のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,346人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレMicrosoft Silverlight その5

silverlight スレッド一覧へ / silverlight とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 799 + - CombBox選択 + - IService + - MouseWheelScroll + - セキュリティーエラー + - デバッグ + - デバッグ用のリソース文字列は利用 + - 直接 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
851 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 12:16:09 (+3,-30,-59)
今までWCFでlinqの取得結果をToListしてSilverlightに渡したら、ObservableCollectionとして受け取れてたんだけど
VS2010RC+Silverlight4RCにしたらArrayで返ってきやがる。誰が得するんだ
852 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 12:29:19 (-6,-29,-1)
ToListしたらList<T>だろ
853 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 12:44:11 (-1,-29,-46)
それをSilverlight側から○○Asyncで呼ぶとe.ResultがArrayになってるんだよ
854 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 12:56:30 (-1,-29,-9)
IDEが生成する標準のBingdingが違うのかな
855 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 12:57:23 (+57,+29,-40)
配列もコレクションもコントラクト的には等価じゃなかったっけ
もともとその具体的な型に期待するのが間違ってると思う
856 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 13:01:14 (+57,+29,-3)
間違いも何も型が変わったらソース直さないと受け取れないだろうが
857 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 13:11:57 (+9,-30,-174)
Solution Explorer からプロジェクトのサービス参照の構成を確認してみたら?

        :
        :
  -> Service References
    -> ServiceReference ← こいつを右クリックで [Configure Service Reference...]
        :

↓~ Service Reference Setting ダイアログ

 Client ───────────────────────────────
                     :
                     :
 Data Type .─────────────────────────────
  □ Always generate message contracts
  Collection type:              [System.Array             ▼]
  Dictionary collection type :       [System.Collection.~        ▼]
                     :
                     :

もし、Collection type: のところが System.Array だったら、それを System.Collections.Generic.List
にしてから、Update Service Reference で更新してみそ。
858 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 13:39:14 (+4,-29,-41)
>>857
Array,List,Collectionいずれを選んでも「ObservableCollectionに変換できません」のエラーになる。
ひょっとして元はObservableCollectionが選択肢にあったのかな。
まあでもありがとう。
859 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 14:15:40 (+3,-30,-130)
おお、俺もさっき何気なく気が付いたんだけど、
ObservableCollection がドロップダウンから消えてるんだよな。
こりゃ正式版リリースまでは右往左往だな。

クライアント印刷APIを使用するケースで、PrintDocumentのPrint()メソッドを呼ぶと、
「ユーザーによってダイアログを開始しなければなりません。」例外が出るんで困っている。
こいつも非同期なんだけど、PrintPage()ハンドラとUIのContextの絡みでダメなのか、
妙にシビア。
860 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 15:23:13 (+54,+21,-107)
これからの開発で、SilverlightにしておけばWebでもデスクトップでもモバイルでも動くぜヒャッハーということでメインの選択肢になってくるのかしら。
UI側は特殊なものだけWPFとかFormで普通はSilverlightで、とか。
861 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 16:11:41 (+57,+29,-27)
クロスプラットフォーム対応がまだまだなので
Winだけに特化するならそうかもな。
でも、速度とかでフォームアブリの需要は失われないだろうけど
862 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 16:16:49 (+64,+29,-48)
複雑な帳票などもいけるなら、別にSilverlightでもいいかなと思ってる。
既存のクリレポやアクレポのような感覚で帳票作れるツール無いと、ちょっと面倒くさい。
863 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 16:34:13 (+11,-29,-187)
>>862
PrintDocumentは仕様的にプレーンのままだと使いにくくて面倒臭いよね。

単票帳票なら、Canvasベタを下地にして、データ項目のフィールドとしてTextBlockや
Imageを配置した帳票UserControlを作成。そんでコンストラクタやメソッド、プロパティの
バインディングを使ってでデータを流し込めば一丁上がりなんだけど、複数ページの
連続帳票を印刷したい場合なんか、ページ数以上の何倍もの苦労が要るよね。
864 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 16:40:51 (+32,-29,-4)
HTML+CSSでブラウザ丸投げでもよくね
865 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 16:50:11 (+62,+29,-8)
>>864
それで良けりゃ苦労しないぜ。
業務アプリの足枷は大抵印刷周り。
866 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 17:36:19 (+70,-28,-32)
いい加減、糞複雑な段組みの印刷とExcel出力の要望は止めてほしいよな。
867 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 18:17:32 (+52,+29,-1)
まあでもお金になるからなあ。
868 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 19:03:04 (+52,+29,-5)
仕事は青果物で評価されるからな
869 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 19:32:44 (+52,+29,-2)
お金になってもソゲな仕事嫌じゃー
870 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 19:57:54 (+52,+29,-2)
八百屋の目利きが必要だな
871 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 20:07:06 (+67,+10,-28)
なんとかSQLサーバーからSQLでデータ取れたけど、面倒だな
こんなもん?なれればOK?
872 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 20:22:02 (-1,-29,-8)
ViewModelからファイルダイアログを開くにはやっぱりインターフェイス通すのがいいの?
873 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 20:36:12 (+57,+29,-16)
どうやって取得したのかわからないとこんなもんかどうかわからない
874 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 20:45:53 (+0,-28,-18)
クライアント側でSQL書いたんじゃねーの
875 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 22:04:08 (+63,+24,+1)
>871
たぶん間違ってる
876 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 23:21:50 (+106,+29,-50)
>>866
効率とか考えない日本だからしょうがないんでないの。
ガッツリ請求しながら生かさず殺さずでお付き合いすればいいじゃない。

Silverlightも4になって一段落って感じかな。
客に勧めやすくなるなぁ。
877 : デフォルトの名無 - 2010/03/20(土) 23:41:13 (+77,+29,-136)
>>866>>876
日本人は、項目を一つひとつ罫線でガッチリ囲まないと気が済まないからなw
これだけ縦書きが減ってもだ。
うまく行間を工夫すれば罫線はほとんど要らないんだけどね。
表計算しなくてもExcelが手放せない日本人。ガッチリ罫線でマス目を入れる。
878 : デフォルトの名無 - 2010/03/21(日) 00:01:49 (+57,+29,-7)
でもおちついて自分を省みてみるとやっぱ枠ないと不安になるんだわ。
879 : デフォルトの名無 - 2010/03/21(日) 00:55:25 (+12,-29,-19)
>>875
((((;゚Д゚))) ち、違うのか

http://www.codeproject.com/KB/silverlight/CntDbSlght.aspx
http://www.c-sharpcorner.com/UploadFile/shivprasadk/CnDbSlvrlght06222009041328AM/CnDbSlvrlght.aspx
http://www.dotnetspider.com/resources/30488-simple-steps-connect-SQL-Server-using-WCF.aspx
ちなみにこのサイトと同じことをやった、※3つとも内容は同じ
このサンプルを実行して、内容変えてみて、そして自分で1から作ってみた
WCFサービスというものを使ってる
880 : デフォルトの名無 - 2010/03/21(日) 01:49:40 (-1,-29,-30)
RIA ServiceなりLinqToSQLなり使えば遥かに簡単に取得できる
881 : デフォルトの名無 - 2010/03/21(日) 20:57:41 (+57,+29,-21)
カラーピッカーていうの?
何か色を選択できるコントロールが欲しかったな。

まあ手作りしちゃったんでいまさら追加されても切ないが。
882 : デフォルトの名無 - 2010/03/21(日) 21:10:12 (+57,+29,-53)
汎用的なカラーピッカーなんかあってもあまり意味がない気がする
必要な機能がかなりアプリケーションに依存しそうだし
テンプレートに対応するのも難しそう
883 : デフォルトの名無 - 2010/03/25(木) 15:08:54 (+59,-5,-60)
Silverlightを趣味で勉強しようと思います
Silverlightの勉強になるサイトとかってありますかね?
それともXMLの勉強したほうがいいんでしょうか
884 : デフォルトの名無 - 2010/03/25(木) 15:42:38 (+84,+29,-1)
まずは調べながら何かを作ってみろ
885 : デフォルトの名無 - 2010/03/25(木) 18:51:29 (-1,-29,-14)
@ITかな。
Silverlightはあまり充実してないけどHelloWorldぐらいなら
886 : デフォルトの名無 - 2010/03/25(木) 19:02:00 (+3,-27,+0)
>>883
MSDN
887 : デフォルトの名無 - 2010/03/25(木) 20:11:32 (+65,+29,-5)
>>883
http://www.silverlight.net/
サンプルやらビデオやら、情報が腐るほどある。
888 : デフォルトの名無 - 2010/03/25(木) 20:53:28 (-1,-29,-32)
>>886
WPF は和訳されてるけど Silverlight は無いんですね。
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ee656762(VS.95).aspx
889 : デフォルトの名無 - 2010/03/25(木) 20:59:26 (+38,+10,+2)
890 : デフォルトの名無 - 2010/03/26(金) 12:19:18 (+64,+25,+0)
>>884-889
ありがとうございました!!がんばります!!
891 : デフォルトの名無 - 2010/03/26(金) 13:38:45 (+30,-29,-29)
Silverlight4RCのOOBのsilent install試した人いる?
ほんとにもう.NET要らなくなるね
892 : デフォルトの名無 - 2010/03/26(金) 20:06:19 (+51,+24,+0)
>>891
どうして?
893 : デフォルトの名無 - 2010/03/27(土) 05:03:06 (+3,-29,-36)
半透明のパネルの上にボタンをいくつか配置するコントロールを作成しています。
半透明のパネル(Rectangle)のOpacityを小さくすると上に乗っかってるボタンも半透明になってしまい困っています。
なにかいい方法ないでしょうか?
894 : デフォルトの名無 - 2010/03/27(土) 09:25:23 (-2,-30,-31)
Backgroundに半透明色のSolidColorBrushを使う
895 : デフォルトの名無 - 2010/03/27(土) 12:10:06 (+2,-29,-17)
>>891
P/Invoke必要なケースはローカルアプリだとまだまだ多いから
SLだけじゃ困る。
896 : デフォルトの名無 - 2010/03/27(土) 13:02:10 (+52,+29,-1)
だから4からできるようになるんだろ
897 : デフォルトの名無 - 2010/03/27(土) 13:21:25 (+57,+29,-18)
できない
COM経由で無理すれば迂回できないこともないが
898 : デフォルトの名無 - 2010/03/27(土) 23:45:45 (+76,-24,-33)
みんなsilverlightでなにしてるの?
うちはactionscriptの仕事しかないんだけど
899 : デフォルトの名無 - 2010/03/28(日) 04:14:57 (+3,-29,-53)
DropShadowEffectを一時的に無効化したいのですがなにかいい方法ないですか?

また、低スペックマシン動作時にアプリケーション中のすべてのDropShadowEffectを一括無効化したいのですがこれも何かいい方法ないでしょうか?
900 : デフォルトの名無 - 2010/03/28(日) 10:09:15 (-1,-29,-64)
エフェクト適用対象の全てのコントロールのEffectプロパティにnull代入してまわるしかないんじゃないかな
添付プロパティ使えば一般的に作れると思う
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 799 + - CombBox選択 + - IService + - MouseWheelScroll + - セキュリティーエラー + - デバッグ + - デバッグ用のリソース文字列は利用 + - 直接 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について