のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,063,122人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【物理】電子はほぼ完全な球体、電子の動きをレーザーで観測した結果/『Nature』論文

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    101 :

    電子が粒子だって事なら原子核に落ち込むんだけど

    102 = 75 :

    >>52の言ってることが一番わかりやすかった

    103 :

    電子自体偏ったエネルギーの塊でなければ球体の状態が一番安定してるんじゃないのか?

    104 :

    >>43
    いいかい、排中律がない論理こそ、世界の姿を物語るに値する唯一の手段
    そこに気づいた御仁を古より覚者と呼ばれる

    105 :

    電子ちゃんは、マルマル太った可愛い娘です

    108 :

    一体この宇宙は何がどうなってるのやら。

    109 :

    葛飾なんて年間5msvの場所が。。。
    チェルノで5msvは強制移住地域なんだがそれが東京で。。

    共産党都議団は25日、今月6~25日に独自に測定した都内の延べ
    128カ所の放射線量を公表した。地表から1メートル以内の高さで測定し、
    最も高かったのは、葛飾区の水元公園内草地の地表の毎時0・618
    マイクロシーベルトだった。都議団は25日、都に都内全域で
    地上1メートル地点での放射線量を測定するよう申し入れた。

     都議団によると、学識経験者の協力で都議らが測定した。地上1メートルの
    地点では、葛飾区の金町浄水所付近の草地0・3▽足立区東綾瀬の草地0・257
    ▽江東区亀戸公園敷地内0・186(すべて毎時マイクロシーベルト)--と、
    都内東部の放射線量が比較的高かったという。

     都は、都健康安全研究センター(新宿区百人町)の地上約18メートル地点にある
    モニタリングポストで24時間放射線量を測定し、公表している。24日の平均値は
    毎時0・0623マイクロシーベルトだった。

     都の担当者は「高さによって線量に差があるのは把握しているが、それでも
    現在の数値は健康に影響があるものではない。ただ、安心のために今後
    地域ごとの測定を進めるかを検討している」とした。

     野口邦和・日大専任講師(放射線防護学)は「放射性セシウムのような
    放射性核種は地上に落ちているので、地上18メートルでの測定は意味がない。
    地上1メートル以下の低い場所で測るべきで、測定場所も増やした方が良い」と話した。

    ソース:http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110526ddlk13040285000c.html

    111 :

    実体としては波、エネルギーの伝播であって、粒子に見えるのは観測の結果ではないかな
    本当に理想的な観測ができたら、完全な球体として見えるんじゃないかな

    112 :

    >>110

    あるかよww
    ほんと原発利権工作員は息つくごとく嘘をばらまくよな
    だいたい自然被爆とは核種が全く違うから同じ線量でも危険性が全く違う
    危険なのは線量よりも内部被爆のリスクが高まることだからな




    113 :

    >>104
    排中律で未解明な事象は存在しても
    排中律を否定した論理体系なんて組み立てられないよ

    114 :

    >>112
    同じ線量なら、核種が違っても危険度は同じだよ。
    内部被曝であれば、排出されやすいとか半減期が短いとかの違いがあっても、
    その差分を多く取り込むか少なく取り込むかの違いだから。
    んで、自然被爆は平均年間2.4mSvで、
    健康診断とかで一度でもレントゲン受けたら3.8mSvは超える。

    だから福島も安全とは俺は言わんけどね。

    115 :

    シーベルトは人体への影響の大きさの単位だから
    放射線の種類はすでに考慮済みだな

    116 = 112 :

    >>114
    >核種が違っても危険度は同じだよ。
    同じなわけねえだろwほんとお前嘘つきだな。
    骨や神経に集中して蓄積する核種とラドンみたいな溶け込まない集中しないの核種じゃ全く危険性が違うだろうが

    あと、5msvhは線量系が感知したものであって自然被爆は別で計算するもんだということすら知らないんだなw
    自然被爆の内部被爆1.4msvと外部線量1msvががガイガーで計れるとでも思ってんのかよw
    ほんと何も知らないよね君ってw
    だから実際の被爆量は2.4+5.4=7.8msv
    子供の場合は5倍の危険率だから年間39msv


    39msvて、、1000人に39人、つまり約25人に1人が癌になって死ぬかもねって値


    葛飾区の人東電に損害賠償を請求した方がいいぞ

    117 = 114 :

    >>116
    俺の長ったらしいクドクドとしたレスより、>115さんが的確に言ってる。
    参考までに。

    118 :

    >>25
    そもそも粒子なんていう表現自体があやふやである
    はっきりいうが世の中にカチカチな殻を持った物体や、内外を仕切る皮のようなものは存在しない

    一見して外郭のように捉えられているものの全ては単なるエネルギーの密度差にすぎない
    現代の科学がニュートン物理学にとらわれている明確なポイントである
    これは間違っている

    そもそも君達は各々がその腕を振り回したとき、そこで何が起きているのか理解できているだろうか?
    何も無い空間中を皮膚という皮で覆われた肉の塊がビュンビュンと振り回されていると考えている
    そんなお猿さんが大半だろう
    まるで左右交互に点灯する遮断機の赤いランプが左右に移動していると考える子供のようだに

    実際に君達が腕を左右に振ったとき、そこでおきているのは単なるエネルギーの伝播に過ぎない
    もちろんそんなことは理解していると科学者の大半は述べるだろう
    だが実際はそこにある空間というものをまるで理解できていない

    君達は空間というものが全く何も無い開きスペースくらいに考えているだろうがそこがそもそもの間違いだ
    空間というものは実は連続した小さな#トリップで満たされた場である

    119 :

    燻製ニシンの虚偽ってやつか

    122 :

    >>100

    球と球対称の違いについて
    分かりやすく教えてくれる賢者の人いませんか

    賢者タイムの人は逝ってよしです

    123 :

    >>121
    電子自体の大きさは0、影響範囲(光子の雲とか、磁場とか)は有限で球形と思ってた。

    124 :

    >>118
    残念ながらエネルギーという概念も粒子という概念同様不十分
    空間というのはエネルギーを伝播させるなんらかの場ではあるだろうが
    そんなこと中世のライプニッツだって語ってる
    エネルギーなんて新しいアイデアでもなんでもなく古臭い科学理論のひとつにすぎん

    125 :

    >>124
    アホだろお前

    126 :

    >>125
    感情論乙

    127 :

    なんだ丸いのか。
    三角や四角、いや、星形だったら、なんかハッピーだったのに・・・

    128 = 127 :

    >>124
    全体として同意だが、ライプニッツは中世じゃなく、普通は近代として捉えるぞ

    130 :

    >>95>>99
    落ち着け

    >>1
    >▽画像  水素原子の電子軌道を、確率密度を色づけした断面図で表したもの(今回の研究の画像ではありません) 
    >>Wikimedia

    (今回の研究の画像ではありません) 
    Wikimedia

    大体画像は右上の所に式が書いてあるだろ
    シュレディンガー方程式の解から作った画像であって教科書に載ってるのと同じで当然

    131 = 118 :

    >>124
    エネルギーはエネルギーでありその概念が不十分かどうかというのは受け取る側の
    空間に関する理解による
    エネルギーという概念が不十分というならそれはエネルギーというものの理解を間違って
    いるだけの話だ
    エネルギーとはその存在が確認できる全て物だ
    つまり空間に存在できる全てのものはエネルギーである

    もうひとつ重要なことは正しい理解が必ずしも新しいアイデアである必要はない
    古臭かろうが斬新だろうが正しいものが正しいのだ

    132 :

    で、電子は何でできてるの?

    134 :

    これは、電子の電気双極子補正があるかどうかの話
    あると、電子形と電荷が一致していないようにみえる。

    今回はやっぱり無かったという結果で、
    素粒子の理論家たちが作っている、多数のゴミモデルが
    ちょっと死にましたという毎度の話だよ。

    もう二桁ぐらいの精度が上がれば、東大の某先生のシーソーモデルも死ぬ

    135 :

    電子は大きさがなかったんじゃないのか

    136 :

    ビリヤードの玉みたいにつるつるでがっしりとした実体が存在してるわけじゃねえだろw
    球体と見なして構わないってだけで

    137 :

    >>124
    ライプニッツが場のエネルギーに関して語っている文献ってどれ?
    見つからない、、、、。

    138 :

    >>131
    エネルギーが、実は三角だったなんて展開が今後ありえるかもよw

    140 :

    エネルギーなんてただの概念
    実体をまったく定義せずただ現象を説明するための存在なき存在

    141 :

    >38
    恒星と電子の差異に我々が感知出来ないサイクルがあれば
    壮大な法則に則っているかもね。
    いささか宗教的になるかもだけど、ロマンは感じる。
    かもかもばっか。
    自分がわかんない事をちっちゃい事から解明しようとする科学者はすげーよなぁ。

    142 = 141 :

    >>38
    ああ、これでいいのか

    143 :

    >>138
    形はそのエネルギーの伝播や集合でしかない
    基本的に球や円がイメージされるのは単に等しい距離の集合だから

    >>140
    全く逆
    エネルギーこそが存在
    実体などというものは単にエネルギーによるエフェクトに過ぎない
    そして空間を定義するならエネルギーが存在できる場だ
    そもそも実体などという考え方が間違いの元
    車のタイヤが実体を持ってグルグル回転し地面を蹴飛ばしているなどというのは
    大きな間違いだが原始的な科学ではそのほうが理解しやすいだけ
    実際は連続的に伝播するエネルギーとその各々のエネルギーが持つスキームが
    形作る単なるエフェクトに過ぎない

    イメージするならむしろディスプレイモニターが適当だ
    過去の科学ではエーテルという仮説を立てたようだが、画素にぶち当たるCGなど
    存在しないことから解るように、エーテルの風などという検証自体が誤っている

    144 :

    >>99

    こっちのほうが見やすいかも

    s軌道の概形と断面
    p軌道の概形と断面
    d軌道の概形と断面

    145 :

    >>25
    マクロレベルになると今の所そうとは言えなくなるよ。

    146 :

    で、この電子の表面にミクロの生命が這い蹲ってたりするんだな

    147 :

    それ何て手塚治虫?

    148 :

    スラドに詳しい解説あったよ

    149 :

    揺れが観測されなかったのは球体だからじゃなく電子がアレなんじゃないか

    150 :

    球体ってことは大きさがあるってことだよね?


    ←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について