元スレSSD・ゼロスピ化・ストライピング 6台目
SSD覧 / PC版 /みんなの評価 : ○
451 :
>>444
へいお待ち!
452 :
453 :
SSDは内部のRAM上のBuffer値やSSD管理情報を電源断でFlashに緊急退避しているはず、
退避に失敗すると次回電源入れたとき回復できず破茶目茶になって使えなくなる。
それが原因でSSDが使えなくなるのがかなりの頻度に思える、
記憶していた内容が読めず部分的に破損したという報告は意外と少ない印象だ。
454 :
デスクトップPCじゃないんだからいきなり切れることなんてのはない
何のためのバッテリーなんだ
瞬断で地獄見るのはむしろデスクトップのほうだと
455 = 453 :
バッテリが有ろうが無かろうが電源を切るのは一瞬のはず、
PC側でSSDにデータを退避する話とは別件です。
456 :
>>455
そういう状況ならのはHDDのほうがシビアだと思うよ
461 = 457 :
>>460
いや、DCイレーズってそういう時に起こるものじゃないから…。
アンプ(ヘッドの根元についてるIC)がぶっ壊れたときに起こりやすいんだったかな。
だいたいカセットテープじゃないんだからね、書込みだってDC信号出してるわけじゃないし。
衝撃で物理制御情報を破壊する可能性はもちろんあるが、今の話とは別。
そもそも電源が落ちたらHDDが全く認識しなくなったなんて話聞くかい?
まあいいや、何書いても平行線だろうからもう書かないので。
どっちにしろ突然電源断するとEmergencyUnloadで負担かかるから、やらないに越したことはないし。
462 :
ケンカならケンカらしく。
463 :
>>456
風圧とナンチャラ効果で浮いてるHDDヘッドは実はブチ切れに強い
切れた途端にヘッドリトラクト
軟着陸体勢に陥っても1000回転程度までは余裕で浮上してるとか。
国際事務機の技術が言ってた。
464 :
>>463
電源断の時には回転しているプラッタがモーターを回して作る電力でヘッドを退避を行う。
大昔のヘッド退避を手動でしなくても良くなった時代からあるやり方なんだとさ。
さすがにキャッシュデータの書き込みまではやってないらしいが十分な電力があるなら
減速中でも書き込みが出来るはず。回転数が可変速のHDDがあるくらいだし今は見なくなったが
5400rpmより遅い回転数のHDDだって普通に売られてた。
>ナンチャラ効果
地面効果(グラウンドエフェクト)じゃないか?
「カスピ海の怪物」でググルとよろし。
465 :
ノートのHDDをSSDにすると使用時移動時のショックを気にすることがないという
非常に大きなアドバンテージがあるし、バッテリーがあるので瞬断とか不意の事故
も少ない。むしろHDDの状態の方がノートにとっては不意の事故率が高いと思う。
技術素人がうだうだいってもしょうがない気がするw
466 :
>>464
それだwトン
468 :
>>465
ネットブックでもなけりゃSSD以外が壊れるのいやだから結局そんなに乱暴に扱わない
けどね。
ipodのHDDのやつとフラッシュメモリの奴持ってるけど、同じように扱っても
HDDの方だけばんばん壊れまくるとか別にないけどなぁ。
469 :
>>465
VAIO Uをカーナビ代わりに車のダッシュボードに乗せてて、道路の継ぎ目で5回くらいぶっ飛ばしたけど、バッドセクターなんかできた事ないよ。何十台もパソコン使ってきて唯一HDDがクラッシュしたのは据え置きで使ってたNECのノーパソだけだ…
470 = 456 :
>>468
ネットブックこそ雑に扱うと簡単に割れたり壊れるので乱暴に扱えない。
471 :
東芝HDDの振動衝撃耐性は異常だった
474 :
うーん、俺にとってSSDのメリットは高速でほぼ無音のデバイスってことなんで
耐衝撃性とかあんまりこだわんないけどね。壊れやすいとか煽られても
別にいいじゃんって思うが。USBメモリやSDなんかで容量補ってる人が信頼性だの
耐久性だので熱くなるのが良く分からん。あんなの使い捨てに近いデバイスだろ?
ちょっと乱暴に扱うとコネクタ取れたりするのもあるし。
475 :
HDDが衝撃に弱いのは事実なんで、電車を乗り換えるたびに
あらかじめノートの電源を落とすのがとっても面倒だ。
SSDならそのまま蓋をして持ち歩けるし、次の電車に乗ったら
直ぐ使える。心理的に気楽。このような使い方は、いくら大丈夫といわれてもHDDでは無理無理。
それと、寝る前にネットを見るとき無音で立ち上がるのは感激するわ。
476 :
うん、古いファンレスノートPCが完全無音になると、世界が変わるよね。
深夜も枕元でつけっぱなしだよ。
477 :
漏れは稼動状態のVAIO-C1を駅のホームに投げ出してHDDを殺っちまったことからCFノンスピンドルにはまった。
最近の製品はどうこう、ホドというものがあるだろう、とかいろいろ言いたいことはあるだろうが、そんなもんだ。
そうして、CF-R3をCFノンスピンドル化して無音でマシンが稼動する世界に驚いたものだが、
今はThinkPadX41をphotofastSSDでノンスピンドル化している。
ファンが高速回転をしてると、CPU温度が上がったのだな、とか感じて冷却を考えたりする。
どれもこれも中途半端なのはわかっている。
そこが、漏れの求めた理想に、現実としてそれなりに近く、妥協できたポイントだったということだ。
>>474 USB系のフラッシュメモリもハンダ付けして内蔵してますがなにか?
壊れかねないほど熱持つようなフラッシュメモリなら、マグネシウムシャーシに直接導熱シールで貼り付けたり考えるさ。
478 :
>>472
たけーよ。HANAの1.5倍以上じゃん。だれが買うんだこんなもん。
480 :
>>444
ハイブリッドHDDがあるからな
ここは電気とガソリンで動くハイブリッドを・・・
起動時電気で高回転がガソリンでは電気代食うから
起動時ガソリンで高回転は電気・・・
どっちも変わらんかw
481 :
>>478
病気持ち買うよりいいだろ。
482 = 480 :
PFは昔からでしょ
初期出荷がめちゃくちゃ高いのは
JMの新型のときも最初に出したからくそ高かったし
その後他メーカーがすぐに出してきてそれが結構安かったから一気に2万近く下がった
まあIDEは対抗がないから下がらないんだろうな
しかし高いくせにファームアップは殻割しろだからなぁ
485 :
>>484
IntelやSamsung、Toshibaはそんなに壊れたって話聞かないから、
やっぱり変なメーカー買うのが悪いって事になるんじゃない
HDDは既に変なメーカーが淘汰されちゃってるから、
玉石混淆のSSDでは注意しなきゃならないかもね
486 :
>>471
企業情シスで年間千台単位のノーパソ買って運用してるけど、HDDの故障はメーカーよりモデルに偏りがある。
東芝ならGAXは故障したのほとんどなかったけど、GASは6年目で5%以上逝ったとかね。
目立も同様。
489 = 478 :
つ~か、精密機械は大事に使えよw
492 = 474 :
>>488
ランダム4k大幅に落ちてもそんなに体感かわんないらしいぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015055/SortID=9615012/
494 :
>>492
元の性能が悪いのと、劣化によるベンチの低下を一緒にするな
SSD持ってないガキは黙ってな
497 = 474 :
>>496
1個しか持って無いから比較とかは分からんね。プチフリしない奴だし。
ランダム4Kが、ベンチで同じ速さのでも違うってことなのね。
使ってみないとわからんのかぁ。
みんなの評価 : ○
類似してるかもしれないスレッド
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング 8台目 (975) - [98%] - 2019/3/13 13:45
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング 3台目 (1001) - [98%] - 2009/5/20 21:33 ☆
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング 7台目 (1001) - [98%] - 2010/10/18 18:49 ○
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング 4台目 (1001) - [98%] - 2009/9/10 19:03 ○
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング 5台目 (1001) - [98%] - 2009/11/22 16:03 ☆
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング 2台目 (1001) - [98%] - 2009/2/20 3:48 ☆
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング (1001) - [83%] - 2008/11/14 2:01 ☆
- 東芝のSSDはどうなってしまったのか? (327) - [19%] - 2022/4/10 10:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について