のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,402,688人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】NASAがスタ-トレックのワープドライブ実現に本腰

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 :

トップ2ですか

102 :

さすが日本人の考える最終手段マジキチwwww

103 :

この記事書いた奴スタトレ見たことねぇだろ
ワープと転送は別物だっつうの

104 :

2chの諸君は夢が無いね。
UFOを地球に来ているし、突然出現して消えるような飛行をしている。
ワープは可能という事。

105 = 95 :

>>104
もっと日本語をがんばりましょう

106 = 98 :

>>99
>片道でいいなら火星まで飛ばせそうだが

本当に火星まで有人飛行出来るようになってから
書き込んでね。

世界中のどんな国も
地上からわずか高度400kmしか有人飛行は出来ません。

107 :

フィラデルフィア計画

108 :

>>91
刑務所プログラムを楽しむならもっと別の罪状を考えた方が…

109 :

日本人が研究してた。
空間を高エネルギーで歪めながら進んでUFOみたいにギザギザに飛べるやつ。

空間ごと移動するから中の人は無事だって。

114 :

ワープの種が見つかるといいね
芽が出て大きく育つには数世紀かるんだろうけど
発芽の瞬間くらいは生きて迎えられたらうれしい

115 :

これニッポンの学者が研究してる方法ちがうの

コズフロでみたわよ

116 :

ワープ航法の実験が成功したらサレク大使(スポック父)が地球にやってるじゃないか!

117 :

あっちの人です
人類の皆さん、進化しますよー
日本語わかる人は当たり∀
ちなみに今、あっちの世界の創世モード中でしばらく放置してました
1221までに間に合わせたいんでみなさんに手伝ってもらえると助かります
それでは奮ってご参加よろしくお願いします
twitterもやってるよ☆
http://twtr.jp/user/DIVE_Yb/status?guid=ON
DIVE Yb!!

118 :

空間ごと転送して高速移動なんて研究に日本で
お金だす財団とかあんのか

まあスコープドックを販売するとこまでやるから好き者は金出しそうだがw

119 :

>>110
今はそんな金出してる所は無いって意味なら、間違ってはいないんじゃない
当分はISSより外にはいかないでしょ

120 :

中国が有人月探査計画進行中

121 :

>>109>>118
すでにNECが特許を取ってるんだが、必要とされるエネルギーが非現実的なくらい大きいので多分今は研究していないと思う。

磁力で空間を歪めて、そのゆがみに沿って落ちるという駆動方式。
船体も中の搭乗者も一緒に落ちているので慣性力は無視できる。
急な方向転換や急加速をしてもGがかかることは無い。
良く分からんがISASニュースにはそう書いてあった。
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.238/dream-23.html

122 :

ワープはコクレーンの出現まで待てよ

123 :

ワープ10は光速の10倍ではぇ~
とおもてたが今では遅すぎるスポックw

124 = 118 :

やはり核融合研究を推進しまくるらないと未来は開けないのねん

125 :

それよりまずベル暴動が起きなきゃ

126 :

光より遠く移動できるのはよいとして
同じ時間軸に戻って来れるのがわからん

127 :

>>126
時間軸なんて変わらない。新幹線や飛行機と同じ、普通の人より早く場所移動してるかどうかだけの違いだと思う。
皮膚や細胞の新陳代謝、腹が減るタイミング、排泄、体内時間などがワープしていない人と変わらない以上時間軸も変わらないのでは。

128 :

ワープできたとして、どうやって数光年先の座標決めるんだろうな
宇宙って膨張してるし3次元的な位置座標って決めれないんじゃない?

129 :

「スポック、君はNASAのこのネタをどう思う?」

「荒唐無稽すぎて私には理解できませんね」

130 :

無茶な研究をすれば予算ぶんどれるだけの話

132 :

>>128
そっちも同時に完成してないと、目的地に到着出来ないな。
とくに他の銀河の恒星系の惑星なんて、どうやって位置特定するんだ…

133 :

>>121
特許を取るというセンスが凄いな。
会社だから特許件数のノルマが有ったのかもしれないが。

その記事は空間を曲げるのに膨大なエネルギーが要るが反物質を使えば少しで済む。
でも、反物質を作るのに実はもっと膨大なエネルギーが要るって変な論理になってるな。
反物質を作る所でエネルギーのロスが有るし技術的にもハードルが上がるから反物質を持ち出すこと自体に意味はないよな。

134 :

やはりMBHを2つ造りだして事象の地平を利用した空間滑走が一番実現性が高い
状況的には亜空間を作るのに似ているし、これだとMBHを作るだけのエネルギーで済む

135 :

ワープねえ・・
だったらどうしたよ?と言う話でしかないねえ

136 :

この記事書いた人スタトレ理解してないんじゃないか?
ワープと転送混同してるし

137 :


体中に石鹸を塗りたくりゴシゴシ洗えばワープできる!!

138 :

>>137

おい! それ ソープやろ!

139 :

おまえらが下らん冗談を書き込んでる間に
世界は宇宙時代へ突入しようとしてるんだな。
凡人は本当に原人と変わらんよな。

140 :

本来なら20世紀のうちにとっくに宇宙時代に入っていたところなんだがな
最初の飛行機がヨタヨタ飛んでからB-29までたった40年だぞ?
宇宙開発がそういうペースで進まなかったのはひとえに軍事利用が禁止されたからだな

141 :

ワープとか転送とかできるようになったら
未来行きのタイムマシンならできそうだ。

143 :

ワープを空間の歪みとは理解できず、テレポートのように空間ジャンプ(飛び越え)と
しか認識できないのは統合失調症の始まり。

144 :

ワープドライブに成功して数万光年先の天体に移動して、帰りのワープが出来なくて
帰還出来なくなる可能性は無いのか?

145 :

バカにされていた考えが50年後には実現した事例はたくさんあるので研究してほしい
その逆もあるが研究することが大事

146 = 140 :

>>141
転送(距離によらない即時移動)が可能になれば
亜光速宇宙船と組み合わせて
過去行きのタイムマシンもできる。
ただしタイムマシン完成時より前には戻れないが。

147 = 140 :

というか超光速移動は一般に過去行きのタイムマシンを可能にしてしまう。
因果律が宇宙の基本的原則だと考える人にとっては大きな難点。

148 :

超光速を実現するのは、空間を歪むことによるんだから、そのもの自体が超光速で
移動する必要は無いわけでしょ。だったら因果律は破れないよね。

149 = 140 :

>>148
残念ながらそうではない。
2地点間を超光速で移動することさえできれば過去への旅は可能になる。

150 = 134 :

>>140
あの当時米ソで互いに宇宙利用権競争し、追いつ追われつの繰り返しのお陰で大々的な宇宙開発が成されていた
新たな状況獲得の為ならどんなに国家予算を掛けても国民の反対が殆ど無い、良い時代だった

ソビエトが競争力を無くし軍事拡張に力を入れはじめた時、宇宙開発時代は衰退
後は余った国家予算が分けられる程度の事業になった

現在では科学趣味分野程度の扱いで、やってもやらなくても生活にさしたる影響のない税金の無駄遣い程度の認識しかされてない


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について