のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,426,422人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】人工ブラックホール「安全宣言」

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
501 : 名無しのひみつ - 2008/07/07(月) 19:55:27 ID:4+Ihen2H (+24,+29,-23)
アリストテレスの形而上学から生
じた危惧を真剣に悩むようなもの
502 : 名無しのひみつ - 2008/07/07(月) 22:11:31 ID:2EQwEn42 (+33,+29,-11)
>>493
何回同じこと書いたら気が済むの?
元のエネルギー以上の爆発なんて起きようがないでしょ。
503 : 名無しのひみつ - 2008/07/07(月) 22:13:14 ID:2EQwEn42 (+33,+29,-15)
>>498
開きません。重力はとてつもなく弱い力なので人間の体なんか素通り。
ニュートリノの方がまだぶつかりやすい
504 : 名無しのひみつ - 2008/07/08(火) 00:47:38 ID:vyzgzy8b (+30,+30,-72)
素人ですがつまりこーゆーことですか。
ブックホールは吸い込まれたら二度と出られないというので恐ろしい物というイメージがあるが、
吸い込む力はブラックホールの大きさによるのであって、今回の実験で作るのは物質を吸い込む力などない極々々々々々々々々々々々極小のブラックホール。
そのうえ一瞬で蒸発してしまう。
安心o(^-^)o
505 : 名無しのひみつ - 2008/07/08(火) 03:29:26 ID:Q7CZS2ib (+19,+30,-79)
ホーキング放射が誤りならば
ブラックホールは地球の引力に引かれて落下する
そしてシュバルトシルト半径に接する素粒子を全て飲み込みながら
質量を増やしつつ地球中心に突き進み地球を内側から崩壊させる
506 : 名無しのひみつ - 2008/07/08(火) 03:43:15 ID:SQ45H6vf (+25,+30,-73)
ホーキング放射が誤りならばブラックホールは
シュバルトシルト半径に接する素粒子を全て飲み込みながら成長を続ける
そして銀河の中心のブラックホールは質量を増やしつつ宇宙を崩壊させる
507 : 名無しのひみつ - 2008/07/08(火) 04:24:49 ID:t9U/j1Ys (+28,+29,-14)
>>286
今のうちにバール買ってヒゲ生やしとく
508 : 名無しのひみつ - 2008/07/08(火) 04:57:38 ID:82bKk8q3 (+24,+29,-7)
もし何かあったときのために、保険には入ってるのか?
509 : 名無しのひみつ - 2008/07/08(火) 06:09:30 ID:Q7CZS2ib (+27,+29,-59)
周りが真空で無い条件でブラックホールが消滅するならば
ブラックホールから放出される反物質の速度が吸収される物質の速度を上回る事になり
ブラックホールが物質を吸収することと矛盾してしまう
510 : 名無しのひみつ - 2008/07/08(火) 07:42:33 ID:McxiuXHN (+8,+18,-2)
はいはい、ワロスワロス
511 : 名無しのひみつ - 2008/07/08(火) 08:21:27 ID:Q7CZS2ib (+28,+30,-43)
なんてね、そもそも仮物資がに反物質なんて物に変化しようが
シュバルトシルト半径から脱出など出来ない訳で
ホーキングの時間をさかのぼって放出されるなどと言う話しなどチャンチャラ可笑しいわ
512 : 名無しのひみつ - 2008/07/08(火) 08:22:46 ID:Q7CZS2ib (+16,+28,-3)
仮に物質が
513 : 名無しのひみつ - 2008/07/08(火) 08:36:34 ID:eim5D2gy (+24,+29,-32)
吸い込んだ分だけ重量をまして、ブラックホールが大きくなる。
宇宙全部を吸い込んでやっと停止するというようなものだったらおもしろいw
514 : 名無しのひみつ - 2008/07/08(火) 09:32:43 ID:kRDAsYT8 (+30,+30,-90)
ブラックホールがエネルギーを放出するまでの一瞬の間に
周囲何万キロメートルかが円形にえぐられて
地殻が剥ぎ取られ、マントルがむき出しになり、
そこから生じる熱と蒸気によって地球は雲に包まれ、
日光が届かなくなり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
516 : 名無しのひみつ - 2008/07/08(火) 11:25:51 ID:RBE34bfP (+24,+29,-56)
ホーキング輻射などありえんwとか書きながらいろいろな意味でエネルギー保存則を破りたがる奴って…
517 : 黒水晶玉 - 2008/07/08(火) 12:48:25 ID:HLdacLoa (+0,+30,-54)
LHCで何らかの結論が出ずには焉わらないとするならば

ブラックホールの完全否定とびっくりするほど身近にあっ
た新次元の発見だろうね。驚愕する天才達の顔が見えます
518 : 名無しのひみつ - 2008/07/08(火) 13:02:41 ID:hpoJc61f (+27,+29,-25)
ある確立でブラックホールが消えずに残る可能性はないの?

・・・・ま、しかし人工的にブラックホールが作れるとは子供の頃は考えもなかったなぁ・・・・
519 : 名無しのひみつ - 2008/07/08(火) 13:22:39 ID:YbFaHMZA (+24,+29,-10)
ずいぶん科学的な子供時代だったんだな
俺なんかブラックホールごっことかやってたぞ
520 : 名無しのひみつ - 2008/07/08(火) 13:55:16 ID:HLdacLoa (+5,+30,-100)
もともと最近の所謂新次元てのも、当然あるべき量子が“忽然”と
消えてしまう実験上、実際に起こっている行方不明事件からも推察
されてできたパラダイムでしょ。 それは勿論実在するよ。大体

“物質”と“反物質”が何らかの非対称性によって一方だけが残っ
たなんて理論は美しくない。
521 : 名無しのひみつ - 2008/07/08(火) 15:33:08 ID:hpoJc61f (+33,+30,-49)
最近じゃ10次元だか12次元に折りたたまれてるとかいう話を聴くが

素人考えだと
氷→水に相変化するように

俺らが住んでる宇宙も膨張するにつれ
ある所で、折りたたまれた次元が展開されるような相変化が起こる事はないのかい?

そうなったら地球どうなるんだろ・・・
522 : 名無しのひみつ - 2008/07/08(火) 17:06:44 ID:yWUAmuwu (+14,+29,-8)
>>350
正しくは「なんとでも解釈できる」
523 : 名無しのひみつ - 2008/07/08(火) 19:13:08 ID:wylcfzcq (+13,+23,-3)
ちょっwww
イメージwww
524 : 名無しのひみつ - 2008/07/08(火) 20:37:11 ID:7xgeWHOi (+35,+30,-79)
ちょっと話がずれるけど、原爆開発中に検討された事項として、
原爆が発生する中性子が地球全体の連鎖核分裂を引き起こして
原爆=地球破壊爆弾になる可能性がないか計算して、その可能性は低いということで開発続行になったという話をどっかで読んだことがあるんだが、出典を思い出せない。
525 : 名無しのひみつ - 2008/07/08(火) 23:21:35 ID:UeIq8RG7 (+19,+29,-1)
後のセカンドインパクトである
526 : 名無しのひみつ - 2008/07/09(水) 00:05:24 ID:gxP48D6Z (+32,+29,-14)
>>524
大気窒素の連続燃焼・爆発が誘導される恐れが懸念されてたって話しなら有る。
527 : 名無しのひみつ - 2008/07/09(水) 02:00:56 ID:Psrdg7G4 (+30,+30,-75)
ブラックホールは存在しません。
中性子星の安定度が限界度に達すると内側に破裂して、その質量は
双方構造の中へ移送されることになります。
質量はワームホールでこの宇宙に戻ってくるのではなく
創生された時に同時に出来た双子の宇宙にいうことじゃい
かすぼけうんこたれ!!
529 : 名無しのひみつ - 2008/07/09(水) 08:56:34 ID:mIh93df+ (+20,+29,-20)
>>528
少なくともBHの存在否定とミラー宇宙との往来については
100%正しいだろう。

今後10年以内に新コペルニクス的宇宙像の革命が起こる。
530 : 名無しのひみつ - 2008/07/09(水) 12:18:31 ID:hCVSku+e BE:106067232-PLT(72202) (+30,+30,-151)
ブラックホールが地球の中心に向かって落下すると
反復運転を繰り返して動き回る訳で
静止したブラックホールの成長計算値よりも遥かに早い速度で成長する
更に地球にとっては小規模な質量損失でも大規模な地殻変動を引き起こす
また地磁気に異常を引き起こせばバン・アレン帯の消失が起き高エネルギー陽子線、電子線が多量に地表に降り注ぐ事になる
531 : 名無しのひみつ - 2008/07/09(水) 12:29:02 ID:gFMOeVfU (+27,+29,-11)
すべての物質は紐によって上から吊られているのだよ

俺的超紐理論
532 : 名無しのひみつ - 2008/07/09(水) 12:46:12 ID:FdIlH9Pp (+24,+29,-3)
部屋がブラックホールでなかなか抜け出せない。
533 : 名無しのひみつ - 2008/07/09(水) 12:48:11 ID:gFMOeVfU (+27,+29,-24)
心のワームホールを埋めてくれるのは、一歩の勇気さ
534 : 名無しのひみつ - 2008/07/09(水) 12:53:22 ID:gFMOeVfU (+32,+29,-38)
思いがけず異次元への扉が開いたらいいと思うよ
領土問題は解決して、人類共通のフロンティアができてみんなハッピーだ。




映画ミストを思い出したな。
535 : 名無しのひみつ - 2008/07/09(水) 13:10:41 ID:f08HE+FK (+29,+29,-6)
>534
異次元が、そんな都合よく出来てるとはとても思えない。
536 : 名無しのひみつ - 2008/07/09(水) 14:08:56 ID:gFMOeVfU (+17,+29,+0)
そりゃそうだ
537 : 名無しのひみつ - 2008/07/09(水) 14:18:06 ID:GUhTOICJ (+27,+29,-73)
相対性理論とラボアジェとかボイル・シャルルとか気体濃度とエネルギーで予則計算をしないとだめだと思うよ。
物理のみでなく、化学領域のエネルギー計算が必要ですね。
538 : 名無しのひみつ - 2008/07/09(水) 14:21:42 ID:GUhTOICJ (+27,+29,-35)
エネルギー影響で地震とか起るといやだな。
異常気象が起るとまずい。
ブラックホールの解明には気体圧や放射線、その他さまざまな多角的視点が必要だから、決して安全ではないと思う。
539 : 名無しのひみつ - 2008/07/09(水) 14:31:40 ID:zRYXIQGw (+24,+29,-41)
ホーキングの仮説で安全宣言ってw
あの人は少し前まで時間が逆転するとか言っていたようなデコスケだぞw
540 : 名無しのひみつ - 2008/07/09(水) 14:44:37 ID:eHF0i9F0 (+35,+29,-41)
ホーキンスかあ
ブラックホールの蒸発は小さくなる程、激しくなるんだろ
大丈夫なのかな
541 : 名無しのひみつ - 2008/07/09(水) 15:32:23 ID:gxP48D6Z (+32,+29,-2)
>>540
小さくなる程、激しくなるから安全なんだ。
542 : 名無しのひみつ - 2008/07/09(水) 15:58:40 ID:qq8Q/XTw (-2,+29,-2)
>>541 さらっとウソをつくなw
543 : 名無しのひみつ - 2008/07/09(水) 17:27:33 ID:zDAcqf/4 (+24,+29,-57)
俺がガキのころはブラックホールは何でも飲み込むもんだと聞いたが…
だったら重くなる一方じゃないのか。蒸発って何だそら。
544 : 名無しのひみつ - 2008/07/09(水) 17:27:34 ID:gFMOeVfU (+27,+29,-15)
2000年問題と同じ匂いがする
勘だけど、やってみてもたいしたことは起きないような感じなんだよな
もっといえば、ブラックホールできませんでしたテヘ みたいな
545 : 名無しのひみつ - 2008/07/09(水) 17:37:04 ID:qq8Q/XTw (+5,+30,-158)
落雷等に伴い極稀に発生・目撃されることのある
球電現象を説明する諸説ある理論(英語版)のひとつにブラックホール説が挙げられている。

1908年ロシアの森林上空で起きたツングースカ大爆発の原因を、
小型ブラックホールが地球を通り抜けたものとする説が1973年テキサス大学の物理学者らにより提唱された。
当時、彼等の説が広く支持されることはなかったが、その後のホーキング放射説により見直されている
546 : 名無しのひみつ - 2008/07/09(水) 21:31:54 ID:gsIoA4E5 (+27,+27,+0)
地球は強い問題ない
http://jp.youtube.com/watch?v=hu-iYG-mgpo
547 : 名無しのひみつ - 2008/07/09(水) 21:50:11 ID:gFMOeVfU (+31,+29,-4)
>>546
あ、それ生でみてたよ
怖かった
548 : 名無しのひみつ - 2008/07/09(水) 22:03:48 ID:gxP48D6Z (-25,-17,+1)
>>542
アホ、ハケーン
549 : 名無しのひみつ - 2008/07/09(水) 22:04:58 ID:1PHwAbKV (+24,+29,-23)
>「ホーキング放射」の理論などにもとづき

余計に信用ならんwwww
550 : 名無しのひみつ - 2008/07/09(水) 22:31:50 ID:Sv1p8d3R (+19,+29,-3)
ハイペリオン的展開に期待
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について