のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,642,788人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレMicrosoft Silverlight その5

silverlight スレッド一覧へ / silverlight とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 799 + - CombBox選択 + - IService + - MouseWheelScroll + - セキュリティーエラー + - デバッグ + - デバッグ用のリソース文字列は利用 + - 直接 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
351 : デフォルトの名無 - 2010/01/28(木) 23:50:36 (+47,+29,-15)
仕事無いのかよ
352 : デフォルトの名無 - 2010/01/29(金) 00:24:46 (+47,+29,+0)
無いわなぁ
353 : デフォルトの名無 - 2010/01/29(金) 01:34:50 (+71,-30,-159)
>>348
>カタログ表示してクリックで拡大とか(工数合わないだろjk)
それは一応、モーダルなChildWindowで商品詳細情報を表示させる予定です。
サードパーティーのコンポーネント(葡萄街とか)なんて恥ずかしくて使えませんw
それでもショッピングサイト側の対応だけなら工数は数日で済む話なんですが、
DBの登録やメンテをする方の販売業務管理アプリ側が面倒になるんだよな。

あとは通常のvarbinaryに収まらない8000バイト超の拡大画像をどうするかだな。
varbinary(MAX)で格納するか、SQL Server2008からのFileStreamデータ型に
するか、マンドクサくて悩むぜ。
354 : デフォルトの名無 - 2010/01/29(金) 03:05:34 (+52,+29,-1)
楽しそうなことしてんな
355 : 353 - 2010/01/29(金) 08:49:37 (+3,-30,-279)
別に組んだ管理プログラムでWCFサービスを通して商品個別にサムネイル画像をSQL上の
商品マスタのvarbinary列に登録したり表示する事が可能になった。
しかし、Silverlightのショッピングサイトで ListBox > ListBox.ItemTemplate > DataTemplate > Image の
Sourceにサムネイル画像のPNG/JPGのバイナリデータが直接バインドできねぇ・・・ orz
ファイルシステム上のサムネイル画像ファイルのURIか、生バイナリをStream化したものならSourceへ
簡単にバインド可能なんだけどな。EDMデータのプロパティから直接はムリポ?! オワタ

ええい、もう寝る。

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
356 : デフォルトの名無 - 2010/01/29(金) 11:06:14 (+93,+22,-20)
>>353
> サードパーティーのコンポーネント(葡萄街とか)なんて恥ずかしくて使えませんw
グレープシティーのコンポーネントってよろしくないの?
357 : デフォルトの名無 - 2010/01/29(金) 15:54:01 (+55,+27,-2)
うまく使えないから恥ずかしいんじゃないかな
358 : デフォルトの名無 - 2010/01/29(金) 16:16:51 (+13,-4,+0)
自作厨か
359 : 353 - 2010/01/29(金) 16:21:21 (+75,+29,-83)
>>356-357
実務では使うことも考えるけど、今は個人トレーニングでデザインパターンの
引き出しを整理しているから使いたくないだけだよ。
構築しているショッピングサイトもSilverlightノウハウのための試験的なもの。
360 : デフォルトの名無 - 2010/01/29(金) 16:38:13 (+58,+29,-3)
なぜ恥ずかしいんだ?
361 : デフォルトの名無 - 2010/01/29(金) 16:49:22 (+71,+29,-163)
>それは一応、モーダルなChildWindowで商品詳細情報を表示させる予定です。
>サードパーティーのコンポーネント(葡萄街とか)なんて恥ずかしくて使えませんw
>それでもショッピングサイト側の対応だけなら工数は数日で済む話なんですが、
>DBの登録やメンテをする方の販売業務管理アプリ側が面倒になるんだよな。
と業務に関して書いているのに

>今は個人トレーニングでデザインパターンの
>引き出しを整理しているから使いたくないだけだよ。
>構築しているショッピングサイトもSilverlightノウハウのための試験的なもの。
と個人トレーニング云々とか、前後内容が全く一貫性ないんだが。
362 : 353 - 2010/01/29(金) 17:48:29 (+13,-29,-171)
>>360
本当のところは、今の俺に年度経費や予算が使えない事が恥ずかしいんだよ。orz

>>361
実際に動く模擬システムはコンペで必要だと思ってトレーニングを兼ねて構築している。

P.S.
サムネイル表示の件は結局、SilverlightクライアントがWCFサービスから取得したedm形式の
商品マスタ(IList<T>コレクション)を foreachでブン回しながらMemoryStreamを作成して、
Viewへのバインド専用の商品一覧Classデータに変換して対応した。パフォーマンスも悪くなかった。
363 : デフォルトの名無 - 2010/01/29(金) 18:13:07 (+42,+4,-35)
MVVMフレームワークの話題が全く上がらないけど
フレームワーク使って開発してる人って少数派なのかね?
364 : デフォルトの名無 - 2010/01/29(金) 19:23:25 (+1,-26,-33)
MVVMってフレームワークそのものじゃなくてフレームワークのアーキテクチャだと思うんだが
365 : デフォルトの名無 - 2010/01/29(金) 22:32:16 (+51,+28,+0)
ただのパターンだよ
366 : デフォルトの名無 - 2010/01/29(金) 22:37:07 (+57,+29,-2)
逆にMVVM使って組まない人間の方が少ないと思う。
367 : デフォルトの名無 - 2010/01/29(金) 23:35:56 (+57,+29,-3)
そうかぁ?MVVM結構面倒だと思うんだが
368 : デフォルトの名無 - 2010/01/30(土) 00:12:48 (+39,+5,-25)
MVVM使わない人はイベント直結でゴリゴリかいてるん?
DIコンテナとか使ってない?
369 : 363 - 2010/01/30(土) 00:22:11 (-1,-29,-32)
やっぱりMVVMフレームワーク自体かなりマイナーなんだな。
一応、MVVMフレームワーク一覧へのリンク
http://www.japf.fr/2009/11/discover-compare-existing-mvvm-frameworks/
370 : デフォルトの名無 - 2010/01/30(土) 00:29:04 (+42,-29,-60)
だからそれってMVVM使ってるフレームワークでしょ?

>>368
結合度が MVVM の想定してるのより粗いとかじゃね?
Command 使わなくてイベントハンドラに Model 操作するコードビハインド入れちゃったりとか。
371 : デフォルトの名無 - 2010/01/30(土) 00:30:55 (+53,+25,-18)
SilverlightならMVVMなんかいらないようなちょっとしたアプリの方が多いんじゃないか
372 : デフォルトの名無 - 2010/01/30(土) 00:32:34 (+57,+29,-9)
マイナーというかWPF限定だもの
言い方違うだけでMVCと同じ概念だからこの辺を使った事ある人は好んで使ってると思うよ
373 : デフォルトの名無 - 2010/01/30(土) 00:35:42 (+57,+29,-17)
MVVM提唱者もなんでもかんでもMVVMにすんなって言ってたしな。
374 : デフォルトの名無 - 2010/01/30(土) 00:38:23 (+13,-14,-18)
なんでもMVVMにするなはUIを使用しない共有ライブラリ等の話でしょ…。
375 : デフォルトの名無 - 2010/01/30(土) 00:42:47 (+50,+27,-4)
葡萄は恥ずかしいだろ
376 : デフォルトの名無 - 2010/01/30(土) 01:44:34 (+63,+30,-52)
葡萄の特に無くても困らないカスタムコントロールって、素人以外に買って使う人は
居ないんじゃないかな。プロは自分から進んで使わないだろう。
これが無きゃ何もできないってことは、機能や仕様の仕立て、そしてデザインや
プログラミングも十分に出来ない証になっちゃうから。
377 : デフォルトの名無 - 2010/01/30(土) 03:42:59 (+57,+29,-8)
そんな基準で選んでる時点でプロでも何でもねえよ
378 : デフォルトの名無 - 2010/01/30(土) 04:32:11 (+41,-25,-123)
だって、.NETのコントロールそのまんまじゃん。あれで数十万円とはボッタ栗w
デモやサンプルを見てみたけど、中国人学生がSilverlight3のβ版時代に頑張って作った
ようなものばかりだし、どれもSilverlight4では標準になって不要になりそうなものばかり。
Silverlight 2 の頃にbasicHttpBinding以外をサポートとか、クライアントサイド印刷をサポート
ってなら存在価値も分るけどね。
379 : デフォルトの名無 - 2010/01/30(土) 06:46:30 (-1,-29,-17)
一応、MVVMフレームワーク一覧へのリンク(キリッ
380 : デフォルトの名無 - 2010/01/30(土) 07:20:56 (+95,+29,-48)
>>370
MVVMパターンに則ったフレームワークを
MVVMフレームワークと言って何か語弊でもあるのか?
381 : デフォルトの名無 - 2010/01/30(土) 09:10:47 (+65,+29,-3)
>>380
一般的ではない俺俺用語
382 : デフォルトの名無 - 2010/01/30(土) 10:30:38 (+91,+29,-27)
今時やらなくていいことはやらないのが有能さの証だと思うけどな。
「これぐらいなら作れるから作る」なんてのは自作厨ですよね(^o^)
383 : デフォルトの名無 - 2010/01/30(土) 10:31:56 (+63,+29,-22)
>>378
帳票印刷機能と普通の印刷機能の違いがわからないってことは素人か?
384 : デフォルトの名無 - 2010/01/30(土) 18:08:55 (+104,+29,-18)
>>382
知らなかった。それ使うとノンコーディングで業務アプリができちゃうのか。
385 : デフォルトの名無 - 2010/01/30(土) 18:23:42 (+71,+29,-13)
>>384
ああ、あなたアホなんですね。成程。
386 : デフォルトの名無 - 2010/01/30(土) 19:03:32 (+57,+29,-3)
アッサラームのボッタクリ商人思い出した
387 : デフォルトの名無 - 2010/01/30(土) 19:31:27 (+62,+29,-180)
自作厨って、おいwww
Visual C++ で C/C++言語 + MFC だった頃じゃあるまいし、「作る」って程でもないだろ。
XAMLとC#かVBのコードを、例外に気を付けながら順序良く「記述」するだけじゃん。

葡萄の商品を、商店などの個人事業主や営業所がエンドユーザーコンピューティングで
自前向けのシステムを組むために使うってんなら話は別だ。
むしろ賢く積極的に使ってほしいケースだと思うよ。

ただし、システムインテグレータとして他社にシステムを組んでいる身で葡萄の商品を
持ち上げるなら、情報弱者かつ英文弱者で法務弱者だろう。
安易に使うと権利関係が複雑化して、不具合サポートや保守規定を邪魔するだけ。
388 : デフォルトの名無 - 2010/01/30(土) 20:44:19 (+52,+29,-2)
はい、情弱認定でましたー
389 : デフォルトの名無 - 2010/01/30(土) 21:59:50 (+57,+29,-44)
グリッドやらチャートやらの基本的な部品を買うより造った方が安いとか
底辺レートで仕事してる奴以外は常識的にありえんし
390 : デフォルトの名無 - 2010/01/30(土) 22:37:01 (+57,+29,-21)
だから、使い方理解するのが面倒だから作ったほうがはえーって人なんでしょ。
391 : デフォルトの名無 - 2010/01/30(土) 22:50:15 (+38,-29,-125)
> Visual C++ で C/C++言語 + MFC だった頃じゃあるまいし、「作る」って程でもないだろ。
> XAMLとC#かVBのコードを、例外に気を付けながら順序良く「記述」するだけじゃん。
動けばOKレベルならともかく、きちんと開発すれば、チャート部品ひとつとっても
何十人日という工数が掛かる。それはC++だろうがC#だろうがXAMLだろうが同じこと。
Silverlightに標準で付くグリッドやチャートは、市販コンポーネントほど気の利いた
仕様じゃないから代用にはならない。
本当に仕事でプログラム書いた事あんのか?
392 : デフォルトの名無 - 2010/01/30(土) 23:17:29 (-1,-29,-29)
ところでSL3は動的生成したビットマップをPNGやJPEGで
保存することってできる?
393 : デフォルトの名無 - 2010/01/30(土) 23:38:12 (+94,+29,-4)
>例外に気を付けながら順序良く
ここらへんからして素人臭い
394 : デフォルトの名無 - 2010/01/31(日) 02:18:59 (+47,+29,+1)
せっくす
395 : デフォルトの名無 - 2010/01/31(日) 02:27:18 (+107,+27,-68)
>>391
いや、普通のSIerなら、カスタムコントロールのストックくらい、ソフトウェア資産として
保有しているものじゃないかと思って。。。
俺も昔、C/C++時代にDLLとインポートライブラリとヘッダを汎用ソフトウェア部品として
ライブラリ登録して、毎度毎度、1から作り直すなんてことはしていなかったけどな。

>>393
えっ
396 : デフォルトの名無 - 2010/01/31(日) 10:38:27 (+57,+29,-53)
最近SLで案件こなすようになったけど
これ効率よく稼げていいね!
SLのプラグインのインストール絞る人には
何言ってんの?ブラウザでアプリ使いたいんでしょ?
とすごめばOK
397 : デフォルトの名無 - 2010/01/31(日) 10:40:10 (+12,-5,+0)
テスト
398 : デフォルトの名無 - 2010/01/31(日) 11:03:19 (+111,+30,-54)
>395
売ってる物をわざわざ作り直す行為そのものが無駄だって言われてんだろ。
市販コンポーネントで要件を満たせないなら作るだろうけど、そういう話じゃなさそうだし。
「コントロールを社内で作ってライブラリ化します」なんて作業にどれだけ付加価値がある?
399 : デフォルトの名無 - 2010/01/31(日) 11:17:35 (+72,+29,-3)
>>398
多分素人か駆け出しだからそっとしておいてやれ。
400 : デフォルトの名無 - 2010/01/31(日) 12:48:57 (+57,+29,-7)
大事なお年玉使ってコンポーネント買うくらいなら、自分で作ったほうがいいだろ。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 799 + - CombBox選択 + - IService + - MouseWheelScroll + - セキュリティーエラー + - デバッグ + - デバッグ用のリソース文字列は利用 + - 直接 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について