のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,413,445人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理学】質量を与える素粒子「ヒッグス粒子」の崩壊により、電荷を持つ「ミューオン」の生成を初観測! CERN [しじみ★]

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

951 :

エネルギーの公式E=mc^2 との整合性は如何に?
エネルギーを持つものは、静止質量を持つ、また逆もしかり。

952 :

>>951
アホ。光子はエネルギー持ってるが質量は0だ。

953 :

なんか独自の用語を思いついて、それが宇宙の根源だという妄想につなげるパターンが多いね。

954 :

>>949
最小君、自分の目的を見失ってんなw

最小君は自ら、
布教活動(笑) 
という言葉を使った訳だが?

信者は何人増えましたか?

955 = 952 :

>>954
ごたくはいいから、はよ2つの回転軸表記とコリオリ力が観測されない理由を書け

956 = 951 :

光子は質量を持っているよ。
一般相対論のエネルギーモーメンタムテンソルとか。

想像してみよう。ある箱があってその箱の中は真空なのだが、
箱の中は黒体輻射で満たされているとしたときに、
箱の中の温度が上がれば、それは箱のエネルギーが増えたことになる。
すると、箱全体の質量が増えるんだ。その質量とは、箱の中の
光子がもたらしたもの。光子1個あたりE=hvのエネルギー
をcの二乗で割った相当だけ静止質量が増える。

957 = 952 :

>>956
アホ

958 = 949 :

空間の最小単位で光子を考えよう!
4次元の遠心力とか考える意味もないね。

959 = 954 :

>>958
で、布教活動の成果は?(笑)

最小君は本当に、
ガチの統合失調症のキチガイ特有の意味での、
無敵の人だよね(爆)

誰にも相手にされない事を、
誰にも反論されないステイタスだと思ってる、それで、
自分の言い分を通したと思ってる

それは、街角で手製のポスターで世間に一方的に持論を訴えかける、
統合失調症のキチガイの行動そのものだよ、それが、
統合失調症のキチガイの最小君の言う布教活動だよ(笑)

960 = 954 :

4次元の遠心力で考えるのが難しければ、
まずは、3次元に対する、
高次元軸の力
で理解するべきだな

この高次元を4次元に、力を遠心力と置くと、
4次元の遠心力になる、というだけの話

3次元に対する高次元軸の力の最もシンプルな例が、
次元軸においては4次元であり、
力においては慣性である、
慣性を持続的に生む仕組みは回転運動であり、
その際の慣性は遠心力とも言う

高次元軸の慣性
という言葉をがこのスレで初めて使われたのは>>82に遡る

これは、もちろん、自分のレスであり、
このスレで最初の自分のレスである

961 = 954 :

頭が悪い人ほど思考にノイズが混じるから、
遠心力はノイズが多い単語なんだろうね、
4次元も然り

頭が悪い人は、まずは、
高次元軸の慣性
から入って見ませんか?

この方が、頭が悪い人の頭の中のノイズが少ないでしょう?

因みに、頭の中のノイズが病的に増大した状態が、
最小君の様な統合失調症ですね

963 = 952 :

>>960-961
現実に反する馬鹿理論

> 慣性を持続的に生む仕組みは回転運動であり、
> その際の慣性は遠心力とも言う

コリオリ力を無視すんな。コリオリ力が観測されない限り、お前のバカ理論は間違いだ

964 = 949 :

愚か者ども!空間の最小単位を信じるのじゃ!
さすれば道は開かれん!この世に0など無いのじゃ!

965 = 954 :

>>964
最小君、
空間に最小単位があると言うだけだと、
1次元のヒモを最小単位とする弦理論と同じだから、
布教活動の意味がないよ

もっと、統合失調症のキチガイらしいアレンジを加えないと(笑)

966 :

愚か者は1次元のヒモなどということをわめくものだ。
0の太さではお話にならないことが未だわからんのだ。
0など存在しないのだ。

967 :

>>966
最小君らしくて良いけどさw

それでは、信者は獲得できないよ、布教活動にならないよ

最小君が誰からも反論されないのは、
みんなに認められたからじゃないよ

誰も最小君の相手をしていないと言うか、
誰も最小君の相手をしていないよ

最小君、良く聞きなさい、
キチガイもほどほどに半分ぐらいは皆が見て面白いことをやらないと、
誰にも相手にされませんよ

968 :

>>967
お前は、相手してやってんのに逃げ回ってんな。
・コリオリ力が観測されないこと
・3次元を保存する4次元の回転は恒等変換しかないこと
はよ答えな

969 = 967 :

教科書の暗記に一生を費やす常人はこのスレに来ても楽しい事はありません、
そういう人は大人しく公務員かライン工になりましょう、
それは立派な才能であり社会貢献です

970 = 967 :

仕方がないから、ひとつ、キチガイテストをしますよ

地球上のキャッチボールでコリオリ力が観測されないのは何故ですか?

それは、観測の「スケール」と「精度」の2点が問題なのです

これで無いが言いたいかと言うと、
これに対する反応がキチガイテストなのです、不合格の人は、
大人しく公務員かライン工になりましょう

971 = 966 :

大きさに0は無い。つまり最小単位はあるのです。
反論できますかな?そもそも242なんて相手するまでもないでしょ?

972 = 967 :

一つだけ、自分が未来に向かって、絶対に当たる預言をしておきます

いくつかの物理定数が厳しく検証されます、そして、新たな扉が開く

その検証は、物理定数の精度に加えて、その起源も対象になります

まあつまり、範囲が広すぎて抽象的で絶対当たる預言な訳ですね~(笑)

973 = 966 :

ね!4次元遠心力なんて相手するだけ時間の無駄ってわかるでしょ?w

974 :

来世では
10次元でものを考えられるように
なりなさい

975 :

>>969-970,972
> それは、観測の「スケール」と「精度」の2点が問題なのです

そんなんで言い逃れしたって、
 3次元を保存する4次元の回転は恒等変換しかない
んだから無駄。

976 :

>>975
コリオリの話を外した時点で話が通じてるから、
キチガイテスト失格ですね(笑)

どうかこんなスレに紛れ込まず、
大人しく教科書を暗記して、
立派な公務員かライン工になって下さい

4次元の回転は確かに難しい、しかし、
この世界の3次元が4次元に属するなら、それは、
4次元の球体の表面の3次元しか考えられない

すると、球体が単純に回転するだけでは、球体の極と赤道では遠心力が違ってくる

自分はそこまで考えて、まずは、
3次元の球体を回転させて均一な遠心力を産み出す方法を考えた

それは、3次元の球体の回転を、いくつか重ね合わせれば可能では無いか?

次がはっきり言って飛躍であり、話の肝でもあるのだが、
4次元では3次元のパラメータの重ね合わせができる、
と考えた、これは、唐突に降ったアイデアと言う他無い

つまり、3次元球体を4次元軸で回転させることで、
球体に均一な遠心力が生じると考えた

さて、ここで思い出して欲しい、本題は4次元の球体であった、つまり、
4次元の球体を5次元軸で回転させると表面の3次元を均一な遠心力で満たすことができる、
と考えるのだ

まあひとつ言える事は、
公務員やライン工になる人はこんな話に付き合っては駄目だ(笑)

977 = 966 :

だから4次元遠心力を相手しても無駄だと言うのに~

978 = 966 :

そもそも0の大きさなぞ無いのである!
1次元も2次元も無いのじゃ!
有るのは、この3次元のみ。
最小単位で作られたこの3次元のみなのです。
4次元とか5次元も架空のもの。
妄想に耽るためのものですよ!

979 :

いいですねー、

誰からも相手にされない事に気付いた最小君の、

哀愁に満ちた叫び、

「本物」にしか出来ない芸当です(爆)

980 :

何を説明したいのかわからん

981 = 975 :

>>976
> 4次元の回転は確かに難しい、しかし、

難しくはない。お前が馬鹿なだけ。

> この世界の3次元が4次元に属するなら、それは、
> 4次元の球体の表面の3次元しか考えられない
>
> すると、球体が単純に回転するだけでは、球体の極と赤道では遠心力が違ってくる

何遍言っても分からん奴だな。4次元の回転は直交する2平面を不動とするもの。4次元でS³上の距離を変えない回転は恒等変換しかない。お前が思い抱いてるような回転はそもそも存在しない。

> 4次元の球体を5次元軸で回転させると表面の3次元を均一な遠心力で満たすことができる、
> と考えるのだ

何次元にしようが出来ないっつうの。SO(n)の固有値、固有ベクトル考えてみろや、弩阿呆。

982 :

>>981
自己レス
>4次元でS³上の距離を変えない回転は恒等変換しかない。
これは意味が変わっちまうので削除。

983 :

取り急ぎ、次スレ、重力繋がりで(笑)

【宇宙】中間質量ブラックホール存在の証拠か 形成時の重力波が検出された可能性  [すらいむ★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1599185672/21

1ヵ月で20レスしかない過疎スレ、いや、
科学板の平均的なスレを救済するど(爆)

984 = 983 :

>>982
まあ、そこまで自分で考えられるなら、
それを元に世界の成り立ちを提唱する立場、つまり、
キチガイサイドに行けば良いんじゃないかな

自分の考えは常人の3周は先を行ってるからな、
4次元の遠心力は力の起源に終止符を打つアイデアの1つに過ぎない、
自分は依然として4次元球体の回転のは検証の余地があると思うし、
否定的な検証の対象になるだけでも一定の最もらしさがある、
根っからのデタラメは否定的な検証の余地もなく自然消滅するのみだからな、
しかも、このスレにおけるその否定的な検証は、不自然な程に4次元に精通している、
その背景に何らかの要因があると睨むが、
それは根本的には否定の根源であるよりは可能性の開拓に使うべきだろうな

そうしないのであれば、公務員かライン工になるべきだし、
どっちつかずの中途半端が一番困るからな

985 = 982 :

>>984
> キチガイサイドに行けば良いんじゃないかな

お前が気狂いなんだが。

> 自分の考えは常人の3周は先を行ってるからな、

いや、お前は教養程度の数学も知らずに妄想騙ってるだけ。

> 根っからのデタラメは否定的な検証の余地もなく自然消滅するのみだからな、

お前の妄想は全くのデタラメなんだから、首吊って死ね。

> しかも、このスレにおけるその否定的な検証は、不自然な程に4次元に精通している、
> その背景に何らかの要因があると睨むが、

なあ、お前高卒か。

987 :

ヒッグス粒子がまとわりついて重量が生まれるというのみ意味不明だが、
それと引力とどう関係するんだよ。空間を曲げるのは間違いか?

988 = 983 :

>>987
うんうん、それは大変興味深いね、
話の続きはこちらで

次スレ
【宇宙】中間質量ブラックホール存在の証拠か 形成時の重力波が検出された可能性  [すらいむ★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1599185672/21 

最小君も次スレに来るんだよ?(笑)

990 :

>>985
そんなに気性が荒いようでは、
公務員やライン工になるのも難しそうだな(笑)

かと言って、知的創造性が無いのに教科書の暗記だけしても社会の役に立たないし、
難しい人生だな

謙虚な気持ちで教科書を暗記して、
身の丈に合った公務員かライン工になるのが良いぞ

991 :

>>987
関係ないし、間違いも何もそんな法則ないし

992 :

>>990
> かと言って、知的創造性が無いのに教科書の暗記だけしても社会の役に立たないし、

教科書に書いてる程度のことも理解できない、使えない知恵遅れが「知的創造性」とか笑かすなよ。

> 謙虚な気持ちで教科書を暗記して、

お前こそ、4次元の回転理解する謙虚さ持てや。
4次元の回転は、回転軸が1つではなく2つ、不動なのは軸ではなく平面、極は点ではなく円周。
3次元の形状は保てない:
http://vimeo.com/2429691

993 = 992 :

>>992
> 3次元の形状は保てない:
って書くと誤解されるな。投影した形状に訂正。

994 :

万物を細かい粒子と考えるときに磁界と同じく質量を与える場があると考えると
何らかの粒子が質量を与え重力を発生させていると考えられる
ヒッグス場はスキー場の雪に例えられる
電子はスキーヤー、僅かな質量を持つ
光子は鳥、質量を持たない
クォークは歩くスキーヤー、質量を持つ
Wボゾン、Zボゾンは普通の靴で歩く人、かなりの質量を持つ

995 :

それじゃ、質量同士が引っ張り合う重力の説明はできないな。
はい終了

996 :

>>993
そこまで考える事が出来るのであれば、

ラジカルイノベーション
(破 壊 的 創 造 性)

の発信者の素質があるとも思うがな

それは、キチガイサイドに行くことに等しいし、今のところは、公務員やライン工になるのか、
どっちつかずの半端者という感じだな

まあ、我々の関知する3次元が4次元の表面であると考えるのは古典的着想だし、
その際は4次元の球体で考えるのも自然だろう

宇宙の果ての議論に登場する、3次元のどの点からどの方向に直進しても元の位置に戻る宇宙は、
4次元球体の表面に存在している

この様に、4次元球体を想定する場合に、
自分はそれが静止しているとするのが不自然に思う、間違いなく、
自転していると考える訳だが?

手短に言うと、4次元の回転が3次元の情報を保存するか?だろ?
これは、4次元の性質や、必用であればさらなる上位次元を借りる事で、
可能性はあるのでは無いか?

宇宙の本質は情報であるのは有力で、
幾何学的な観点だけに傾倒するのはいかがだろうか

997 = 994 :

量子レベルでの重力理論の説明は現在無いようだな
それで実験してるのが現状だ

998 = 994 :

>>996
4次元の回転は数学的に考えられるんじゃないのか?
高次元考察なら紐理論やブレーンワールドの考察見たほうがいいんじゃないのか?

999 :

4次元遠心力馬鹿丸出し!

1000 :

>>996
> どっちつかずの半端者という感じだな

お前は高卒の低能だろうが。

> 4次元球体の表面に存在している

アホ。閉じてりゃ皆戻るわ。

> 可能性はあるのでは無いか?

線型代数の教科書ぐらい読めや、高卒。SO(n)の実標準形見て、絶望して死ね。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について