のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,661,073人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 132

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
652 = :

ホスト名だけじゃ接続先のIPはHTTPじゃわからないんじゃない?

>いちいちリクエストする前にURLを分解して
>dns_get_record()でAレコードかAAAAレコードを記録してから
>fsockopen()するしかないのでしょうか。
接続先のIPを知る必要があるならやっぱ明示的に指定しないとだめだと思う

654 = :

>>653
どっちでもなります

658 = :

知らんがな

659 = :

解決したんでもういっっす

661 = :

ケンカすんなって

663 = :

>>662
特定IPアドレスへのアクセスをする際の
HTTPリクエストヘッダの簡単に取得する方法だよね?

HTTPリクエストヘッダの簡単に取得する方法だけなら
>>651が答えている通り
Curlで済むんで。

665 = :

見た感じツイキャスは単なるポーリングでfc2liveはRTMPでプッシュっぽい
結論から言うと無理じゃね
変態なら作れるかもしれないけど

666 = :

>>663
彼はRR相手のことを考えてたんだろうけど、それにしたところでcurlですむので、いいと思う。

667 = :

>>666
そっか。>>656で書いてたね
IPでつないでHostヘッダ送れば良いだけだもんね

668 = :

つーかツイキャスもfc2liveも勝手にコメント取得しちゃいかんだろ
著作権で逮捕されてもしらんぞ

669 = :

>>665
そういうのってどうやって分かるんですか?
パケットキャプチャですか?

670 = :

WiresharkとかMS Network Monitorとかのほうがより詳細な情報は得られるだろうけど
ぱっとみたいだけならFirefoxアドオンのLiveHttpHeadersとか
Chromeは使ってないけど他のブラウザでも似たようなのはあるはず

673 = :

せっかちな人だなぁ。マニュアルはきちんと読みましょう。

674 = :

>>670
あざっす クロームのnetwork recordだけだとうまく行かなったので
それつかってみようと思います

676 = :

>>675
いいから二度と来るな

678 = :

PHPにそんな機能はついてないから、PC、サーバーの機能にアクセスするか、定期的にログを書き出してもらって読みに行く。

681 :

ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。

682 = :

PHP+MySQLでアンテナサイトを作っています。
24時間、週間、月間で記事のクリックランキングを作りたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

アンテナ自体はすでに完成していて、挙動としては、
Cronで一定時間ごとにRSS取得→データベースに登録→CSVに吐き出す→CSVを整形して出力
という流れになっています。
ここに上記の記事ランキングを付け加えたいのですが、どういうことをすればいいのか全然わかりません・・・。

684 = :

>>682
リンクにクリックをトラックするJSを仕込んで(探せば出来合いのものが見つかる)
クリックカウントをファイルでもDBでも好きなところに保存。
DBならSQLでソートして出来上がり。
ファイルならPHP適当に処理して出来上がり。
出来上がったものをランキングの表示箇所に適当な手段で表示して完成

686 = :

>>682
リンクをそのサイトへの直リンクではなく、自分のアプリケーションを経由するリダイレクトにする。
自分のアプリケーションの中でカウンタをインクリメントさせる。

こんなやり方もある。

688 = :

勝手に関数作るなよ

690 = :

無理ですか・・・ありがとうございました

695 = :

header('Content-Disposition: attachment; filename=' . $filename);

IE11で確認しました。

696 = 693 :

>>694
テレビ録画に使っていて、新たにごにょごにょするのが面倒だからです。
>>695
すみません、その1行の部分が私と違っているので動作しないということでしょうか。違いが見つけられずにいます。
$filenameとあるので他行を削除というわけではないと思うのですが・・・。
それとも同じで動作確認ができたということでしょうか。だとするとphp.iniの設定でしょうか。

697 = :

>>695
文字だけだとなんだか詰問口調のようですね。
そんなつもりはないので気分を害したらごめんなさい。

698 = :

phpあんま関係無いが、、他の環境で試せない?

699 = :

>>696
1文字違うから良く見てw
これ直したら動いたから。

700 = :

アタッチェメントになってるな


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について