のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,411,979人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】 中国、100kmの量子テレポーテーションに成功

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

潘建偉氏など中国の科学者はこのほど世界で初めて伝送距離100kmの量子テレポーテーション
に成功し、世界初の「量子通信衛星」打ち上げに向けた技術的基礎を固めた。世界的に権威のある
学術誌「ネイチャー」8月9日号にその成果が重点的に紹介されている。新華社が伝えた。

 量子情報はその伝送効率と絶対的な安全性から次世代ITを支える研究になると見られており、
世界の物理学研究の最前線、焦点分野にもなっている。中国科学院は量子もつれ、量子メモリー
など核心分野における過去10年間の中国による最前線のブレークスルーを基礎に、2011年から
「宇宙科学戦略的先導科学技術特別プロジェクト」を始動。2015年前後の世界初の「量子通信衛星」
打ち上げを目指している。(編集NA)

ソース★(ゝω・)vキャピ
(窓)http://j.people.com.cn/95952/7906504.html

3 :

すっかり先進国ですな

4 :

量子テレポーテーションって実質コピーなんだよね?

5 :

テレポーテーションという名前であるものの、
粒子が空間の別の場所に瞬間移動するわけではない。
量子もつれの関係にある2つの量子のうち一方の状態を観測すると
瞬時にもう一方の状態が確定することからこのような名前がついた。

6 :

観測情報の共有するのに遅延が生じて意味がない気がするのですが

7 :

男女のもつれた関係は量子よりむづかしい

8 :

俺らが誰かの観測結果という可能性も捨てきれない訳か

9 :

恐怖のハエ人間?

10 :

>>4
違う、偶然のような仕組みで同じことが2つの異なる場所で連続して起きる。
情報の伝播が無いから伝達に速度という解釈が適用できず
光速を越えた通信と勘違いするものが多い。

11 :

量子コンピューターが出来るのか?

12 :

これで俺のところにも量子が!長かった・・・

>>11
これは量子暗号の方。

13 :

得意のバケツリレーか?w

14 :

本当なら凄いけど

15 :

まじで実現するなら一気にSFの世界にはいるなぁ

16 :

応用して何ができるの?

17 :

量子コンピューターってあと10年ぐらいでできちゃうんだろうか・・・

18 :

つまり、俺自身がココからアッチに瞬間移動できるってわけじゃないんだな?
じゃあ意味ないじゃん

19 = :

これ実用化されたら遅延ゼロで格ゲーが出来るん?

20 = 6 :

情報伝達の速度と距離というより安全性じゃないの。

Bの結果はAの結果がないと成立しないはずだから
Aの結果をBに伝えないといけない。

23 = 10 :

>>11
量子コンピュータは現象であって計算というのは言葉の表現として誇張である。
少数の現象を組み合わせ極短時間であれば原理現象に近い性質を示すのを
計算としているだけで、計算器(演算器)ならいいが計算機という規模にする
と大規模の現象の組み合わせで長時間となり目的の計算精度を出すことができない。
単一現象である状態では無視できてもその組み合わせの数の経路連携が複雑に
なれば隣接していても時間差が生じ、それが計算精度を無視できない状態に
なり大規模にすれば普通のPCに劣る。
動作条件として単純な組み合わせであるのが前提としてあり、それを無理やり
規模を大きくするのには絶対零度など冷却や放射線シールドなどや重力遮断など
外部からの影響をなくす必要がでてくる。

現状で計算の類をこなせるのは特定のわずかな因数分解のみでそれ以外に計算のような
類は理論的にも実現していない。量子コンピュータもどきであるなら
カナダのD-Waveという会社が量子コンピュータを開発するためのプロトタイプ
として1000qubitクラス(もどき)の販売をしている。

24 :

いつ論文取り下げが公表されるか掛けようぜ~

俺は12月
年末のどさくさに紛れで逃げるとみたわ

25 = 10 :

量子通信とは傍受できない通信のことであって、光速を超えた通信を示すわけではない。

27 :

おいおいマジか
>>16
郵便物をテレポートで届けるとかか。

28 :


中国報道というだけで吹いてまうわwwwwwwwwwwwwww

29 :

マスター、
バーボンストレート、ダブルで … 10杯!

31 = 12 :

>>21
触るとほどけるよ。触った情報が対になってる相手方にも伝わるのが量子テレポーテーション。

32 = 28 :

量子テレポは理論上は対になった量子AとBが銀河の端から端の距離でも
瞬時に情報が同期する不思議な現象。
(一見すると光の速度を超えての情報伝達が可能と見えるんだよな・・・)

33 = 10 :

>>31
伝わらないよ、触った情報が相手側に同期するだけで触ったことが
伝播するわけではない。伝わらないから距離と無関係になる。

34 :

エスパー魔美か

35 :

>>32
 と、言わているが、現実は不明。この間も「不確定性原理」を超えて、正確に測定できる理論も実験結果も出てるしな(両方共日本人)

 ただ、距離を伸ばせたのは成果だが、量子テレポーテーション自体は、Aが確定すればBも確定するってだけで、
 現時点では「それはランダムであり、意味のある情報を載せることは出来ない」っていう、前提で理論ができている。

 それを、突破したのだろうか?

36 = 28 :

>>33
その無限大の距離があっても「同期」する仕組みが、現在の物理法則では説明がつかないんだよ

37 = 35 :

>>35
 補足。「出来ない」から「議論しても意味ねー」っていう状態で、絶賛放置中。
 >>36さんの言っている通りにね。

38 = 10 :

>>36
物理法則では距離=電磁波がテンソル積で他と関係の元に移動する距離だろ?
つまり無限大の距離は果てが無いのではなく、大きさが無視できる「極大な有限値」であるってこと。
物理を勉強しなおせば?

39 = 35 :

>>38
 私も素人ですが、>>36さんが言いたいのは、
 「同期する仕組みを説明できていない」てのが、メインなのでは?

41 :

やはり基礎研究力では中国はあなどれない。
韓国なんかお話にならない。
日本も中国に抜かされないよう気を引き締めなければ。

42 = 35 :

>>40
 貴方が仰るのは、「科学」や「物理」では無くて、「哲学」や「宗教」の領域。(それが悪いとか言うわけでは無い)

 説明が出来ないのは、それが根本原理だから、と決めるのは貴方の自由です。
 説明が出来ないのは、まだ科学がそのレベルに達していないから、と考えるのも他者の自由です。
 
 どちらが正しいかは、分からない。
  

43 = 10 :

>>42
物理は貴方のいいかたでは信仰になります、私はそれも正しい解釈だと思う。
「量子もつれ」は現象であると説明しているのが物理学であり。

それを信仰と呼ぶのはかまわない。
正かなど信じるかどうかの主観的なものである。

44 :

テレポテーションというより遠隔同期処理なだけ?

45 :

>>40
とりあえず、お前は黙ってろ

46 = 35 :

>>43
 「信仰」とは、全く違います。

 「現在科学の限界はここまで、ここはまだ判らない」と、私は認めているだけです。
 現在の科学でわからないことを、「それが決まり事」と信じ、疑わないのが「信仰」です。
 「信仰」は有ってもいいが、信仰だけでは、科学が発展しなかったのも事実です。

47 = 10 :

>>46
光速不変の原理を疑う奴がいるのか?
あれは光を使う以外に証明することはできない。
物理学者が共通でそれを信仰そのものだと言っている。

48 :

素朴な疑問なんだけど、

量子テレポーションって情報は伝えられないって事みたいだけど、
タイミングって情報に入らないのかな?
いまこの瞬間反対側の人が片割れを観測したという事実は情報とは言えない?
遠距離間で伝達時間0で何かの同期を取る用途には使えるんでしょ?

49 :

で、猫は生きていたのか

50 :

もう先進国だから日本からのODAはいらないね。


1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について