のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,322人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 13ホール目【v2.0】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

901 = :

>>895
layoutのcontent_for_layout以外のところをnocacheでくくってみたら?

>>900
getでもフォームの内容は引き継がれるはずだよ
遷移先のフォームのIDとかnameが変わっちゃってない?

902 = :

>>901
うーん・・・私の環境だと引き継がれませんね。
ちなみに2.1系です。

903 = :

もし同じ状況の人がいたらあれなんで一応動いた解決法
http://d.hatena.ne.jp/kanonji/20090819/1250655003
↑のとおりdll書き換えてCLI落ちなくなった

906 = :

管理者としてではなく、管理者が会員Aさんになりすましてログインするってこと?
嫌な仕様だなw

会員ページのメンテナンスとかしたいなら管理者権限でそう言うのできるアクションを
作ればいいのでは

907 = :

>>904
PHP上級者スレとのマルチ

908 = :

>>904
cakeでの/はcake_appのルートになるからその動作が適切だよ
普通にHTMLで
<a href="/jump" class="button" target="_self">jump</a>
って書けばいいじゃん。
もしかしたら
'/../jump'で解釈してくれたりしないかな?知らないけど

909 = :

名前やちまたorz

911 :

>>904
routingのprefixかなんかで特殊な設定してない?
appという文字列がどこからやってきたのか検討もつかない状態なの?

>>905
Authでログインしようとしても無理だと思うので>>906でいいんじゃない

912 = :

>>908
cakePHPをせっかく使っているので直接書きはしたくないです。

>>911
基本的にcakePHPのベースコードは何もいじっていないのですが
FWにデバッグコードを入れておっかけてみます。

>>907
お前の投稿自体マルチだろ。しね。

913 = :

>>908ですが、、、

あれ?cakeルートがサーバーのウェブルートで無い場合に、
Html->link()つかってサーバールートへリンクしたいってことじゃないの?

つまり、サーバールートの下にappってディレクトリがあってそこがcakeのルートになってるんじゃないの?

914 = :

cakePHPでは一般的に共通で使用されるファンクションは
どこに定義しますか?

パスを教えてください。
Utility的な自己ライブラリを定義したいと考えています。

916 = :

>>906>>911

私も管理画面に会員情報を編集できるページを作っていたのですが、
管理画面から対象の会員としてログインし、
会員情報の修正をしている市販CMSを結構見るんです。

たぶん、同じような箇所を管理画面用・会員用と分けて作るのは
手間がかかるからログインし直すという事で対処していると思うのですが、
あまり良いやり方ではないみたいですね。

917 = :

成りすましをしているようで変態的

918 = :

>>914
vendorにライブラリとして突っ込む

>>916
ユーザーが実行できる範囲の行動を管理者が行うという前提であれば
手抜きの方法としてナシではないのかもしれないけど、スマートでないのは確か
というかユーザーが修正できるんならユーザーに修正させるべきじゃね?
管理者がユーザーの設定代行するって言うのはかなりの最終手段のような気がする

919 = :

Cakephp のメソッド引数として全角文字列を入れて動かしているのですが、
なぜかIEでだけ、動きません。

http://hostname.jp/controller/action/全角の検索ワード

という感じのアクションなのですが、Chromeでは問題なく動いているのですが、
IE系のブラウザではまったく動いてくれません。検索ワードが半角文字だけですと、IEでも動いています。

そもそもCakeのメソッド引数に上記の方法で全角文字列を渡してもいいものなのでしょうか?
なにか別にいい策があればご教示ください。

920 = :

全角?
古臭い用語だな

921 = :

>>920
マルチバイト文字のことです。正確にはUTF-8の日本語文字列です。

922 = :

>>919
Cakeとか関係ない。

UTF-8で書かれたページでPOSTしたら
サーバーに投げられる文字コード何か?

EUC-JPで書かれたページでPOSTしたら
サーバーに投げられる文字コード何か?

この2つの例でサーバーに投げられ文字コードは何で決まるのか?

http://hostname.jp/controller/action/全角の検索ワード
「全角の検索ワード 」の部分の文字コードはどうやって決めるのが正しいか

考えてみれば良い。

923 = :

文字コードも関係ないwww

925 = :

アホか。URLエンコード するときの
文字コードは何だよ。言ってみろ

926 = :

cakePHP2.1.1を使用してコントローラの中からモデル内に定義した
ファンクションをコールしようとしているのですが
下記の様なエラーが出てしまいます。
どこに間違いがあるのでしょうか?

[model]
class Test extends AppModel
{
var $name = 'Test';
function Testxxx(){echo "Test!";}
}

[controller]
var $uses = array('Test');
$this->Test->Testxxx();

[error]
Error: SQLSTATE[42000]: Syntax error or access violation: 1064
You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your
MySQL server version for the right syntax to use near 'Testxxx' at line 1

927 = :

Error: SQLSTATE[42000]: Syntax error or access violation: 1064
You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your
MySQL server version for the right syntax to use near 'Testxxx' at line 1

928 = :

エラーメッセージを繰り返したら誰かが答えるとでも?

929 = :

>>926>>927 は別人だろうが。
>>928お前はミサイルで頭を破壊した方がいいよ。どうせまともなルックスしていない下種野郎だろうしな。

930 = :

で?それが質問者の態度?

932 = :

cakePHPでdeleteAllに削除条件を指定しても無効なのでしょうか?
下記コードを実行すると、全レコードが削除されてしまいます><;

$deleteCondition = array("hoge_id" => 3333);
$this->Hoge->deleteAll( $deleteCondition );

933 = :

>>932
条件の与え方はfindと同じだよ。
その条件でfindしたら検索されるの?

935 = :

>>933
自己解決しました。

英語のドキュメントを見たところ
cake2.1.1 になってから呼出し方が微妙に変わっていました。

936 = :

>>935
一応、どう変わったのか書いてほしいな

937 = :

>>936
実際には delete は変わってませんでした。

findについては、

findAll → find('all')

といった感じです。
しかし、なぜ同じコードで>>932が今度は正常に削除出来たか不明。

938 = :

controllersの下にサブフォルダを作ってコントローラーを置くと認識されますが、view以下で同じことをやるとエラーになります。
viewsのパスを任意に追加するにはどうすればいいのでしょうか?
ソース見たらApp::path('views')でパスは取れるみたいだけど追加の関数がない。

939 = :

なれると cakePHP むっちゃ便利やんかぁ。

940 = :

cakePHP と Pear って一緒に使える?

941 = :

はい

942 = :

cakePHP で 
http://hogehoge.com?age=17
じゃなくて
http://hogehoge.com/age/17


として処理を行うにはどうしたら良いでしょうか?

943 = :

>>942
ブログチュートリアルでもやればやり方わかるだろう

944 = :

cakePHP(2.1.1) で AController / Hoge() 内の処理で 


AController / Hage()

BController / Chabin()

を呼び出すにはどうすれば良いでしょうか?

945 = :

>>944
異なるコントローラ間で同じ処理をやらせないなら、コンポーネントを使うといい。

946 = :

>>945
ありがとうございます。
どうしても重複処理があり使いまわしたと思ってました。

948 = :

>>947
ドキュメントをよめ

949 = :

cakePHP ってなんでこんなに便利なんだ。楽しすぎる

950 :

ログイン認証とかの制御をいれたいんですけど
お勧めの方法はありますか?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について