のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,438人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】ヒッグス粒子は何の役に立つのか?

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
501 : 名無しのひみつ - 2012/07/15(日) 14:38:13.92 ID:In5wOiWk (+35,+30,-128)
>>500
ノーベル物理学賞
2008年 自然界においてクォークが少なくとも三世代以上存在することを予言する、対称性の破れの起源の発見
2011年 遠方の超新星の観測を通した宇宙の加速膨張の発見

宇宙の理解という観点では大発見だけど、これってどう人類の役に立ったの?
502 : 名無しのひみつ - 2012/07/15(日) 14:49:36.82 ID:6LvoX7Hy (+33,+29,-17)
「重力を自由に操ることが可能とみた」がこれは正解ですか?
503 : 名無しのひみつ - 2012/07/15(日) 15:05:30.88 ID:YOh5H3xS (+24,+29,-29)
質量の正体に関わる大発見だけれど、これだけでは重力との関係はわからない。
ここから大統一理論の深化が行われたらあるいは、というところ。
504 : 名無しのひみつ - 2012/07/15(日) 15:44:42.27 ID:ZjVx0+ld (+25,+28,-2)
>>502
大間違いだよ
505 : 名無しのひみつ - 2012/07/15(日) 15:50:41.17 ID:iPBLoyqB (+32,+29,-33)
>>492
じゃなんで、小林・益川両氏がノーベル賞をもらったの?
506 : 名無しのひみつ - 2012/07/15(日) 17:24:09.83 ID:u0HfUpdD (+24,+29,-51)
ヒッグス粒子の牢獄とは言っても意識はヒッグス粒子の牢獄から出られるから現存の牢獄とかわらない
507 : 名無しのひみつ - 2012/07/15(日) 20:36:19.92 ID:Q2P/BbZg (+29,+29,-46)
>>502
質量がなくても重力は作用するし
そもそもそのへんにある物質の質量の98%はヒッグス凝縮以外に由来するんだが
508 : 名無しのひみつ - 2012/07/15(日) 22:06:26.48 ID:MyCY1kmU (+38,+30,-133)
こういう何でもかんでも科学は役に立って当たり前って考えている人って
科学技術の科学と技術の区別がついて居ない人たちなんだろうね・・・

ポアンカレの「科学と方法」「科学と仮説」「科学の価値」の3部作にも書いてあるけど
本当に価値のある科学の成果っていうのは大して実益を生み出さない
そして莫大な実益を生み出す技術の成果っていうのは科学に大して貢献しない
しかしながら長い期間での視点では役に立つのは皮肉にも科学だったりする。
509 : 名無しのひみつ - 2012/07/15(日) 22:51:56.16 ID:AvKpLyOw (+30,+29,-15)
その「科学の価値」とやらは誰がどう決定するんだ
510 : 名無しのひみつ - 2012/07/15(日) 23:37:54.93 ID:ZjVx0+ld (+43,+30,-66)
>>508
そのポアンカレ先生の教説もいまじゃ古い。
企業が必死にやっている最先端の開発には、もはや先端基礎科学の知見は不可欠だし、
基礎科学は、そうした企業の必死の開発から生み出された素材や方法がなければ手も足も出ない。
今や完全に一体なんだよ
511 : 名無しのひみつ - 2012/07/15(日) 23:38:16.61 ID:MyCY1kmU (+36,+29,-9)
>>509
もしかして日本語読めない人?
そしてポアンカレも知らない無教養な人?
512 : 名無しのひみつ - 2012/07/15(日) 23:40:58.87 ID:MyCY1kmU (+33,+29,-13)
>>510
例を出して言ってくれよ

未だ未成熟な化学・生物学ではそのような面があるのは認めるけどね
513 : 名無しのひみつ - 2012/07/15(日) 23:51:31.59 ID:MyCY1kmU (+33,+30,-70)
要はこの国に科学なんて始めからなかったのだ
輸入された科学をいつまでも技術と分離できないのはその点にあるだろう

そりゃ経済世界の中では科学でも技術と偽って活動しなければ、
もはや満足に活動することも困難かもしれない・・・
しかし根本的な目的が違う以上、それらは区別されなければならない
514 : 名無しのひみつ - 2012/07/15(日) 23:56:08.50 ID:2tXHiJNR (+27,+29,-7)
民主主義も無かったかもよ。
選挙カーを見ていたらそんな気がする。
515 : 名無しのひみつ - 2012/07/15(日) 23:56:08.85 ID:8aLk5RzT (+27,+29,-36)
>>511
具体例を答えられないのってお前のことじゃん
もしかしてキチガイ?
516 : 名無しのひみつ - 2012/07/16(月) 00:06:24.05 ID:dcitLjfs (+24,+29,-32)
突っかかりかたを見れば頭のまともな奴じゃないのはわかるな
まじめに考え違いを指摘してあげて損したよ
もう相手しない方がいい
517 : 名無しのひみつ - 2012/07/16(月) 00:07:24.45 ID:CdhhvLcu (+24,+29,-5)
個人的な思い込みが絶対だと思ってるやつなんだろ
518 : 名無しのひみつ - 2012/07/16(月) 00:25:06.92 ID:vdsORK93 (+35,+30,-69)
勘違いしている奴多そうだが科学という枠組みの物理学の進歩なんてここ数十年は停滞している。
工学の見地に立ってみれば科学は確かに成果物の骨組みにはなるけど、
実体の9割は直接科学の枠組みとは無縁の労力によるものだ

だからこそ応用科学≠工学だと言える。

519 : 名無しのひみつ - 2012/07/16(月) 11:14:36.37 ID:Q4oaI25T (+24,+29,-75)
巨大な実験設備の稼働を認める理由となる。
世界中の公費から多くの雇用を生み出すのにやくにたつ。
520 : 名無しのひみつ - 2012/07/16(月) 12:00:20.07 ID:R1j1SwM7 (+24,+29,-32)
もう確定したんだっけ?まだ確認中だと思ってた。ニュースについていけてないのかな。
とりあえず、このスレ立てる役には立ったことは証明できると思う。
521 : 名無しのひみつ - 2012/07/16(月) 20:55:40.57 ID:Ec1LQ/pL (+34,+30,-85)
>>518
むしろ最近のほうが手探りの改良ではなく理論に基づく開発が増えて居るよ
医薬品や火薬の開発も理論から必要な分子構造割り出す手法が使われるようになってるし
日本人が好むような現場レベルの試行錯誤のほうが限界に来ている
522 : 名無しのひみつ - 2012/07/16(月) 21:48:47.50 ID:CqnePMQG (+24,+29,-21)
重力に効くんだろ。
いよいよエアカーの時代か。胸熱。
523 : 名無しのひみつ - 2012/07/17(火) 00:40:24.69 ID:SQDlS/iB (+19,+29,-8)
まだ未発見なのになんで騒いでるの?
524 : 名無しのひみつ - 2012/07/17(火) 02:20:30.72 ID:zoltTOPs (+29,+29,-28)
「ヒッグスボゾンに好かれる為に30歳までにすべき100の事」

電子書籍で出版してくれ 人生を変えたいんだ
525 : 名無しのひみつ - 2012/07/17(火) 03:47:48.07 ID:sNRsy5Q1 (+27,+29,-13)
実際問題、原始構造の発見で、原子力の分野でなんの役に立っている?
526 : 名無しのひみつ - 2012/07/17(火) 07:27:44.94 ID:xYPQRNaA (+24,+29,-20)
無重力生活するための人工重力を生み出せるのだ!
527 : 名無しのひみつ - 2012/07/17(火) 11:13:01.45 ID:+zZs2za8 (+30,+30,-92)
加速時のみに作用して どうちて等速運動時に作用しないの?
物体が運動すると どちらも同じようにヒッグス場を通過していることになるよね?

どうちて等速運動している物体は抵抗を受けないの?
どうちて加速時だけ抵抗を受けるのぉ?

誰か教えて(・∀・)
528 : 名無しのひみつ - 2012/07/17(火) 21:03:12.94 ID:zDNLpk7c (+28,+30,-54)
>>524
そんなものを出したらコンビニに
「ヒッグスでガンが消えた!」とか
「脅威のヒッグスダイエット」とか
「あなたを幸せにする神秘のヒッグスパワー」とか
あふれかえってしまうぞ。
529 : 名無しのひみつ - 2012/07/17(火) 22:13:07.93 ID:sNRsy5Q1 (+33,+30,-87)
数学者の森毅先生がご存命なら、
「科学は役立たんから面白い、価値がある、意義がある」
そうおっしゃるに決まっている。

「世の中の役に立つような数学をやれと言われていたら、
ぼくは数学なんかやっていなかったよ」とおっしゃるんじゃないかな、
森先生ならば。
530 : 名無しのひみつ - 2012/07/18(水) 06:57:20.39 ID:U9CYNO/o (+24,+29,-21)
間違いなく言えることは・・・

ダイリチウムの実用化が一歩近づいたってことだ
531 : 名無しのひみつ - 2012/07/18(水) 16:14:34.57 ID:SwjwtKdQ (+27,+29,-31)
「役に立った数学者」と言われたら、あたしはフォン・ノイマンを思い出すんだけれど、
彼は数学の有用性についてどう考えてたんだろうなぁ。
532 : 名無しのひみつ - 2012/07/18(水) 16:19:34.26 ID:SwjwtKdQ (+27,+29,-25)
まあ、どのみち、ノイマンこそが数学を有用にした人なんだ。
役に立たない論は、彼の登場で終わった。
533 : 名無しのひみつ - 2012/07/18(水) 16:30:37.61 ID:ASags2Jb (+24,+29,-11)
そうやって役に立たない研究分野は切り捨てられちゃうんだね。
534 : 名無しのひみつ - 2012/07/18(水) 16:34:01.12 ID:57GQoOME (+22,+27,-3)
いいからはよUFOつくれ
535 : 名無しのひみつ - 2012/07/18(水) 16:43:52.52 ID:pfRiAQPA (+24,+29,-35)
ピタゴラスやユークリッドの大昔から数学はこの上もなく有用ですが
536 : 名無しのひみつ - 2012/07/18(水) 16:59:09.71 ID:7zQ7zMAQ (+24,+29,-15)
一般人アホにはちんぷんかんぷんでも
頭のいい科学者研究者には興味深いお宝情報だってこと
537 : 名無しのひみつ - 2012/07/18(水) 21:24:09.33 ID:Cc+9p5aC (+34,+30,-72)
そのユークリッドさんもこう言ってるじゃないか。
(「先生、数学は何の役に立つのですか?」)
「彼に小銭をあげなさい。利益が欲しいようだから。」そして破門。

ハーディ先生も役にも立たない美しさの為に数理を追究していた。
538 : 名無しのひみつ - 2012/07/18(水) 23:01:10.55 ID:OPUT0QT1 (+24,+29,-4)
発見者が歴史に名を刻む
539 : 名無しのひみつ - 2012/07/18(水) 23:14:38.84 ID:3UpO3mwm (+27,+29,-5)
>>534
UFOってどういう意味か知ってる?
540 : 名無しのひみつ - 2012/07/19(木) 01:53:52.93 ID:42DdiLEN (+28,+30,-47)
今の奴に、UFOの意味聞いても、
焼きそば!ぐらいにしか思ってないってばさ。
541 : 名無しのひみつ - 2012/07/19(木) 04:07:07.79 ID:GyVu7+X7 (+30,+30,-62)
そこで揚げ足取りせんでも。
UFOといえば、空飛ぶ円盤が一般に代名詞になっているんだから
そういう語用法があることも、言語学的にきちっと認めて上げないと。
理論や辞書は現実を写しとるためのものでしかなく、規範ではないよ。
542 : 名無しのひみつ - 2012/07/19(木) 09:41:28.97 ID:ePPP2rgg (+29,+29,-5)
>>537
さすが先生だな、賢者すぎる
543 : 名無しのひみつ - 2012/07/19(木) 14:08:34.89 ID:YDfn89eV (+28,+29,-46)
>>538,539
スズメやトンボや紙飛行機や黄砂や北朝鮮の軍用機も
確認するまではUFOになるって言ったら驚くかな
544 : 名無しのひみつ - 2012/07/19(木) 15:31:01.09 ID:dxwtz0yG (+24,+29,-6)
謎の円盤UFO
ってドラマ見たことあるだろw
545 : 名無しのひみつ - 2012/07/19(木) 20:01:49.38 ID:42DdiLEN (+31,+29,-35)
NHKのクローズアップ現代を見たが、なんだあれは?
どうでもいい話ばかりして、肝心の科学的な話はほとんど無いじゃないか。
重さの存在が何故科学の世界では不可解であったのかぐらい、説明しろよ。
546 : 名無しのひみつ - 2012/07/19(木) 22:53:09.27 ID:UX+bxVm+ (+24,+29,-58)
ヒッグス粒子の直接観測方法と密度の制御方法とが確立できれ重力制御出来ないかねぇ…
547 : 名無しのひみつ - 2012/07/20(金) 01:14:54.73 ID:HUKENKYu (+27,+29,-26)
重力制御できるかもしれませんね。
その前に総ての物質を破壊する方法とか出来そうだけど。
548 : 名無しのひみつ - 2012/07/20(金) 02:35:39.86 ID:rkGK0Z6d (+24,+29,-30)
何かの役に立てるって
目的→合うモノを選ぶ→使用 のプロセスなのに
モノの特性を調べる人にその質問するのはアホだろ
549 : 名無しのひみつ - 2012/07/20(金) 06:09:55.21 ID:cf3eK7Ss (+18,+28,-4)
無限遠隔操作システムが確定した
550 : 名無しのひみつ - 2012/07/20(金) 08:22:50.10 ID:RWQVP6X+ (+34,+29,-64)
>>545
30分取り上げただけでも頑張った方だ
俺は三年くらいずっとキーワード予約してるが、ヒッグス粒子を取り上げた番組は
クローズアップ現代含めたった2番組だったぞw

制作側もまだよくわかってないんだと思う
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について