のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,691,582人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 132

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

751 :

ぺちぱーに常識求めた君の負けさー

752 :

>>734
>>736
>>737
みなさんありがとうございます。
理解しました。
要はテーブル名に対してbindParamが使えないということなんですね。
自分でエスケープした後に直接ぶち込むと。
ありがとうございました!

753 = :

速度は静的言語に勝てないよな。そんなもんだ。常識ですよ
webに限れば動的言語の中では上位だけども。常識ですよ

754 = :

>>748
というか、最適化が多層に抽象化レイヤー挟んでもまともに動くように色々気を利かせすぎてるから、
逆にcとか比較的高級言語の中でも低級な言語を学ぶと、マジでくそ言語に見えるのは仕方がない。

755 = :









756 = :

PHP使う人間は、こういうことをしないという事実だけでいろいろお察し。

757 = :

fbはphpで作られたからなぁ
fb程アクセスが無けりゃCに変える必要もないし

758 = :

煽りももはや無効なほど2chがはやってない()

760 = :

スレチだけど、Indexesオプションで制御する。
てか、denyしたらコンテンツにアクセスできなくなるでしょ。

761 = :

>>760
そうなんです。deny from allにすると、画像が表示されません。
Indexesを使っても表示されません。
なので、file.php?f=ファイルのURL
みたいにして表示させるようにしているのですが、
こういう方法以外に手軽に出来る方法が無いかと思い、質問しました。

762 = :

一番簡単なのは、空のindex.htmlをおくこと

763 = :

>>762
やはりそれが無難ですね。そうします。ありがとうございました

764 = :

>>763
いいから二度と来ないでね

765 = :

>>759-763
ルールも守れないゴミクズは来なくていいよ。
お前ら生きてるだけど迷惑だけど自覚はないんだろうな。

766 = :

>>761
deny from all と Indexesを同時に設定したんじゃないかって思うんだけど。

>>765
なんでageたの?

767 :

PHPでスレッドフロート型の掲示板サービスを作っているのですが、
ユーザー情報、スレッド情報、書き込み情報、
これらはそれぞれどのようなかたち(datファイル、MySqlなど)で読み書きするべきでしょうか?
処理が速いのが最大条件で、できればmysqlの使用は最低限にしたいです。

768 = :

>>767
>>1 >>2

769 = :

回答はしないけど、DBでやってる内容を理解してれば、こんな考え持たないよな。

771 :

会員制サイトの「パスワード忘れ」対応機能について質問です。
この機能の制作にあたりユーザーに入力してもらうべきデータは
何でしょうか?

他のサイトを調べると、メールアドレスの他に、ユーザーIDや
誕生日など、メアド以外のデータを求めるものもあります。

一見、多くの情報を入力させれば、より安全なように思えますが、
メアドは本人しか利用できない以上、他は気休めな気がします。

現在、自分が制作しているものは、次のようにしています。
「1.登録メールアドレス入力」→「2.メール送信(認証キー付)」→
「3.認証用リンククリック」→「4.認証キー及び新パスワードの入力」

これだけで大丈夫でしょうか?ユーザーIDなども求めた方がいいですか?
よろしくお願いします。

772 = :

PHP関係ないやん・・・

773 = :

何か「PHPでこうやって見たんだけど上手く出来ない」って話ですら無いのが多いな

774 = :

>>767
>>771

どちらも設計レベルな話なのでPHP関係ありません。

ただ>>767はギリギリPHP言っているので少しマジレスすると
それPHP関係ない。アーキテクチャの話だろ。スレチだ。
どうDBを使うかとかの話まで進められたらDB板いけ。

776 = :

え?

777 = :

http://php.net/manual/ja/functions.anonymous.php

779 = :

>>777
function ($quantity, $product) use ($tax, &$total)
{
$pricePerItem = constant(__CLASS__ . "::PRICE_" .
strtoupper($product));

この書式初めて見た
何やってんのこれ?

780 = :

どの部分のこと?

781 = :

書いてあるじゃん
>クロージャは、変数を親のスコープから引き継ぐことができます。
> 引き継ぐ変数は、use で渡さなければなりません。
書式は見た感じクロージャー作成のfunction()のあとの{が来る前にuse (使用したい変数を羅列)すればいいだけじゃね
globalに似た概念じゃね
他にもuse演算子とかあるみたいだがこれはたぶん別物
http://www.php.net/manual/ja/language.namespaces.importing.php

782 = :

PHPってevalみたいな感じで定数呼べるんだ?

785 = :

>>783
一度別に流していいならgmp

786 = :

サイト上の画像を範囲指定して保存するライブラリとかないですよね?

787 = :

>>786
何をしたいのか知らないけど、その言葉から思いつく範囲のことはできる。
けどそれを1行でやりたいという気持ちでライブラリという言葉を出しているのならない。

789 = :

image関数?とやらでできそうなのでいっぺんやってみますうう

790 :

ディレクトリとらばーゆってなんですか?

791 = :

ディレクトリが転職すんだろ

792 = 783 :

>>784-785
ありがとうございます
全く少数を使わない場合でもgmpのほうがいいのでしょうか?
他の言語との互換がある方がいいのですが

793 = :

>>792
PHPの関数って64bit環境で実行してても一部32bitしか内部的に通さないのとかあるから、それに引っかかってできなさそうなとき、かつ32bitを超える幅が欲しい場合には、任意精度関数に頼っちゃうのが楽ってだけでして。
powがどうだったか覚えてないけど、powダメなら、自分で書くか、既存のものに頼るならgmpあたりかってだけです。
なお、小数のtypoと予測してレスすると、別段精度があがったからといって、小数点下だけが伸びるってわけじゃない。
他の言語と互換性云々言うなら、互換性持たせたい言語のマニュアルでgmpがどう実装されているか等調べてくればいいじゃまいか。

794 :

>>793
ありがとうございます
どちらも同じ値だったのでそのままpowにします
ありがとうございました

795 = :

>>791
ありがとうございます。世の中不思議なこともあるもんですね。

798 = :

誤爆

800 = :

当たり前のことを聞くな


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について