のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,387,664人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理学】質量を与える素粒子「ヒッグス粒子」の崩壊により、電荷を持つ「ミューオン」の生成を初観測! CERN [しじみ★]

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : しじみ ★ - 2020/08/06(木) 11:08:50.14 ID:CAP_USER.net (+175,+30,+0)
→ヒッグス粒子は物体にまとわりついて質量を与える
→ヒッグス機構の証明は、実は重い素粒子でしか行われていなかった
→今回の研究でより軽い素粒子でもヒッグス機構が成り立つ可能性が示唆された

ヒッグス粒子はこの世を構成する素粒子に質量を与える特別な粒子として知られています。

ヒッグス粒子の存在が知られるようになる前は、質量は物質の「内部」に存在する物理量であり、物質とは不可分だと考えられてきました。
しかし素粒子物理学の発展により、質量は物質の「内部」ではなく、物質にヒッグス粒子がまといつくことで「外部的に」生じることがわかってきました。

この素粒子に対するヒッグス粒子のまといつきは「ヒッグス機構」と呼ばれており、2012年にヒッグス粒子が発見されてから現在に至るまで、素粒子物理学において最も注目される粒子になりました。

ですが、ヒッグス粒子の発見だけではヒッグス機構を証明できていません。

ヒッグス機構を証明するには、数ある素粒子たちの質量がヒッグス粒子のまといつきによってどのように生じているかを、一つずつ観察を通して確認していかなければならないのです。
これまでの研究によって、上の図において黄色で示される第3世代の重い素粒子として知られるタウ・ボトム・トップ及び力を伝える素粒子であるW・Zが、ヒッグス粒子と相互作用して質量を獲得していることがわかっています。

これらの素粒子がヒッグス粒子との関係を先行して証明できたのは、他の素粒子に比べて大きな質量を持っているために、ヒッグス粒子と強く結びついていたからです。

残りの素粒子についても、同じようにヒッグス粒子との相互作用を証明できれば、ヒッグス機構を完全証明することが可能になります。

ただし、重い粒子では比較的簡単に解明できたヒッグス粒子との相互作用も、軽い第2世代の素粒子では上手くいきませんでした。

ですが今回、CERNの研究者たちにより第2世代のミューオンがヒッグス粒子と相互作用している様子が観測されました。

これまでの観測ではヒッグス機構の適応が重い素粒子に限られていましたが、今回の観測により、より軽い素粒子にもヒッグス機構が適応できる可能性が示唆されたとのこと。

どのようにCERNの研究者たちはどうやってミューオンとヒッグス粒子の相互作用を確認したのでしょうか?

https://nazology.net/archives/66083
2 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 11:10:16.17 ID:laQsb8xM.net (+27,+29,-2)
見せてくれんと分からん
3 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 11:21:12.61 ID:lUKoW9Fd.net (+32,+29,-25)
CERNがいよいよ本格的に捏造モード突入か
胸熱だな
4 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 11:24:22.04 ID:W2jsK8k+.net (+23,+29,-5)
いや纏わりつくの?
5 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 11:26:23.06 ID:lUKoW9Fd.net (+43,+28,-29)
>>1
この三番目の図とかなんかとにかく凄い
116付近や118付近にもピークあるのにガン無視www
6 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 11:27:43.70 ID:lUKoW9Fd.net (+27,+29,-25)
散々実験してこんなもんしか出てこないって
それむしろヒッグズ粒子なんてネタだったってことですがww
7 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 11:29:02.85 ID:+tZgW184.net (+19,+29,-17)
粗井素粒子とか出てくるの?
8 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 11:30:39 ID:3nuRFYRN.net (+25,+30,-88)
まとわりつく
ISSで機材を移動させると
質量に応じて位置を保とうとする
慣性の法則
まとわりつくから移動させにくいってわけ
詳しくはわかっていない
電界中を帯電物が移動するのと同じであろう
9 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 11:31:46 ID:JnAc0OOd.net (+23,+28,-7)
重力制御が可能なのか?
10 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 11:32:10 ID:AdUU7Jnj.net (+32,+29,-72)
>質量は物質の「内部」ではなく、物質にヒッグス粒子がまといつくことで「外部的に」生じる

この理屈だと同じ元素でも質量が異なる物質が存在することになるんじゃね?
11 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 11:32:18 ID:FyKmk6sp.net (+23,+29,-23)
じゃあこのヒッグス粒子を沢山ふりかけると人口ブラックホールが作れるの?
12 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 11:34:15 ID:qKDRBf+C.net (+24,+29,-16)
ヒッグス粒子燃焼ダイエットとか流行りそう。
13 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 11:36:37 ID:lUKoW9Fd.net (+32,+29,-47)
とにかくこの三枚目の図は敗北宣言ですな
事実上の
ヒッグズ粒子はやっぱり無かったw
さあどうするノーベル賞物理学賞?
14 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 11:39:06 ID:lUKoW9Fd.net (+27,+29,-38)
この三枚目の図は
「自分で腹切るのは怖くて無理。首こうやって突き出しとくから誰か介錯して。」
って言ってるなw
15 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 11:47:18 ID:izdpYi91.net (+34,+29,-91)
>>10
実際あるじゃん ペットボトルの中身の軽水素も福島のタンクの中のトリチウムも同じ元素だぞ

それに同じ同位体でも、静止状態と加速器の中では質量が違う
16 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 11:50:03 ID:vBOKjX8x.net (+24,+29,-16)
来年のノーベル賞きたな
チョチョチョチョーーーーンw
17 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 11:54:10.05 ID:xWCjb+ld.net (-22,+29,-42)
自発的対称性の破れ、それがジャップ
世界のアノマリー
滅びるべき存在
18 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 11:55:30.07 ID:68IPYSb0.net (+24,+29,-72)
いや、ヒッグス機構が質量にもたらす割合は実際は少なく
ほとんどは
陽子、中性子内部にあるクォークとグルーオンの強い力による運動エネルギーなんでないの
19 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 11:56:40.27 ID:xWCjb+ld.net (+27,+29,-31)
シュタインズゲートは開かれた!
ジャップ!
お前たちはもう終わりだ!
20 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 12:08:37.15 ID:+Drvs7rE.net (+29,+29,-24)
>>1
この人たちは何語をしゃべっているの
宇宙語?
俺たちでも、わかるように書いてちょうだい
21 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 12:23:27.90 ID:xZtB86yX.net (+32,+29,-18)
>>5
"ピーク"とは何であるか、黒丸の上下に書かれてる線が
何を表すかとか、色々勉強してから書き込んだ方が
いいと思うよ。
22 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 12:27:09.03 ID:RekFDsbb.net (+30,+29,-36)
素朴な疑問。
ヒッグス粒子自体の質量は
どこから来るの?
23 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 12:46:29.74 ID:OGCae+bB.net (+32,+28,-28)
>>21

>>1
この三番目の図とかなんかとにかく凄い
116付近や118付近にもピークあるのにガン無視www
24 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 12:46:58.56 ID:OGCae+bB.net (+29,+29,-25)
散々実験してこんなもんしか出てこないって 
それむしろヒッグズ粒子なんてネタだったってことですがww
25 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 12:47:45.18 ID:OGCae+bB.net (+29,+29,-44)
とにかくこの三枚目の図は敗北宣言ですな 
事実上の
ヒッグズ粒子はやっぱり無かったw
さあどうするノーベル物理学賞?
26 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 12:50:02.57 ID:OGCae+bB.net (+43,+30,-65)
この三枚目の図は
「自分で腹切るのは怖くて無理。首こうやって突き出しとくから誰か介錯して」
って言ってるなw

みんななんでアメリカはヨーロッパとヒッグズ粒子発見競争に負けたか知ってる?

ヒッグズ粒子なんて無いからだよw
27 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 13:01:39.92 ID:OGCae+bB.net (+35,+30,-111)
ヒッグズ粒子発見は
財政難に苦しむCERNと
ヒッグズ粒子があったほうが標準理論の観点から都合が良い物理学会との
大人の都合が合致して作り上げられた虚妄
単に実験データに対する評価が甘いから
無いものがあるように見えたという初歩的なミス
ヒッグズ粒子「発見」はノーベル物理学賞史上最大のスキャンダルになる
28 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 13:02:14.78 ID:OGCae+bB.net (+29,+29,-20)
CERNはむしろヨーロッパ凋落の象徴
29 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 13:47:47.34 ID:PjWB+Gax.net (+27,+29,-36)
なんかおかしなのがいるな
Tevatron でトップクオークを見つけた時のグラフよりはるかにわかりやすいだろw

なお、これは別に驚くニュースじゃない
無かったら逆にそっちが大問題w
30 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 14:23:53.23 ID:OGCae+bB.net (+24,+29,-2)
ヒッグズ粒子は存在しない
31 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 14:47:07.80 ID:FDJu5PGD.net (+36,+30,-108)
>>26
>実験装置の内部で起こる他の素粒子の崩壊によってもミューオンは生成されるため

ブーメランで介錯

こういうバカは物理の常識もない上に、

他も考慮する意味のあるデータから都合のいい箇所だけを拾い、しかもなぜかその捏造元の表付きで堂々と発表するという異常なことを公的科学研究機関がするはずもないということにすら考えを至らす知能がない
32 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 14:47:34.81 ID:VsQ7m/O0.net (+17,+27,-3)
これでスマホやすくなるの?
33 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 15:03:00 ID:OGCae+bB.net (+44,+29,-55)
>>31

>>26
>実験装置の内部で起こる他の素粒子の崩壊によってもミューオンは生成されるため

ブーメランで介錯

こういうバカは物理の常識もない上に、

他も考慮する意味のあるデータから都合のいい箇所だけを拾う
34 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 15:04:00 ID:OGCae+bB.net (+29,+29,-25)
つまり何も示せていない実験結果を堂々と公表してヒッグス粒子存在の根拠と言ってるってことですな
35 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 15:06:34 ID:OGCae+bB.net (+29,+29,-43)
 

ねえねえ


ところでヒッグス粒子自体の質量は何処から来たの?


え?聞いたらまずかった?


wwwwwwwwwwwww


 
36 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 15:19:29.31 ID:OGCae+bB.net (+39,+30,-123)
ヒッグス粒子の理論が間違っているのは
ヒッグス粒子の理論が汚い理論だからだ
物理学において理論が汚いことと理論が間違っていることとは
同じことだ
周転円の理論が間違っているのは
周転円の理論が汚いからだ
他に理由は全く存在しない




 
37 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 15:21:39.70 ID:5XEIg7pC.net (+24,+29,-5)
>>1
この世界線は良い世界線なのだろうか?
38 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 15:25:11.68 ID:E6NSLAZo.net (+24,+29,-9)
ブラックホールの意味合いが変わってくるんじゃね?
時間の意味合いも
39 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 15:28:22.86 ID:v1BrF/yh.net (-15,+29,-27)
ここのスレッドの流れはヒッグス粒子が存在しないって話になってるけど
なんかそういう話今出てきてるの?
40 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 15:31:44.41 ID:sSAGjLJD.net (+17,+27,-1)
なるほどわからん。
41 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 15:32:06.46 ID:OGCae+bB.net (+35,+30,-136)
あと定量的な議論が出来ているから物理理論として正しいと言う言い分は成り立たない
カルノーはカロリック説に立脚してカルノーの定理を導いているし
カロリック説に立っても様々な定量的議論は出来るのだ
だからこそ当時の物理学者はカロリック説が間違っていることを仮に薄々知っていても
捨てることがなかなか出来ずにいた
現に数学的ツールが使えて様々な定量的議論が出来るということは物理学者にとって恐ろしく魅力的なことだから
42 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 15:35:33.23 ID:eUS41h43.net (+30,+30,-73)
アホ臭過ぎる
重さは物質の大きさがn倍になればnの三乗倍になるのが現実なのに
重さというものがヒッグス粒子が表面にこびりついて出来上がるものなら
重量は表層面積に比例するものになる筈じゃん
しかし現実にはそうはなっていない
43 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 15:35:51.98 ID:PjWB+Gax.net (+22,+28,-7)
>>39
流れも何も、キチガイが連投してるだけだろ
44 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 15:37:13.76 ID:1yj4qH3Q.net (+36,+29,-19)
>>33
枠線部分をヒッグス以外で説明できるならしてみ
現在理論でな
46 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 15:44:49.23 ID:OGCae+bB.net (+34,+29,-32)
>>44
ヒッグス粒子の質量が確定してない状態でそれ言うかお前は?
47 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 15:45:20.87 ID:m3ytwgbt.net (+33,+29,-44)
物質と質量が別物なのにしては
なんで同じ原子が同じ質量になるのか
電子陽子中性子が同じ質量になるのか
48 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 15:46:02.31 ID:OGCae+bB.net (+34,+29,-18)
>>47
ヒッグス粒子なんてウソだからじゃね?
ww
49 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 15:49:17.45 ID:m3ytwgbt.net (+16,+23,-1)
適応ではなく適用かと
50 : 名無しのひみつ - 2020/08/06(木) 15:52:42.69 ID:OGCae+bB.net (+29,+29,-28)
あとヒッグス粒子が満ちている宇宙って

それ絶対空間とちゃうのか?

ww
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について