のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,416人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 13ホール目【v2.0】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 = :

>>50
日本語に対する情報の差

52 = :

そんなに英語嫌なの?
アホなの?

53 = :

>>52
yes

54 = :

まぁ良いフレームワークならユーザーも増えて情報も増えていくだろう
Yiiはかなり有望だと思うよ

55 = :

    / ̄ ̄ ̄\
   / ─    ─ \
 /  (●)  (●)  \ 有望だけじゃなにがいいかわからない
 |    (__人__)    |
 \    ` ⌒´    /
 /            |
(_ )   ・    ・  ||
  l⌒ヽ        _ノ |
  |  r ` (;;;U;;)   )__)
 (_ノ  ̄  / /
        ( _)

56 = :

>>55
・シンプル
・軽い
・柔軟
・だけど大規模もいける

57 = :

    / ̄ ̄ ̄\
   / ─    ─ \
 /  (●)  (●)  \ CakePHPもおなじじゃないのか
 |    (__人__)    |
 \    ` ⌒´    /
 /            |
(_ )   ・    ・  ||
  l⌒ヽ        _ノ |
  |  r ` (;;;U;;)   )__)
 (_ノ  ̄  / /
        ( _)

58 = :

CakePHPは日本語情報が相当そろってるでしょ。
個人のブログでも盛んに発信されてるし。

Yiiは有望なんだろうけど、いかんせん個人での発信者が少ない気がする。
開発画面のフッターはかっこいいと思う。あれは使いやすい。

59 = :

CakePHP辞典のようなリファレンス本があればいいのにね。
やっぱネットで調べるよりも本を見ながらの方が開発しやすいし。

60 = :

皆は


会員登録
メールによるクリック本登録
パス忘れたときのメールによる再発行

なんかは自分で作り込んでるの?

61 = :

いらないだろ

62 = :

>>61
どういうこと?

63 = :

>>61はいらない子

64 = :

>>60
自分で作り込んでるの?ってどういう意味だ?
誰かが作った物をそのまま流用してるって事か?
そんなわけねーだろ。

65 = :

>>60
この一連のユーザー登録機能、
フレームワークによっては標準搭載もあるよな。

67 = :

>>60
adminが登録するタイプの案件しかやった事ない。

68 = :

みんな携帯サイトつくってばかりということか

69 = :

>>60
自分で作ったよ。CakePHPで。

テストも自動化したかったから、
ニセのSMTPサーバー作ってそこに送信→ファイルに保存。
それみてCakePHPについてたブラウザをエミュレートするモジュールが
クリックなんてことしたなぁ。

もう3年以上前になるかな。今なら便利な何かがあるかもね。

70 = :

Ktai Libraryって個人が作ってるショボいやつでしょ?
絵文字の対応が弱かった気がする

71 = :

Modelにvalidateを記述してもスルーされてしまうんですが、何故でしょうか?

<?php
class Contact extends AppModel
{
var $name = 'Contact';
var $useTable = false; //データベースのテーブルを使用しない

var $validate = array(
"name" => array(
"rule" => 'notEmpty',
"message" => '名前を入力してください'
),
);
}
?>

コントローラ
function index() {

if ($this->data['Contacts']['mode'] == 'confirm') {
if (!empty($this->data)) {
$this->Contact->set($this->data);
if ($this->Contact->validates()) {
$this->render('confirm');
return;
}
$this->render();
return;
}
  (以下略)

72 = :

>>71
>var $useTable = false;
↑こういう場合は、$_schema を設定する必要があった気がする。

var $_schema = array(
'name' => array(
'type' => 'string',
),
);

74 = :

>>47を見る限りCIはタガログ語とインドネシア語の情報が豊富そうだぞ
まずはそっちの語学学習からだな

75 = :

>>71
俺みたいにappを分けてて、
modelファイルも同一の物があるんじゃねーの

79 = :

CakePHPの勉強会いってるひといる?どうですか

80 = :

単なる馴れ合いです

81 = :

勉強会でコネ作れればいいんだろうけど、俺は毎回孤立するか、名刺交換しても連絡取らないからな
まあ自分みたいなアマグラマーは少ないからしょうがないと思ってる

82 = :

連絡取るってことは=金が発生するって事だからな。
大の大人がただの情報交換で連絡取り合うのはあり得ないし。

83 = :

さ、寂しいこと言うなよ。
僕は>>82君の声を耳元で聞きたくて連絡取ってるわけだし、いつだって君のことを見てるよ

84 = :

まじかよ。行く気がへっちゃったよ

85 = :

相手が自分と相応の知識持ってたら、無償の情報交換も成り立つんだけどな。

86 = :

viewについてですが条件分岐が多くてif文だらけになるんですが
なんかスマートなやりかたってありますかね

87 = :

>>86
viewファイルわけるとか?

88 = :

そういうのはうちでは全部盛り込んだ。

89 = :

なにを盛り込んだのよ

90 = :

ど、どくを・・・

91 = :

>>86
まず、何に対する条件分岐か書けよ

92 = :

>>86
ヘルパーにまとめちゃえば

93 = :

viewからコントローラーやモデルを呼び出すことはできますか?

94 = :

出来ます

95 = :

>>93
そうしなくちゃいけない設計がマズイ

97 = :

cakePHPを最近使い始めました。
mod_rewriteを使って、実際のパス名と違うパスでアクセスさせているんだけど
paginatorで作成されるURLが、実際のパス名のほうになってしまいます。
どこかの定数を変更したりすれば上手く行くでしょうか?

htdocs/foo/app/webroot/index.php
こんな感じで index.php を置いているとして、でも各種都合により
実際のリクエストは
http://domain.com/bar/baz/controll1/action1
こんな形で来ます。
このとき、mod_rewriteで^/bar/bazを/foo/に置き換えているんだけれど
このときmod_rewriteのフラグに[PT]を入れないと画像などがHelper経由の画像のパスが、
/var/foo/というような、おかしなものになってしまい
[PT]を入れるとpaginatorで生成されるURLが/foo/になってしまう。

ざっと見た感じでは、問題はDispatcherなのかと思うんだけど
app下のファイルでうまく設定は出来ないでしょうか。

98 = :

>>96
バーチャルホストのドキュメントルートを、各のドキュメントルート直下を指定するといい。

99 = :

>>97
mod_rewriteは基本触らないでRouterでやった方がいいと思うんだけど

100 = :

>>98
「各のドキュメントルート直下」というのは
例えば、/var/www/cakephp/のこと?
それとも、/var/www/cakephp/app/webrootのこと?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について