のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,668,729人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 127

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

951 = :

divの背景に画像入れて幅指定のスタイルをPHPで書き出せばいいだろ。

952 = 948 :

>>949
ありがとうございます。
自分でも画像を10個程度用意してやろうかと思ったのですが
出来ればmaxvalueなる値を設定出来るようにしたかったので
この方法が出来ればなぁと質問させて頂きました

ご提言頂いたphp 画像生成 gdで調べてみます。

ありがとうございました。

954 = :

>>952
ロールオーバーでよくね?

957 = :

>>948
>>951じゃないけど、この人の言うやり方はかなり効率的だよ。
PHP-gdや固定的な画像だけでなんとかするというよりも
cssやjQueryを併用してブラウザ側に視覚的な処理を持たせることも
考えたほうが、構築も負荷も楽になるじぇ。

958 = :

グラフが保存できないという致命的な問題が

959 :

自分の要件すらわからないという致命的な問題があるな、うん

960 = :

なんでcanvas使おうって話にならないんだ?ここだけ何年も前で止まってんの?

961 = :

なんでcanvas使おうって話になるの?

962 = :

社会性がないワガガマンだからw

965 = :

$results = array();
array_map(function($element) use ($results) { if(preg_match('/^num([0-9]+)$/', $element, $m)) { $results[] = $m[1]; } });

966 = :

間違えた

$results = array();
array_map(function($element) use ($results) { if(preg_match('/^num([0-9]+)$/', $element, $m)) { $results[] = $m[1]; } }, $_POST);

これで $results に数字の部分だけが配列になって入ってるはず。

967 = :

また間違えた

間違えた

$results = array();
array_map(function($element) use ($results) { if(preg_match('/^num([0-9]+)$/', $element, $m)) { $results[] = $m[1]; } }, array_keys($_POST));

何やってんだおれ

968 = :

>>965-967
無理に回答しなくて大丈夫ですよ

969 = :

無理やり一行にするなって何回言ったらわかるんだ????????????????????

970 = :

ifを1行に書く意味がわかんね
何のための三項演算子だ

971 = :

$results = array(); array_map(function($element) use ($results) { if(preg_match('/^num([0-9]+)$/', $element, $m)) { $results[] = $m[1]; } }, array_keys($_POST));

972 = :

$results = []; array_map(function($element) use ($results) { if(preg_match('/^num([0-9]+)$/', $element, $m)) { $results[] = $m[1]; } }, array_keys($_POST));

973 = :

$r = []; array_map(function($e) use ($r) { if(preg_match('/^num([0-9]+)$/', $e, $m)) { $r[] = $m[1]; } }, array_keys($_POST));

975 = :

こういう使い方をしたいときは、レキシカル変数を参照で渡しましょう。


for($i = 1 ; $i<=78 ;$i++)
if (isset($_POST['num'.$i]))
$r[$i] = $_POST['num'.$i];

でいいんじゃねーのと思うがね。

976 = :

>>974
こんな風にというのがどんな風なのかわからないが、コマンドラインでphpを実行するのならそのユーザ、
cronもそのユーザ、apacheで実行されるphpでコマンドを起動するなら、apache。

978 = :

ごめん、全然違ってた。
デフォルトだとnobodyみたい。
http://d.hatena.ne.jp/takel/20100827

984 = :

同じだったから

985 = :

規制されているのでレス代行で申し訳ありません
質問と言うより相談なんですが
mysqlのパスワードなどが書かれているphp(config.php)のの保存場所ですが
皆さんどのように保存してますか?

httpでアクセスできない場所に格納するだけしかやってないのですが
もっと良い方法とかあったりするんでしょうか?

986 = :

>>985
>>1

987 = :

俺のサーバーはプライベートな領域にファイルを置けないんで
公開ディレクトリに設置してるけど、
ホームページにドクロマークをつけて
「クリックするな」というリンクを張ってるよ。

988 = :

PHPは糞って言われるけど、じゃぁ何を使ったらいいの?

989 = :

ruby

990 = :

>>989
言語の美しさ?とかじゃなくて実行効率・開発効率を重視してます。
ほぼ毎週くらい、新規に要求定義が変わってくるんです。
もう3年ほど運用してますが。

991 = :

python
googleも大好きpython
python選んでおけば間違いない

993 = :

perl「(なんで候補にあがらないんだろう・・・)」

994 = :

perlのいいところって何よ?

997 = :

エラーが起きてもどの箇所でエラーが起きているのかがはっきり分からないところ

998 = :

なるほど、それは便利だな!


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について