のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,401,827人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】超高エネルギーのニュートリノ、未知の天体から飛来か 「アイスキューブ」で観測/千葉大など国際実験チーム

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

2 :

アイスキューブ?

4 :

>>3
天文学は物理と言って差し支えないよ
広義では

5 :

キューブといったらトランスフォーマー

6 :

>>1
現在考えられてる宇宙における最大の爆発エネルギーは「超新星爆発」によるものだが、
それよりも1000万倍もエネルギーが高いとなると、「宇宙創生のエネルギー」しかないだろう。

7 :

宇宙人来週

8 :

>>3
物理でもある。
物理・天文で良いかもな。

9 :

方向について書かれていないな。IceCubeは方向分解能があるんだが

10 :

>>1
それたぶん日本から
発生源は鬼女

11 :

複数のニュートリノ観測装置で捉えていたら、飛来方向も分かったのにな。

12 :

じゃ宇宙人もいるな

13 :

日本のニュートリノ観測装置って
今までニュートリノが光速を超えた事が分からなかったヘボ装置でしょ
信用できない

14 :

釣りウザ

15 :

できたばっかりなのに・・・さっそく大発見きたか

16 :

いい加減、宇宙構造を見直せっての。

17 :

ミートキューブ

18 :

今までなんでカミオカンデで検出できなかったんだ。エネルギーが1000万倍以上って、
カミオカンデにも検出限界みたいのがあるの?

20 :

ろーきゅーぶ

22 :

南極に設置されたニュートリノ観測施設
という設定は格好良くて、少年の心をときめかせるなww
でも、そんな不便な場所に設置する利点が判らない。
ニュートリノの透過力なら地球自体が実質透明なんだから、
ぶっちゃけ、どこに設置しても同じことじゃないの?

23 :

最近、頭頂部が薄くなってきたと思たら・・・

24 = 14 :

>>22
ニュートリノ検出器っつーのは無くて、でっかい水槽に綺麗な純水を入れて、
そこになんらかの粒子が通過したときのチェレンコフ光を、光電子倍増管で
検出して、その検出具合から、これがニュートリノ、これがα線、これがγ線、
これがβ崩壊由来のβ線とかって分類しているのよ。

で、他のものがいっぱい検出されると、それはニュートリノ検出から見たら、
ただのノイズになる。街中なんて、そこらじゅうにノイズ元があふれているから、
地面の下に埋めてノイズを減らしているの。

スーパーを作る前の、素のカミオカンデだって、もともとは陽子崩壊を検出する
ために、極端にノイズが少ない環境ということで神岡の鉱山の地下の作られた。
あの環境にまで外から到達できる粒子はニュートリノくらいなわけで。ある意味
ニュートリノもノイズ元だったわけ。

25 :

>>1 に紹介されてるWikipediaのアイスキューブの項目、ずいぶん具体的に書かれてるね。
もしかして中の人(関係者)が直接、解説の労をとったのかな?
だとすると[要出典]タグが笑える。研究担当者本人(著者)に向って出典を要求する無謀さw

カミオカンデでは膨大な量の水を人工的に溜めたわけだけど、そのかわりに
厚さ1kmの氷の層そのものを観測装置として使う発想はびっくりした
南極大陸の他の場所やグリーンランドとかでも何kmも氷層はあるけど
ずばり南極点のアムンゼンスコット基地を選んだのは、氷河と違い氷が「動きにくい」からなのかなぁ

でもエネルギーが7桁も違うって凄すぎない?
世界の‘浜ホト’ブランド光電管も、仰天して焼き切れるレベルじゃないかと心配w

26 :

>>22
>>24に追加すると、
アイスキューブは北半球側から飛んで来たニュートリノを測定する。
それだけ地球を通ってくれば、ミュー粒子などの透過性の高いノイズも消えるという考え。
南極にあるのは地下深くでも大量の氷の維持が楽である事と、
大陸なので深く掘っても大丈夫なこと。
北極は海だからな。

27 :

これをビームに束ねれば地球の反対側を直接狙える対人兵器出来るな

28 = 14 :

>>27
スカスカっと、何にも影響を与えずに貫通していきますがな。

29 :

ペテルギウス由来なら、ついに起こったか?

30 = 27 :

>>28
眼を閉じても眩しい青い光に眼がくらみ行動不能になったり、
交通事故起こすとか、考えてみればセコイ兵器か

31 = 14 :

>>30
それすらありえんw

32 :

いや、目に見えない粒子が身体を突き抜けていくと病気になるかもしれない恐怖心理兵器

34 :

これなんでカミオカンデで観測できなかったの?
1000万倍も高いならかかってもよさそうなのに

35 :

ベテルギウス爆発したんだよ

36 :

>未知の天体から飛来か
か、が付いているのはなぜだろう

37 :

>>21
向こうでも同じこと言ってるかも

38 = 14 :

向こうにも、「次はイタリア抜きでな」って言う国もあるような。

39 :

>>25
>[要出典]タグ
英語版の該当箇所投稿時から[要出展]付ききで投稿されてるみたい
記事を書いた人が出展となる文献にリンクできなかったから
アンカー可能な文献を見つけたら張ってねってことなんでしょ
もし関係者の投稿だとしてもまさか参考文献に「俺♪」ってやるわけにもいかないしw

40 :

ああ俺がこの間階段でこけた奴だ。
目の前で火花が散ったような感じがあったからその時のだな
そういえば南のほう向いてたっけ

41 :

>>26
北極の地下12000kmの場所に検出装置を作ったと思えば良いわけか。

43 :

これのこと?

 ↓

http://www.youtube.com/watch?v=an0qDwbvVgU

44 :

>>43
俺もそれだと思った

45 :

宇宙線ってまっすぐ飛んで来てるんじゃなくて、宇宙が一種の加速器みたいな構造になってて
ぐるぐる回って来てるんじゃないのか。

46 :

1000万倍ってすごく速そうだな
やっぱ光より速いニュートリノもあるんでね??

48 :

逆に同じアイスキューブで予想される宇宙線ニュートリノが観測されないという記事
http://www.newscientist.com/article/dn21717-neutrino-noshow-deepens-cosmic-ray-mystery.html

49 :

秘密のラボから漏れたんだな

50 :

普通のニュートリノは核反応で生じるわけだけどもそれより1千万倍強いといったら素粒子の反応になるのかな
宇宙創生時の暗黒時代以前の情報?
ブラックホールからトンネル効果で飛び出してきた?


1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について