のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,522人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】人工ブラックホール「安全宣言」

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
851 : 名無しのひみつ - 2008/07/25(金) 19:10:51 ID:Dhpjk8An (+23,+29,-57)
個々のクォークやグルーオンの総和がそれぞれの陽子で、
陽子は同じ電荷で同じ電界で加速されるんだから、総和はゼロでしょ。
852 : 名無しのひみつ - 2008/07/25(金) 19:16:20 ID:Mb5ny6ld (-16,+29,-3)
>>851
それじゃあ同じ大して変わらないってことか?
854 : 名無しのひみつ - 2008/07/25(金) 20:43:20 ID:mo+q2AUf (+19,+29,-7)
中学では習わないな。高校だろ
855 : 名無しのひみつ - 2008/07/25(金) 21:27:46 ID:vsSlpJNQ (-7,+29,-21)
急に過疎ったな

ということは>>847>>853は証明されるわけだ
どうせ否定できないだろうけど
857 : 名無しのひみつ - 2008/07/25(金) 21:42:22 ID:T0N5e0JC (+24,+29,-24)
CERNってさ、真面目に実験しているんだろうけど、
なんか、間抜けな感じがするのは、漏れだけ?
858 : 名無しのひみつ - 2008/07/25(金) 21:52:06 ID:oqTnx+wn (+23,+29,-13)
>>855
安心しなさい。
実験終了後に予想が外れて悔しがる君はちゃんと存在します。
その時またここでお会いしましょう。
859 : 名無しのひみつ - 2008/07/25(金) 22:37:04 ID:IQC9fptv (+25,+29,-36)
で、LHCで地球破壊できるかどうか証明できたの?
860 : 名無しのひみつ - 2008/07/25(金) 22:54:20 ID:vsSlpJNQ (-3,+30,+0)
861 : 名無しのひみつ - 2008/07/25(金) 23:47:59 ID:Bp6JUQ80 (+13,+30,+0)
862 : 名無しのひみつ - 2008/07/25(金) 23:54:58 ID:vsSlpJNQ (+0,+29,-3)
>>861
>>631>>632の理論はたった今>>847>>853によって覆されました
863 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 01:37:15 ID:zgjtIPZE (+26,+27,-17)
ゲームでbaroqueってあっただろ?
失敗して、あれの歪んだ世界みたいになれば面白いのに
864 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 02:01:09 ID:f6DsrFcz (+24,+27,-2)
>>863
これがゆとり脳か。
865 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 02:52:04 ID:KJIN+dsT (+33,+29,-36)
衝突実験で「静止状態」てのが生じるなら「散乱」なんて事が起きないと思うが
866 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 02:53:18 ID:f6DsrFcz (+27,+29,-4)
衝突させてくっついた場合の話しだぞ。
867 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 03:17:11 ID:zFtPzecI (+15,+18,-8)
>>862
631と632はブラックホールが静止した後を説明してるわけだが。
868 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 04:45:45 ID:q3y7EuAO (+27,+29,-80)
しばらく前から稚拙な理屈を展開して勝利宣言したがる滅亡論者が一人粘着してますね。
869 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 05:07:26 ID:d48nl8dA (+22,+29,-57)
地球も公転してるし、太陽も銀河を公転してるし、それに月の重力もあるから、厳密に静止とは言えないんじゃ?と馬鹿な俺が考えてみた。
870 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 06:14:26 ID:L3IwCT+A (+69,+30,-283)
>>865
衝突エネルギーをブラックホールに変換するんだから、
衝突後の運動量が光速なみってのはあり得ない話。

むしろ、静止状態+α程度の運動量しかもたない。

となると、ニュートン力学の問題。電子の捕獲から始まって、
原子核を中心にした公転軌道を取り始め、核力・電気引力発見以前の
想定のとおり、MBHはやがて原子核へと落ちることになる。

原子をブラックホール化した後は、となり原子、とどんどん捕獲を始めて
地球はブラックホールになってしまう。

このシナリオが当たった場合人類は存在しなくなるので、LHCの実験を推進した人も
反対した人も死んでしまう。つまり、全員死んじゃうから誰からも責められない。
逆にこのシナリオが外れた場合、偉そうに出来るので、文系なら、LHCの実験は
安全だと言う方に賭ける方が得。
871 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 06:21:47 ID:XCmgOTQJ (+24,+29,-11)
地球を飲み込めないホールなど
もはやブラックホールとはよべない
872 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 06:30:37 ID:qQFSrGk4 (+32,+29,-16)
>>870が何を言いたいのか、
理解出来ない俺は、バカなのだろうか?
それとも、>>870が…
873 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 06:42:58 ID:f6DsrFcz (+48,+30,-97)
>>870の言いたいことが理解出来のなら、>>872は馬鹿だが、

>>870の全てが正しいわけではない。
MBHが地球から見て、ごく僅かの速度しか持たないのはその通り。
だがMBHが蒸発しなくても、電子捕獲後の中性になったMBHは重力でしか相互作用を起こせないため、
結局は鉛直に落ちていってもまともに質量を食えないまま、地球内部を振動し続ける。
874 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 09:02:43 ID:DCqOWnos (+34,+25,-2)
>>873
ということは地球END?
875 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 09:15:45 ID:q3y7EuAO (+35,+29,-5)
>>874
太陽が赤色巨星になるころには確実に。
876 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 09:56:12 ID:DCqOWnos (+20,+22,+0)
>>875
ヤバイじゃん
877 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 10:11:38 ID:Dc/gZoLc (+15,+25,-1)
40億年後くらいだがな。
878 : 増健 - 2008/07/26(土) 11:04:49 ID:RSRtZAmU (+19,+29,-7)
たとえ出来ても質量小さすぎだろww
879 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 11:08:50 ID:20VRVZdy (+35,+29,-7)
>>870
これが理解できる俺はやばいか?
880 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 11:10:33 ID:rx+4Dfb2 (+46,+30,-50)
>>870
なんで何度も何度もそこに戻るの?
いい加減説明読んだら?
それと、どの程度運動量を調整したら
エネルギーがどの程度質量エネルギーに回るんだ?

いったいどれほど厳密に調整したら地球からの脱出速度を下回れるんだ?
教えてくれ。
881 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 11:11:42 ID:gKJ1Geiv (+30,+29,-19)
何度も全く同じ議論を繰り返してよく飽きないなお前らw
882 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 11:12:23 ID:rx+4Dfb2 (+28,+29,-15)
>>862
おまえらも。なんで何度も何度もそこに戻るんだ?
そんな話はもうとっくに通り過ぎてるの。しつけー。
883 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 12:56:19 ID:4Ps/KUTV (+37,+29,-19)
>>881
実験まで二週間近くあるんだもの
それまでなんとか暇つぶしをしないと
884 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 13:01:03 ID:20VRVZdy (+32,+29,-4)
>>883
あと二週間しかないんだから金使っとけよ
885 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 15:24:46 ID:4NyvS7nS (+24,+29,-11)
根本的に勘違いしてるな
衝突エネルギーが質量に代わるからMBHになるわけじゃないぞ
886 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 15:29:49 ID:L3IwCT+A (+44,+30,-77)
>>880
君?の理屈は穴だらけで、

銃撃戦で心臓を直撃される可能性が低いから、戦場で死なない
と言ってるようなもので、心臓じゃなくても急所に当たれば死ぬし
急所を外しても、治療しなきゃ死ぬ。

そしてMBHの怖いところは、人類は重力を制御する手段(治療)を持たないって事。
なので当たれば確実に死ぬ。

通り過ぎてないのに、通り過ぎた事にしたがってるのは、文系だと思う。
887 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 15:32:41 ID:20VRVZdy (+33,+29,-6)
>>886
当たれば確実に死ぬってどうゆうわけだ?
888 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 15:34:21 ID:L3IwCT+A (+45,+30,-184)
>>873
>だがMBHが蒸発しなくても、電子捕獲後の中性になったMBHは重力でしか相互作用を起こせないため、
>結局は鉛直に落ちていってもまともに質量を食えないまま、地球内部を振動し続ける。

これは無理。電子を喰えば、原子核を中心とした公転軌道に入る。となれば核種によるけども電子を次々と喰い
原子核に落ち込む、ここまでの時間は時間単位。そうなれば今度近傍の原子や分子を中心とした公転軌道に入り
次々と質量を喰う。

地球は無くなってしまう。
889 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 16:04:25 ID:f6DsrFcz (+44,+30,-171)
>>888
> 原子核を中心とした公転軌道に入る

すげえなおいw
少なくともそのためには、マイナスの電荷を帯びる必要があるよな。
陽子対の衝突で出来たMBHの電荷は+2e。
こいつが電磁気力で捕まえた電子を喰って、中性になってそいつがまた電子を喰ってマイナスの電荷を得るのと、
原子核を喰ってプラスの電荷を得るのとどっちが速いだろうか。

MBHがどーやって続けざまに電子を食い続けるんだよ。
その原理を教えてくれ。 MBHの事象の地平面への接触か?
890 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 16:36:04 ID:KJIN+dsT (+46,+29,-47)
>>870
>>原子をブラックホール化した後は、となり原子、とどんどん捕獲を始めて
>>地球はブラックホールになってしまう。

量子レベルでの重力の大きさ、てどの程度なんだ?
核力やクーロン力と比べてどうなのよ
891 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 18:01:48 ID:L3IwCT+A (+43,+30,-54)
>>889
>少なくともそのためには、マイナスの電荷を帯びる必要があるよな。

なんで?重力で良いじゃん。

>MBHがどーやって続けざまに電子を食い続けるんだよ。
重力で。ブラックホールなんだよ。量子じゃないんだよ。
892 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 18:04:39 ID:ray7iHoF (+35,+30,-21)
>>891
重力の強さがどんなものか知って言ってるのか?

> ブラックホールなんだよ。量子じゃないんだよ。
意味不明
893 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 18:07:29 ID:L3IwCT+A (+32,+29,-10)
>>892
電子の広がりがどんなものか知ってるのか?
894 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 18:18:50 ID:zFtPzecI (+26,+29,-29)
でもブラックホールに地球が飲み込まれるより、太陽が赤色巨星になるほうがはやいからなぁ。
895 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 18:32:20 ID:L3IwCT+A (-16,-22,-10)
>>894
過去ログにあるのは、MBHが陽子と衝突する確率で、計算がおかしい。
896 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 18:35:05 ID:20VRVZdy (+25,+29,-2)
>>895
どこがおかしいのか説明してくれ
897 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 18:35:30 ID:f6DsrFcz (+27,+29,-24)
MBHが『重力』で電子を捕獲とか最高だなw
898 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 18:42:48 ID:XhNcvtf+ (-26,-29,-4)
L3IwCT+Aちゃん
ド・ブロイ辺りから勉強してきてね
899 : 898ですが - 2008/07/26(土) 18:47:34 ID:XhNcvtf+ (+27,+29,-30)
まちがった
トムソンのぶどうパン型と長岡半太郎の土星型原子モデルのあたりから
ですた。
900 : 名無しのひみつ - 2008/07/26(土) 18:48:29 ID:L3IwCT+A (+30,+29,-12)
>>898
お前がな。

彼の理屈だと、光子ですら地球を透過するはず
そういう計算だ。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について