のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,544人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】3GeVシンクロトロンへのビーム入射及び周回に成功=J-PARC

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :


J-PARC3GeVシンクロトロンへのビーム入射及び周回に成功

独立行政法人日本原子力研究開発機構及び大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構の
共同運営組織であるJ-PARCセンターは、両機構が平成13年から茨城県東海村で建設を進めてきた
大強度陽子加速器施設J-PARC(Japan Proton Accelerator Research Complex)において、
初段加速器であるリニアックから第2段加速器である3GeVシンクロトロンへのビーム入射及び
3GeVシンクロトロンでのビーム周回に平成19年10月26日に成功しました。

J-PARCの3GeVシンクロトロンは、リニアックから入射された181MeV(1億8千100万電子ボルト、
光速の約50%のスピード)の陽子ビームを、2/100秒間で3GeV(30億電子ボルト、光速の約97%の
スピード)まで加速する陽子シンクロトロンであり、新磁性材料を活用して開発された従来比約2倍の
加速電界を持つ高周波加速システムなど、随所に世界最先端の機器を使用した世界最高性能の装置です。

今後はさらにビーム軌道の調整を続け、所期性能(3GeV)まで陽子ビームを加速するとともに、
徐々にビーム電流を上げていく予定です。平成20年春頃に3GeVシンクロトロンに続く「物質・生命
科学実験施設」や第3段加速器の「50GeV シンクロトロン」にビームを入射するとともに、平成20年度
後半から21年度にかけて、中性子や中間子、ニュートリノなどを用いた種々の最先端科学分野での
研究を順次開始する予定です。
(以下略)

KEKプレスリリース
http://www.kek.jp/ja/news/press/2007/J-PARC3GeV.html

2 :

かっこいい兵器に転用

3 :

機甲創世記モスピーダのレギオスが装備してたシンクロトロン砲はこれの応用?

5 :

ポジトロンライフルか?

7 :

俺はジェブって読んでるけど

8 :

1回まわすのに、20億円かかるってのはどうなの?

9 :

スレタイ読み飛ばしたの初めて。

10 :

ビ~~~~~ム
ビビビビビビビビビビビビビビビビビ

11 :

こういうニュースを発表する際には、「これで何が証明できると期待できるのか」という具体的なビジョンも忘れずに付け加えなければ
(たとえそれを一般の大衆が理解できなくても)、大衆からは単なる穀つぶしと思われて、こういったことに金を使うのは無駄だとますます思われてしまうぞ。
予算が欲しいと思うのなら、一般の啓蒙活動も怠らないことだ。

12 :

こんなものに莫大な血税を注ぎ込むくらいなら
ロケットの開発をしたほうがマシだろ
こんなもの、具体的に何が期待できるってんだよ

13 = 5 :

>>12 使途の撃退

15 :

これって、フォトリソのパターンニングに使えるのかな?
詳しい人おせーて。

16 :

カミオカンデを狙って、ビーム出すって奴だっけ?

18 :

中性子や中間子、ニュートリノなどを用いた種々の最先端科学分野での
研究を順次開始する予定です。

19 :

>>15
チップがぶっこわれる。

21 :

ようは核兵器並に威力を持ったビーム砲ってこと?

22 = 18 :

>>21
どこをどう読んだらそうなるんだよwww

26 :

>>21
 近いけど惜しいね。
線形加速器だったらまさにそれに近いよ。
これ多分円形加速器だから形的に想像しにくいかも。
ガンダムじゃもてないくらいでかいけどねww

27 = 7 :

>>25
つーかやることが全然違うわけだし

28 = 6 :

>>7,14

ジェ=Je

Ge=ゲ

放射光施設に常駐してる俺が言うんだから間違いない

29 = 7 :

別にどっちでも分かるしいいけど、ジェブのほうが多いよ

30 = 26 :

  日本人   外人
GeV ジェブ → ジーイーヴィー
MeV メブ →  エムイーヴィー
こう読む人が多いよね。
ゲ と読む人は学会では聴いたことないような気がする。

31 :

ギガエレクトロンボルトが多数派だと思います。まる。

34 :

俺が行ってる大学の物理学を教えてくれた教授はGeV=じぇぶって発音してた
まぁ馬鹿大学だから微妙な気もしないけど

35 :

プラ核だと「ゲブ」が多いな。「ジェブ」と読む人もいるが年寄りが多い

36 :

うちの大学の物理科の人達はみんなジェブかな。
KEKから来た人もそう

37 :

>>32
回らんわ!

質量が全然違う!

あと、電荷も。

38 = 37 :

>>25
エネルギーで勝ち負けなんて。。。。

高エネルギ−物理しか利用できない衝突型加速器と、
物理から生物まで利用できる放射光の違いを勉強しよう!

39 :

ギガエレクトロンボルトじゃあ…
俺の知識が間違ってるのか…応物なのに…

40 :

こいつでギガ粒子砲でも作るのか

42 :

なんだよ、LHCには遠く及ばねえじゃねぇか。意味ねぇ
もっと、でかいの作れよな

43 :

gif がジフ派とギフ派で別れるようなもんか

44 :

>>38 陽子でもシンクロトロン輻射はおこるだろう? ポートを開ければ放射光も利用できるはず
まあ、質量でかいし、目的がちがうから放射光は捨てているだけだろう

45 :

原子核で陽子の数と電子の数は安定している場合、同じだけれど
中精子の数はどのように安定するの。

46 = 45 :

中性子 の間違い。

47 :

良くわからんが、早く「世界一」という言葉が「日本一」という言葉と同様、
小さなことだと思えるくらいになってほしい。轟でした。

49 :

>>44
制動放射は加速度で決まるといっていいんだから
陽子なんか使っても無駄すぎる

50 :

>>45
中性子と陽子の間には強い引力が働くので、それらの数はほぼ同数。
例えば、シリコンは中性子、陽子とも14個。

陽子と陽子の間にはクーロン斥力+核力(引力)が働く
中性子と中性子の間には核力(引力)だけが働く。
従って、重い核では中性子の方が少し多くなって安定する。
鉛では、陽子82個、中性子126個。

>>44
制動放射の強度は質量の4乗に反比例する。
従って陽子加速器では効率が悪すぎて誰も考えない。


1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について