のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,279人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 13ホール目【v2.0】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

551 = :

>>549
>ユーザーいないから情報出なくて、
日本語で情報探すとそう感じるけど、
英語で探すとけっこう出てくるよ。
てかドキュメントがしっかりしてるからあんま必要ないけどね。

まぁ世界全体でだけど、こんな感じの伸び率
http://www.google.co.jp/trends/?q=cakephp,codeigniter,yii&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
YiiがCakePHPやCodeigniterと差を縮めていってる
CakePHPに関しては減ってる

日本でもだんだん増えるよ、確実に
ブログはたまに書いてる

552 = :

頑張って俺様のためにドキュメントを増やし給え

553 = :

>>552
おk
お前もせいぜい英語勉強しろよw

554 = :

未だに英語がわからん奴とかいるわけがない
都市伝説だろ

555 = :

明日電車に乗ったら隣の席の人に英語で話しかけてみてください

556 = :

英語が分からんわけではないが、日本語情報が無いと裾野が広がらないと思う

557 = :

はやくして

558 = :

英語わかんねえんだよ
わかればこんなFW使わねえよ

559 = :

こうやって技術者格差って広がっていくんだな

560 = :

cakeが一番わかり易い

561 = :

今の時代、英語と中国語出来れば、どの職業でも食いっぱぐれないだろうな

562 = :

そんなことされたら警察呼ぶわ

563 = :

英語ができればこんなスレにはいない

564 = :

英語できるんだけど、どこに行けばいいの?

565 = :

英語でおk

572 = :

Fack YOU 板違いだにょ

574 = :

>>572
oh... miss spell
repeat after me
"Fuck You"

577 = :

O mae mo naa

578 = :

your "CakePHP" is common file, on libs or vendors?

579 = :

小学生かこいつら

580 = :

>>564
日本で専門色翻訳になれば儲かる。

582 = :

フォームヘルパーの使い方について質問です。

○商品A   ○商品B
■■■    ■■■

○がラジオボタンで、■が商品の画像だとします。
フォームヘルパーのoptionsに配列で選択肢を指定したら
横並びの入力項目が出来るので、
画像付きのこういった表現が出来ません。
どうすればいいのでしょうか?

583 = :

>>582
配列で一気にラジオボタン出すんじゃなくて、別々に出せばいいんじゃないの

584 = :

>>583
いけました。仕様を勘違いしていました。ありがとうございます。

585 = :

質問です
pagenatorのhasNextのような関数を、コントローラー内で呼ぶにはどうすれば良いですか?
ぐぐってもビューでヘルパーを呼び出す方法しか出てきません
コントローラー内で、次のページがあるかどうかで分岐する処理が書きたいです

1.3です

586 = :

質問です

cakephp2.0.6 php5.3.6 apache2.2.17
という環境でcakephpをインストールし接続してみたのですが

Missing Method in AppController

Error: The action webroot is not defined in controller AppController

Error: Create AppController::webroot() in file: app\Controller\AppController.php.

このような文がでて接続がうまくいきません。どなたかご教授お願いします。

(cakephp1.3だとちゃんとRelease Notes for CakePHP 1.3.14に表示されます。)

587 = :

エラーメッセージを良く読め

588 = :

>>587
すみません、いろいろとググったのですがみつからず困ってました。

AppControllerにアクションwebrootがみつからない
ファイルapp\Controller\AppController.php作ってwebroot()を作れ

っと言われてると思うのですが、実際に作るとphpでのエラーがでてしまいます。

Fatal error: Class 'AppController' not found

申し訳ありませんが、ヒント頂ければと思います。

589 = :

>>588
app\Controller\AppController.php
には正確にはどう書いた?

とうか、そもそも、どういうディレクトリにインストールして
どこにアクセスしてる?

590 = :

httpd.confの設定がおかしいと想像。

document rootと、http側のrootが一致してないと見た。

591 = :

webrootが正常に読み込めてないな。
そのあとのエラー的に、>>590の言うとおりパスがおかしいんじゃないかと。
あとhttpd.conf内でmod_rewriteは設定してるよな?
まずはhttpdの設定を見直すよろし。

592 = :

>>589

中には表示されていた
<?php
class AppController extends AppController {
public function webroot() {
}
}

?>←これはなかったので付け足しました

と書きました
ディレクトリはC:\Users\fruit\Desktop\www\sns\cake\2.0\app\Controller\AppController.phpに保存しています
アクセス先はhttp://localhost/php/cake/2.0/app/webroot/index.phpです

http://localhost/php/cake/2.0/でのアクセスだとIndex of /php/cake/2.0/app/webrootになってしまいます。

またapacheには
<Directory "C:\Users\fruit\Desktop\www\php\cake">
AllowOverride All
</Directory>
と記述してあります。


どうでしょうか、よろしくお願い致します。

594 = :

ごめんさい記述みすしていました

正確には
ディレクトリはC:\Users\fruit\Desktop\www\php\cake\2.0\app\Controller\AppController.phpに保存しています

でした 。wwwをlocalhostとしています。

595 = :

>?>←これはなかったので付け足しました
php.iniで、それの有無に関しての挙動が変更できる。

現在のPHPのデフォルトは、「閉じタグ ?> が無い事が標準」となってる。

初学者なのは分かるけど、いきなりフレームワークに手に入れるとか愚の骨頂。
どれだけの人数がテストしてると思ってるの?

596 = :

>>595
そうだったんですね。初めて知りました!
ありがとうございます。

597 = :

>>589,590,591

一通りhttpd.confをみなおし、ルートも確認し
>>595のとおり?>もはずしてみましたがやはり直りませんでした。

どなたかわかりそうな方いましたら、よろしくお願い致します。

598 = :

>>597
ルートを確認したっていうことだけど、
httpd.conのDocumentRootはどう書いてあるの?

599 = :

>>598
DocumentRoot "C:/Users/fruit/Desktop/www"
<Directory "C:/Users/fruit/Desktop/www">

このように設定してあります。

600 = :

脱線だが、デスクトップにファイル置いて開発するとか、みんなそうしてるの?
アクセス権限とか切り分けが面倒になるから、俺はドライブルートから
浅い所にファイルを置くんだが。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について