のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,358人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 132

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 = :

関数ごとにシンボルテーブル違うっぽいな

102 = :

無理ぽいのでとりあえず引数で渡すことにします。
皆さんありがとうこざいました。

103 = :

質問者は関数定義だけしてその関数を呼んでない、というのもあるw

105 = :

1 <?
2 $a = "aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa";
3 echo "in global\n";
4 print_r(get_defined_vars());
5 function bbb(){
6 $b = array("bbbbbbbbb" => "bbbbbbbbbbbbbbbbbb");
7 extract($b);
8 echo "in function\n";
9 print_r(get_defined_vars());
10 }
11 bbb();
12 echo "in global\n";
13 print_r(get_defined_vars());

106 = :

test.phpの実行結果

in global
//大量に変数が表示される
[a] => aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
in function
Array
(
[b] => Array
(
[bbbbbbbbb] => bbbbbbbbbbbbbbbbbb
)

[bbbbbbbbb] => bbbbbbbbbbbbbbbbbb
)
in global
//大量に変数が表示される
[a] => aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

どうやらextract($b)によって変化するのはbbb()のシンボルテーブルのみ

107 = :

あと面倒くさいから確かめてないけど
func()でglobalをつかってもtest.phpのシンボルテーブルが参照されるだけで
requireされた場所(views)のシンボルテーブルが参照されるわけではないんじゃないの

108 = :

<?

$v1 = '';
function view() {
global $v1;
extract(array( "v1" => "aaa" ));
require("test.php");
}
view();
testfunc();
--------------------

<?
function testfunc() {
global $v1;
echo $v1; // ここで$v1を表示するにはどうしたらいいですか
}
--------------------

109 = :

test.php
<?
require('test2.php');
function view(){
extract(array("v1"=>"aaa"));;
func(get_defined_vars());
}
view();

test2.php<?
function func($hoge){
echo $hoge["v1"];
}

これじゃダメ?

110 = :

上が適当なファイルで下がtest.php
extract(array( "v1" => "aaa" ));
は動かしたphpのバージョンが古いので変更している。

requireはあくまでファイルを読み込むためのもの。例え関数内で読まれたとしてもその意味は変わらない。
view関数の中でrequireしても、view関数内の変数がglobalの対象にならないよってことで。

111 = :

個人的に関数を呼び出すごとにrequireっておぞましいんだが普通なんか?

112 = :

>>111
あまりrequireすることがなくてサイズが大きいやつだとオーバーヘッドになるから、その関数内でやる場合もあるかも。
ただ効果があるかどうかは知らない。

113 = :

自分は主な関数ごとにファイルを作成しているから、使う関数の数だけrequireするよ。
たいていは、多くても10ファイル前後におさまる。
速度も別に遅くならないし、気にならない。
まあ、auto_loadが関数の読み込みにも使えたら便利なんだけど。

115 = :

仕様見てみりゃわかる。
multi は個別にエラーチェックしないと

118 = :

95 はテンプレートエンジンじゃないの

121 = :

ぉん?

122 = :

>>166
依存性を小さくできる、パターンに従っていれば伝わりやすい、OO的に自然で理解に手間がかからない

上のファクトリは単純にStaticにしても動かない
ファクトリはサブクラスにオブジェクト生成の詳細を任せるパターンだから、createReaderはオーバーライド前提になっている
ReaderFactory::create()からサブクラスのcreateReader()を呼ぶのは、親にとって未知の子孫固有のメソッドを呼ぶこと
そのためget_called_class()なり遅延束縛なりして実行時にstaticメソッドのバインド先を決定してやる必要があるという
謎設計に帰結する。遅延束縛がなかったころはさらに不自然だった。

OOPではクラスメソッドは(各インスタンスではなく)クラス自身の振る舞いを記述するものだと言っていいだろう
コード上でメッセージをやりとりしてシステムを形成しているオブジェクト==インスタンスだとすれば、クラス自身は何か?
この設定いかんによって、クラス固有のメソッドとして自然なものと不恰好なものを区別できる

static張りまくって関数ポインタのかたまりを作る人もいし、それがよいケースもある
しかし手続きからOOに入ってやりがちな、よくないstaticについてはstatic evilとかでぐぐれば情報はある

123 = :

つられたw
>>122>>116

124 = :

遅延束縛なかったら静的メソッドのユニットテスト糞になるからな

125 = :

php関数名って一貫性なさすぎだろ
一旦全部エイリアスにして新しいの付けるべき

128 = :

>>125
正しい名前でラップするには都合がいいだろう?

130 :

★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,.,.,,

133 = :

>>129
どの文字がどう変わるのか、もう少し具体的に言った方がアドバイスを
貰いやすいよ。

134 = :

>>129
base64というものがありまして。
抽出、表示を一気にやる前に、抽出したものをそのままログファイルなどに出力して確認してはどうだろう。

135 = :

ceil(7000*1.08)が7561になるのは仕様?
どうすれば7560って出せるの?
切り上げでね。

136 = :

>>135
>>1

137 = :

>>135
PHPのせいといいたいかもしれないけれど、小数がどう扱われるかを勉強したほうがいい。
何かと付きまとう問題なので。

138 = :

>>135
仕様

ceil(7000*108/100)とすればよい
消費税だろうけど、浮動小数点数型の丸め誤差は勉強した方がよいと思うよ

139 :

この程度で丸め誤差とか致命的に腐ってるだろ

140 = :

>>139
腐ってない言語ってなにかあるのか?

143 = :

>>139
Perl、Python、Ruby すべて 7561 になる。
これは1.08が2進数では循環小数になることが影響している。

144 = :

>>139はCOBOL以外は全部腐ってるって言いたいんだろ。

145 = :

>>129
insert時にミスってるように見える。
コマンドラインのmysqlで直接データ見たほうが良いと思う。

146 = :

Pythonならdecimal、RubyならBigDecimalがあるけど、PHPの場合は…gmp_*ぐらいしかないか

149 = :

>>139
レス乞食おつ。

150 = :

>>141
化けるのと同じくらい深刻なトラブルがあるんだけど、
data= が出力されてないよ。大丈夫なのかな。心配だよ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について