64"

    ●ドライバが調子悪い場合
    セーフモードでCCCやドライバをアンインストールする。
    最新のドライバスイーパーでゴミを消す。
    ドライバスイーパーの使い方、まず「アナライズ」ボタンで消すべきファイルや
    レジストリがリストに上がる、そして「クリーン」で消すわけだけど、
    なぜか消せない場合がある。
    消せなかったゴミは検索して手動で削除する。
    次にC:\WINDOWS\system32\driversフォルダの中にあるATI関連のファイルを
    片っ端から削除する。
    このときに画面左上のツールバーの表示→詳細表示の設定で会社名にチェックを
    入れる、そして表示で詳細にチェック、あとは会社名順に並べ替えると楽にATIの
    ゴミを見つけ出せる。
    前使ってたVGAがNVIDIA製だった場合は、そのゴミも消す。
    手順は同じ。
    Program FilesのATI Technologiesのフォルダを消す。
    最後にRegCleanerやCCleanerでレジストリを掃除する。
    再起動してドライバ、CCCの順にインストール。

    12 = 1 :

    ■atikmdag_ドライバクラッシュまとめ【Vistax86x64限定】
    現象は、atikmdag.sysで青画面。とatikmdagドライバ応答停止と回復での軽度クラッシュの2つです。
    頻度は毎日から1ヶ月に一度まで幅広くあります。
    ●XP使いははatikmdagがないので問題ありません。
    ●デュアルディスプレイで発生確率が跳ね上がる。シングルでも落ちる人は落ちます。
    報告マザから共通点。
    ●Realteck、通称蟹LAN搭載から現在最も疑われています。ただし、確定ではありません。

    [対症療法]
    ・BIOSジャンパピンでCMOSクリアで回復することがある。
    ・ODでクロックアップをやめてみる。
    ・他社カードから乗換えで出る場合、OSクリーンインストで問題解消される。
    ・モニタのドライバを更新したら直った(上記のやつ)
    ・USBのマウスやキーボードをPS2にしたら直った
    ・ATI External event utilityを停止したら減った
    ・ドライバとカタを更新したら直った
    ・BIOSからVGAメモリクロックをAUTOから固定に。
    ・vista32bitでメモリ4Gから3Gにすると安定したという報告1件あり。ただし詳細ないので固有現象の可能性もあり。
    ・応答停止の時間を延ばす。
     http://d.hatena.ne.jp/fount/20080629
    ・atikmdag.sysもnvlddmkm.sysもググるといっぱい出るからどう見てもMSに原因が…
     つまり、XPを選択。
    ・蟹LAN搭載ママンを構成から外す。Geforceに移ってもatikmdag.sysがnvlddmkm.sysにという落ちもあるので注意。

    14 = 1 :

    ■蟹LAN濃厚説発端
    762 :774RR:2008/11/19(水) 20:03:48 ID:r4kbfVlT
    VSTAメインにして約5ヶ月、ほんで約一月前に3870から4670に換装
    この時点でOSクリインスト実地
    先週なんかのWINDOWSUPDATE以降IEの調子が悪くなり今週入ってVISTAで初のブルスク、強制再起動後にVISTA標準
    のエラー解決するやつが起動、なんとここでエラー解決方法が提示される。
    それにしたがってリンク先のHPに行ってみると
      原因は蟹さんのLANドライヴァーでした。
    VISTA標準ので今まで問題起きなかったのとMSI LIVEUPDATEでも出てこなかったんで
    エラー解決方法出なかったらかなり苦戦したと思う。
    最近話題になってるやつと関連性あるかわからんけど 一応提示。
    環境
      OS VISTA SP1
    x2 5400+
    CFD2Gx2
    MSI K9A2CF-F BIOS1.7
    WD HDDx2
    HIS4670
    DVD R/RWx1
    NeoHE 500
    FTD-G911AD
      カタ8.11です
    766 :Socket774:2008/11/19(水) 20:14:00 ID:r4kbfVlT
    >764
    http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=6&PFid=6&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
    797 :782:2008/11/19(水) 22:46:26 ID:9XlbnxBT
    RealteckのLANドライバ最新テストしてくるわ。
    RTL8111B/RTL8168B/RTL8111/RTL8168/RTL8111C/RTL8111CP/RTL8111D(L)/RTL8168C
    http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
    808 :Socket774:2008/11/19(水) 23:11:26 ID:S23+ehMj
    >807
    すぐ上で既出だったのねww
    ていうかブルスクなら画面に情報出てるでしょ?
    俺の場合はそれ見てRTLH86.sysって書いてたからググって>>805のドライバにたどりついてすぐ直ったよ

    と、RTLH86.sysや解決策にドライバ更新提示で蟹LANが濃厚になっています。
    ただし、RTLH86.sysが独立した別問題なのか、相性としてatikmdagが落ちるのかはいまだ不明です。
    エラーコードの確認と記述をおねがいします。

    15 = 1 :

    落ち方のログ

    814 :Socket774:2008/11/19(水) 23:32:57 ID:9XlbnxBT
    イベントログ見たらこんな落ち方してる。
    通常はatikmdagが落ちても自動修復復帰メッセージね。
    できない場合は以下の感じ。
    LANがOS固まりかけてる間になんで通信してるんだ?

    エラー 2008/11/15 11:41:56 atikmdag 52229 (51)
    エラー 2008/11/15 11:41:56 atikmdag 52229 (51)
    情報 2008/11/15 11:41:41 User-PnP 20003 なし
    情報 2008/11/15 11:41:39 Power-Troubleshooter 1 なし
    情報 2008/11/15 11:41:37 Tcpip 4201 なし
    情報 2008/11/15 11:41:37 Tcpip 4201 なし
    情報 2008/11/15 11:41:38 Service Control Manager Eventlog Provider 7036 なし
    エラー 2008/11/15 11:41:32 atikmdag 52236 (51)
    エラー 2008/11/15 11:41:32 atikmdag 52236 (51)
    エラー 2008/11/15 11:41:32 atikmdag 52236 (51)
    エラー 2008/11/15 11:41:32 atikmdag 52236 (51)
    エラー 2008/11/15 11:41:32 atikmdag 52236 (51)
    エラー 2008/11/15 11:41:32 atikmdag 52236 (51)
    情報 2008/11/15 11:41:35 ResourcePublication 104 なし

    19 = 1 :

    ファン煩いランキング(上から煩い順)
    爆音上等→戯画 4670
    ________________
    ↑越えられない壁
    サファ4670ノーマル
    パワカラ?
    玄人志向・ASUS・MSI?
    サファ4670笊
    HIS4670メモリ512MBノーマル

    ?のところはファンメーカーなど評価が定まっていないところです。

    それ以前に地雷
    F3D

    23 = 1 :

    AMD、12月のCatalystで「ATI Stream」を実装
    ~RadeonでGPUコンピューティングが可能に
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1114/amd.htm

    Core i7&X58に最適化されたATI Catalyst 8.11 HotFixが公開
    http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081119001/

    28 :

    圧倒的だな我が軍は

    31 :

    埋まったな

    32 :

    埋まったなっ シャアァ

    34 :

    >>33
    それなり

    37 :

    8.11入れて以来,ブルースクリーンが出なくなった…
    もうちょっと様子見てみるか…

    38 :

    GIGAのファンを父に潰されてファンレス運用してるが、ファン無かったらすげぇ静かだなこれw
    煩いの嫌で、尚且つPC内の温度冷やせるならファンレス運用考えてもいいんじゃない?

    40 :

    >>38
    そりゃあ、ファン取っ払ったら戯画でも静かでしょうよ。
    ファンレス運用は、96GTOCモデルのファンレスもあるくらいだし、やろうと思えばできるでしょ。
    >>39
    笊サファに一票。

    48 :

    >>44
    気にするな問題ない

    49 :

    >>46
    いや、前スレに室温より7~8度高いのがどうのこうのって話があった覚えがあるから。

    50 :

    エアフロー次第だけど、正常だと思う
    ベンチの後は42度くらいで安定するんじゃ?
    窒息ケースを使ってる?なら補正が掛かってる。


    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について