元スレSSD・ゼロスピ化・ストライピング 6台目
SSD覧 / PC版 /みんなの評価 : ○
252 :
なんだか様々なアドバイスありがとうございます。
楽しんでおります。
とりあえず新ファームを期待して待ってみようか、1週間ぐらい。
253 :
>>242
soltec師の試作品だったと思う。ほかの人も試作品を挙げてたかな?
>度だけ2.5IDE出力してくれる1.8インチSATA用HDDケース
量産体制を整えてくれたならイイんだけど、それを必要とする需要がね。
ウチも寒損の1.8"SSD,SLCの32GBがあることはあるが、これが3.3Vを必要としてて、TFTECのIDE-SATA変換基板ではちゃんと稼動しなかったんで、そのアダプタがもし手に入るとして試すかどうか?は二の足を踏んでる状況もある。
漏れはそんなに理解してないんだよ。リセット信号とかどうとかは、「こうしたら解決した」と解説してくれてるサイトがあるから、提案できるまででさ。
254 :
SATAをUSBに変換するのもあるけど、
IDEってUSBより早いの?
早いのなら内部でUSB端子根元に4本ハンダ付けでいいんだが・・・
あと、
OSはSLCの16GB位のSSDに入れて、
データは大容量HDDに入れるということも出来そうだ。
最近使わなくなったPCカードのイジェクト機器を外せばHDD収納場所に転用できるし。
256 :
>>255
旧式のPCを延命させるなんてこと、少なくともインテルは絶対にしない。
257 :
IDEコネクタ外して40本ハンダ付けするのは正直嫌だが、
SATAくらいならハンダ付け簡単だよね
258 :
>>254
USBでなら4本のハンダ付けで済むな。
しかし、USBドライブからの起動をサポートしてない本体もあるし、主流であるwindowsはUSBメモリからの起動をサポートしてない。
起動ドライブと別にUSBメモリを内蔵して、それをデータドライブに、ってのはやってるよ。
問題はIDEでないといけない起動ドライブをどうするか?だけで。
HDDより小さく出来るCFやSSDなら出来たスキマにUSBメモリを、それも手をかければ可能だね。
263 :
東芝製ならそんな事を気にする必要はないが、
既に50GB使っているのに64GBで足りるなどとは、俺だったら考えない
ちなみにインテルは信用してない
265 :
>>262
めったに使わないデーターが沢山あるのなら、
安いUSBメモリー何本かに分けて持ち歩けば、SSDは64GB以下でOK
267 :
>>266
RealSSDはMicronが新しく出す予定のSSDだが、価格を考えれば気にする必要なし。
Intelは過去に二度バグでSSDが破損する不祥事を起こしている。
268 :
1度目はアクセスできなくなるだけじゃなかった?
269 = 267 :
>>268
それ含めて破損と表現したんだが…
BIOSで認識しない時点で解決策がない。
270 :
うちのX25-M G1は旧ファームのままだ・・・次にシステムを再インストールするときに
上げようかなぁとは思っている
>>266
ある程度空き容量があった方が良いというのはGCの都合
ヘビーに使うならSLCにするかある程度空き容量に余裕がある状態で使用した方が好ましい
>>267
ファームアップ全般を否定かよw
IntelのSSDのファームなんて急いで上げなくたって大きな問題はないし
飛びついたら地雷で文句言っているだけにしか見えない
新ファームリリース直後のリスクなんてSSDに限らず出荷後にファームがリリースされる
あらゆる製品で発生するし、壊れて困る物なら自衛すべきだろ
SSDなんて成長途中の分野だし飛びつく行為はなおさらハイリスクだ
ついでに言うとだいぶ枯れているHDDだって希にファームがらみのトラブルがあるな
271 = 267 :
>>270
購入した状態で入ってたファームが…ってのがありうるってこと。
ちなみに俺は不具合すら楽しむ気概でSSD楽しんでるんで文句なんてとんでもないwww
買いたいときが買い時おいしいです(^q^)
273 :
SSD側からはどこが空きデータなのかなんて分からないし空き領域を作った方がいいなんてのはデマ
ただしストレージ全般として少なめに使った方が効率的に使えるので厳密な意味で無意味ではないが
276 :
半島の人には鉄板焼きとちがうけ?
279 :
別に下朝鮮人でも不法難民でもないがhana使ってるぞ。
今のところPFよりは好感触だな。
282 :
>>281
時期っつうか…TZが駄目なんじゃないか?それ。
284 :
intelの1.8入荷してるとこあったが、どうしよう・・・
285 :
かっとけ
買わずに後悔するより買って後悔しろ
というか、俺欲しいわ
変換アダプタかましてIDEの置き換えにしたい
288 = 284 :
>>285
買ってしまった\(^o^)/
さて、半田作業なんか久し振りだ。
291 :
slcは信頼性を重視しなければあまり意味の無い仕様だが、万一の
保険と思えばいい。仕事中にosが立ち上がらない恐怖は味わいたくないからな。
hddの時は二台のノートは必須だったけど、ssdにしてから一台で出張に出ます。
何事もなかったかのように立ち上がるノートって、無事これ名馬。
292 :
SSDはHDDと違って作ってるとこが怪しいとこばっかりなのがなぁ。
突然死報告多くね?
Intelとか東芝が使えるSATAならいいけど
IDEは怪しいメーカーばっかなのが泣ける。
293 :
>>291
釣りだよな?w
過失を除けば、突然死のリスクなんてSSDもHDDも大差ない
いや、枯れている分HDDの方がリスクは少ないかも知れない
294 :
>>293
釣りではないよ。
ノートは持ち歩くからショックでhddがおかしくなることはよくある。
過失が無いどころかよくある。
ノートを長く使っていれば経験あるはず。
295 :
特異な事象を一般的なように主張している時点で釣り確定か
今時のHDDは多少のショックくらい平気だし、HDDがおかしくなるほどの
ショックを与えるならSSDを載せていようが壊れるだろうな
HDDだろうがSSDだろうがノートPCは精密機器である。発生するリスクも大差ない
>>294みたいな香具師のSSDが壊れるとファビョって暴れるんだろうな
全く迷惑な話だ
296 :
>>295
手をすべらしてノートを落とす危険は常にある。
ましてhddにアクセス中なら悲惨は目に見えている。
ノートを使った経験の差。
これを特殊と言うのはあまりにも無理。
297 :
>>295は自分がミスをしないことを前提に行動するタイプ
一緒に仕事したくないね
298 :
落下でHDDしか壊れないと思っている時点で頭がいかれている
300 :
相対的にHDDの方が衝撃耐性が低いというのは異論ない?
基板の衝撃耐性はSSDもHDDもそんなに変わらないけど、HDDは駆動部がある分低くなるのは当たり前。
いろいろ保護機構が付いていて昔よりは強くなっているけど、それでも机の上から固い床に落とせば簡単に壊れる。
逆に保護機構が敏感すぎて、電車の中で使ってると遅くなるのも問題。
でも、それ以外の信頼性はHDDの方が枯れている分優れているんじゃないかな。
みんなの評価 : ○
類似してるかもしれないスレッド
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング 8台目 (975) - [98%] - 2019/3/13 13:45
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング 3台目 (1001) - [98%] - 2009/5/20 21:33 ☆
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング 7台目 (1001) - [98%] - 2010/10/18 18:49 ○
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング 4台目 (1001) - [98%] - 2009/9/10 19:03 ○
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング 5台目 (1001) - [98%] - 2009/11/22 16:03 ☆
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング 2台目 (1001) - [98%] - 2009/2/20 3:48 ☆
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング (1001) - [83%] - 2008/11/14 2:01 ☆
- 東芝のSSDはどうなってしまったのか? (327) - [19%] - 2022/4/10 10:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について