のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,401,416人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理学】量子の世界では、過去改変が未来を変える「バタフライ効果」が存在しないと判明! [しじみ★]

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

→古典的世界では過去改変はわずかであっても重大な変化を引き起こす
→しかし量子世界では過去改変は現実には大きなダメージはない
→量子世界では量子のもつれの複雑性はバタフライ効果の震源地ではなく過去改変による変化の抑制効果をもつ

SF小説の世界で、過去に飛び幼少期のヒトラーを暗殺することで世界大戦を回避する計画を実行したとします。

しかし仕事を成し遂げて未来に帰ると、戦争を回避するどころか、ヒトラーより優秀な総統に率いられたナチスが全世界を支配する未来に変っていた…。

過去を”少し”変えただけで、世界に”大きな”影響を与えてしまったのです。

SFに詳しい人ならば、これはいわゆる「バタフライ効果」のせいだと気付くと思います。

バタフライ効果とは過去の些細な改変であっても、出来事の連鎖反応を引き起こし、未来を全く別物に変えてしまうという考え方です。

今回の研究のより、私たちの感覚とは大きく異なる量子の世界では、このバタフライ効果がほとんど起こらないと判明したようです。

アメリカにおいて軍事・機密研究の中核として知られるロスアラモス国立研究所が行った量子コンピューターによる「タイムトラベル」シミュレートでは、過去の情報にダメージを与えても、「現在」に戻った時にはほとんど変化がないことがわかりました。

しかしいったいどうして量子世界ではバタフライ効果が存在しないのでしょうか?

■量子の世界では過去改変によるバタフライ効果が引き起こされない

時間旅行は常に人間を魅了してきました。
そして多くのタイムトラベルものの映画は、僅かな過去改変が引き金となって、未来が劇的に変化してしまう様子を描写し、観客をさらに熱中させています。

映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」では主人公が過去の世界にスポーツの勝ち負けを記録した本を持ち込んで放置したために、本を拾った悪者がスポーツクジで大儲けし、未来を地獄絵図さながらの世界に変えてしまう描写があります。

一冊の本の有無によって、未来が激変したのです。

同じようなバタフライ効果が過去の量子演算中に引き起こされた場合、小さな改変が未来に出力される結果を全くの別物に変えてしまうでしょう。

しかし量子の世界ではそうならなかったようです。

ロスアラモス国立研究所のチームは上の図のような実験を行いました。

この実験では、過去に飛んだボブが未来でアリスが受け取る量子情報の一部を「観測」によって破壊することからはじまります。

量子コンピューターが正しく動作するには量子的なもつれを保つことが必要不可欠です。

またこの量子もつれは観測を含む外部からの干渉によって破壊されてしまうことが知られています。

シュレーディンガーの猫が入った箱で例にたとえるなら、量子コンピューターを動作させるには、箱の中にいるシュレーディンガーの猫が生きている状態と死んでいる状態の重ね合わせであることが必要であり、箱をあけて観察することは、この重ね合わせを破壊して量子コンピューターをダメにしてしまうのです。

そのため、これまでの見解では、過去のボブが行った観測によって量子のもつれは破壊されるだけでなく「バタフライ効果」が量子世界で発生し、未来にいるアリスが受け取る情報は、過去改変が行われる前とは全く別物になってしまうはずでした。

ですが量子コンピューターを用いたシミュレーションでは、ボブの行った破壊工作(観測)は連鎖的な破壊を生みださず(バラフライ効果を起こさず)、まるで自己再生が起きたかのように、現代にいるアリスにとっては取るに足らない小さな局所的な損傷しか生じないことを発見しました。

研究者は、量子の世界ではバタフライ効果を抑制し現実を再生する何かが存在していると考えたようです。

続きはソースで

http://nazology.net/archives/66023

2 :

全然わからんけど、量子って意思が無いから、
そうなるような気がする。

3 :

佐野量子

4 :

妄想超特急

5 :

また量子がやらかしたの?

6 :

スレタイ間違ってない?

7 :

なるほどね

8 :

(バラフライ効果を起こさず)

9 :

ドク「私もそのような気がしてたんだよ」

10 :

何か分かる気がする
そもそも量子領域だと現時点の瞬間でも事象はただ確率分布で存在するだけで
決定状況は何も無いもんな
そんなものにバタフライもナニもあったもんじゃないだろw

12 :

人類が今日やる事、明日やる事、100年後やる事
全て変更不可能
バタフライ効果なんぞ最初から存在しない

13 :

のび太の結婚相手がジャイ子だろうがしずかちゃんだろうがセワシが生まれる未来に変化は無いって事が科学的に証明されたな

14 :

例えに挙げてる過去改変後の未来は、
バタフライ効果と言うよりタイムパラドックスじゃない?

15 :

>>1
何故バタフライ効果と過去改変がセットになってるんや?
別物だろ。
それに明らかに系に影響を与えそうな操作を行って期待通り系が変化するのを
バタフライ効果とは言わない。

16 :

タイムトラベルとかタイムパラドックスとか古い
いまは多世界解釈が
マンガ・アニメ界の主流

17 :

こんにちは、量子です

18 :

ボブアリス使ってるところを見ると量子暗号の話か
盗聴されても誤り符号で直せる程度にしか情報が破壊されないならかなりの問題だな

19 :

過去に飛び貧乏美術学生だったヒトラーを
念願の美術学校に入学させることで世界大戦を回避できると思う。
学校卒業後、立派な画家になるかもしれない。

20 :

http://p-img.faverybishop.com/1596292285.html
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)

21 :

実際に過去へ干渉した訳でも無いのに
あたかも事実のように話す論文は詐欺

22 :

量子という女は林真須美みたいなやつか?

23 :

バタフライ効果はカオス運動の予測困難性を例えているわけで、この場合はタイムパラドックスじゃないのか?

24 = 10 :

>>19
正直画家の才能は無いと思う
まあそれでも美術学校は入れてたら教師の口とかあって
安定した仕事に就いて独裁者の道には進まなかったかもしれんが

25 :

「はぁ~~い!どうぞ~~♡」

26 :

因果を破壊する量子砲バタフライクラッシャー

27 :

アメリカ大陸の発見は偶然ではなく、必然だった
コロンブスが発見しなくても他の人が発見しただろう
つまり時代がそういう時になっていたという話かな

28 :

>>1
バタフライ効果を完全に誤解してるやん
もともとバタフライ効果はコンピュータ・シミュレーションの言葉で
わずかな初期値の変化が予想外の結果を生み出すことをいう
過去なんていっさい関係ない

29 :

過去に戻れないんだから無意味なシミュレート遊び

30 :

エビフライどうこうはどうでもいいとして、量子もつれの観測行為が結果に大きな影響を与えないとすれば
量子もつれの制御が存外容易、ひいては量子コンピューターの実現も近いということだろうか。

31 :

選挙の投票行動ではバタフライ効果は起きない。
僕一人が投票する政党を変えたところで、
もっと言えば選挙で投票しようが投票をやめようが、
全体に大した影響を与えない。

32 :

>>19
第二次世界大戦を起こしたのはユダヤとアメリカであって
ナチスはただの下部組織。
ましてやヒトラーなどただのお飾りだぞ

33 = 31 :

小さな入力が全体の入力によって相殺されてしまう系のほうが
ニュートン力学の世界でも普通だと思う。

34 :

>>27
ダイナマイトが結晶化したみたいな?

35 :

大量のバターを使って衣をつけたタラを揚げ焼きする
バターフライ効果

36 :

>>28
同意

37 = 34 :

自国民が最初からアホだったら
ポルポトがやらかさずに済んだとか

38 :

良くわからんが
ハイゼンベルグの不確定性原理と関係あるのかな。

39 :

時間の自己復元性保存則の事か?

俺が生まれた26世記じゃ当たり前の理論だぞ。じゃなきゃ俺がこんな過去まで旅に来れんよ。

40 = 22 :

>>33
相殺という言葉の使い方を誤っている

41 = 31 :

バタフライ効果が期待できるのは、
その入力が系全体を支配しているとき。
例えば独裁国家や絶対王政国家。

42 = 31 :

>>40
国語誤用警察さんによる正しい意味と使い方の解説をお願いします。

43 :

つまり人類の歴史も人間の人生も定められたもので
どう足掻いても変えられないってこと
我々は神が創造した世界を追体験してるだけの存在
当事者はある意味ただの鑑賞者でしかない

44 :

>>16
確かに、ずいぶん前から時間遡行物の漫画はパラドクスが起こり得ない
多次元になってったけど、なんかズルいって言うか納得出来んとこない?
「あ、もう違う世界だから」みたいな感じのヤツ多い
面白い物は面白いんだけど安直に過去いじるヤツは大抵ツマランよね

45 :

つまり、バックトゥザフューチャーは間違いで、アベンジャーズは正しいと

46 :

ベースがおかしい。
安定物質と不安定物質の違いじゃん。
安定物質に多少不純物混ぜても変化は起きないが
不安定物質にちょっとでも不純物混ぜると大爆発したりするだろ。

47 :

バタフライ効果の解釈違うだろ
と思ったらまたナゾロジーか
いい加減にしろよ

48 :

揚げバターは硬化たっぷりだ

49 = 31 :

本当にテフテフの羽ばたきによって嵐が起こるの?

50 :

過去改変を織り込んだ未来が形成されているから、未来は変わらない

実際、すでに未来人が地球上で暮らしていて、地球の歴史に影響及ぼしている


1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について