のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,870人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】電子はほぼ完全な球体、電子の動きをレーザーで観測した結果/『Nature』論文

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

色即是空、空即是色

53 :

ゆがみがそれだけしかないと逆に何故完全な球体じゃないのか疑問になるなw

54 :

紐じゃないの?

55 :

10次元だか11次元だかのヒモだけど、3次元空間に投影したらほぼ球体ってこと?

56 :

電子が本当に完全な球体になったらどうなるんだろう?

57 :

光速に近い速度で運動すると進行方向に縮んでひらべったくなる?

58 :

>>45
そういうモンを計ってるわけじゃない。
単にレーザーに対する電子の反応性の、時間変化・位置変化に対する(無)変化。

59 :

わけがわからないよ

60 :

形というのはそれを構成する素が関係を相互に維持しているから
形が存在するのであって、外からみた位置関係だけで形があるというのは
デタラメではないの?点で大きさが無くても形とは言えるだろうけど
球というのなら球を構成する何かが球の形に詰まっているってことだろ?

62 :

え?電子って点粒子で
大きさなんて無いんじゃなかったの?

63 :

その誤差はプランク長なんじゃないの

64 :

つまり完全なボールを回転させても揺れないけど、
楕円なボールや棒を回転させたら揺れる

電子は回転させても揺れないから球体って事?

66 :

電子は存在するかどうかすら怪しい
理論上あると仮定してるようなもんだ

67 :

>64
楕円でも軸によって揺れないのでは

68 :

>>19 マインドシーカー乙

69 :

>>20
物質でも干渉縞は出るんだなこれが

70 = 48 :

形でありエネルギーであるとか
あると同時にないとか
物理学は形而上学的存在になっちまったな

71 = 48 :

>>69
フラーレンとかでも起こるんだよな

72 :

>インペリアル・カレッジ・ロンドン

なんかカコエエな
ロンドン帝国大学?

73 :

>>1の画像みても大きさがよく分からんから、隣に100円玉でも置いて撮影してくれ

75 :

>>48
なんか昔の数学者に高次元空間の超立体を見ることが出来て
そのスケッチが後年コンピュータで計算したものと一致したとかいう
天才いなかったっけ

76 :

原論文読まなきゃなんとも言えんが、

量子論の観点からいうと、「何これ?」って話

77 :

「電子」と書いて「まるこ」と呼ばせようとした俺が正しかったんじゃねーか!

78 = 3 :

>>70
電子と光子が飛び抜けて特殊な存在なだけな気もする。

79 :

球体なら直径は?

80 :

>>78
いや、物質って素粒子レベルだと電子スリットで干渉縞ができるでしょ
最小の粒子があるとすると>>60じゃないが、その内部は何って話になるし
エネルギーの仮の姿が物質なり紐なりだとしても何を媒介にって話になる
これ、最新の宇宙論の話だと思われがちだが、古代ギリシアからある話

81 :

0.000000000000000000000000001

うぜえ。累乗で書いてくれよ。

82 :

>>43
多分、一定の論理はあるんだろうけど、人類がそれを理解してないだけだろ。
二次元の住人が三次元立体を観察すれば、えらい規則性の無い物体だなと思うのと同じ。

83 :

てか、大きさあったんだ   点かとおもてた

84 :

この記事書いた奴わかってなくないか?

85 = 83 :

いや、虚数次元を導入すれば無問題。 勝手に波が実部に出現する。

86 :

>>9
電子スピンは計測可能な事象だよ

87 :

如何なる条件で球体なのかをわかりやすく書くべきだった

まぁ今メディアも理系の専門家育成に躍起だから目を瞑ろう

88 :

「球体」って事は、体積が計れたッて事?

89 :

量子力学最近勉強したんだけど、スピンってなんなの?
実際に電子が回転してるわけじゃないんだよね。
なんちゃらゲルラッハの実験を説明するために設けられた概念なの?

90 :

標準モデルだと素粒子は大きさゼロの点だと聞いたが。

91 :

>>14

こだまです

92 :

しかし世界は球形で構成されると仮に考えても
結局グリット単位での構成上どーしたって球形の形の隙間が生まれる
その隙間って、結局何が入ってるんだろうね?

93 :

>92
君の心。

94 :

>>5
文系は勉強しなくていいから
放射能吸って寝てろ w

95 :

波動方程式のまんまの軌道でワロタ

96 = 89 :

電子って何でできてんの?

97 :

電子って観測できたの????????????????????????????????????????????

98 :

完全な球体なんてモノはイデア界にしかありません

99 :

>>95
教科書に載せて欲しいね、この絵


←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について