のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,690,040人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 13ホール目【v2.0】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

801 = :

>>800
わかる。

802 = :

じゃ、qdmail使わずに自作しろよ。
メール送信なんて今まで作っていたのあるだろ。

803 = :

・マルチバイト対応
・HTMLメール
・添付ファイル
こういうの対応しようとすると結構自作でやるのはな、、、

804 = :

いやいや、普通に1000行もかからずコード書けるから。
フレームワーク使う前に作っていたものがあるだろ。それ使えよ。

805 = :

cake使っててシェルでURLを組み立てたいときは何を使えばいいですか?

806 = :

シェルでURLを組み立てたいって意味がわからないんだが

807 = :

>>804
オレオレフレームワークつかっとけよw

810 = :

modelにrule=>urlを書いたらurl欄が空欄もurlが正しくないになってしまうんですが、
urlが空でもよくて、入っていれば正しいURLか判定する、という風にするやり方がありましたらお教えください

811 = :

allowEmpty

812 = :

>>811
ありがとうございます、解決できました!

813 = :

>>806
URLをTwitterに投稿するときに使おうと…

814 = :

>>807
煽る意味がわからん。他人のライブラリは使えないと言い、
自分でも自作できないとかワガママすぎるだろ。

815 = :

>>814
先に煽ったのは>>804じゃね
フレームワークスレで、自分で書いたもん使えて

816 = :

おかしくないだろ。なんでも他人を頼ろうとするなよ。
自分でコンポーネントやヘルパー作れるようになってるんだから。

818 = :

自分で簡単に組める人はここで質問しないだろ。自分が見落としてるだけで、他のいいモジュールがあるのかも?って淡い期待で書き込んでるんだとおもうよ。自分で組むしか方法が無い。っていう結論を貰えるだけでも嬉しいのでは?

819 = :

なにかおかしくね?自分でプログラミングせずに、
いきなりフレームワーク使い出したというのか?
大体は参考書やらネットの情報やらで適当なプログラム作って、
慣れた後に効率化を求めてフレームワークを使い出すと思うんだが。

820 = :

mail関数やmb_send_mail関数でメール送信しようとして
文字化けしたり、上手く送れなくてネットで調べながら
自分なりの「メール送信ライブラリ」を作ると思うんだが。

で、その後に添付ファイルやらHTMLメールやらを送信したくなって
qdmailのような他人が作ったライブラリを探すというのなら分かるよ。
でも、いきなり上記の部分すっ飛ばしてCake使って
「上手く動きません><」とか言われても、勉強不足以外の何者でもないだろ。

821 = :

仲良くしようぜ。

823 = :

kwsk

824 = :

paginatorでクエリを渡そうと思って
$paginator->options(
array('url' => array('?id=' . $id))
);
とやったんですが、
foo/?id=100/page~1
みたいなurlになってしまってうまく動作できません
foo/page~1?id=100
となるようにしたいんですが、optionsをどう書き換えたらいいんでしょうか?

826 = :

Router::url(array('controller' => 'test', 'action' => 'index', 'id' => $id))

みたいな事をしてURLを生成しているのですが、
パラメータ部分を予め設定しておく事は出来ないのでしょうか?

827 = :

>>826
ヘルパーでも作る

829 = :

フォームヘルパーってぶっちゃけ要らない機能だよね
最初は便利なのかなと思ったけどしばらくいじって思い通りにいかないから
ないものとして普通にformタグ書くようにしたら能率上がったわ

830 = :

>>829
確認の時どうしてるんだ?次のページに推移して「エラーがあります」か?

831 = :

>>829
いや、使った方がいいよ。
俺もベタ書きやってたけど使わないとエラー処理が困る。

832 :

バリデーションエラー時に普通の方法だと
エラーが出たフォームの上(下だっけ?)にメッセージが表示されるけど
任意の場所に表示したい場合はどうしてる?

834 = :

CakePHPで「INSERT~ON DUPLICATE KEY UPDATE」
は使えないのでしょうか?使える場合は書き方を押してください

835 = :

CakePHPの質問を書いたら、ちゃんと答が返ってくる掲示板ないでしょうか

836 = :

>>835
cakephpのコミュニティで質問すれば。
http://cakephp.jp/modules/newbb/index.php

838 = :

設計って結構迷うよね・・。

編集でidが2つある場合、URLが/post/edit/1/2
みたいになるけど、これってわかりづらいよね。
ピュアPHPの、edit.php?parent_id=1&id=2の方が分かりやすい気がする。
まぁ、Cakeでは/edit/parent_id:1/id:2 というURLにはなるんだけどさ・・・

839 = :

>>838
ID=一意に表すもの
だし1つで表せないとしたらそれはIDじゃない
1つで表せるならURLに含ませる必要ない

840 = :

>>839
別々のものに同じidが割り振られているのはおかしいが、
ひとつのものに二つ以上のidが振られているのは問題なくね?

841 = :

>>840
問題ないけど、2つ持たせる意味がわからないし、
仮に持たせたとしてもそれをURLに含ませる意味もわからない

842 = :

>>841
管理画面があったとして、
ユーザID・1が投稿したお知らせのID2を見たいとする。

ピュアPHPなら、edit.php?user_id=1&id=2だよな?
Cakeなら/edit/1/2か/edit/user_id:1/id:2だな。
セッションに含めて持ち回る方法もあるけど、
毎回セッションに入れるのはおかしくないか?って思うからさ。

844 = :

ピュアPHPだとそれで良いんだよ。でもCakeだと迷うだろ?
Cakeの書き方で言えば、
/news/add/1  この1はuser_idの1
/news/edit/2  この2はidの2
URLを見ただけでは混乱する

845 = :

POSTすりゃええやん

846 = :

迷うだろって言われても迷わないよな

847 = :

>>846
ほんとに?自分だけで分かるからOKって考え方なの?
ちなみに、/edit/1/2みたいな書き方はBaserCMSでもやってた

848 = :

自己レスだけど、コーディング時は迷う事はないか。
Router::url('/news/edit/' . $data['Newsr']['userid'] . '/' . $data['News']['id'])
になるわけだし。単なるURL上での事ならこだわる必要ないかな。
外部に公開するわけでもないし。

849 = :

>>847
自分だけわかるもくそも、URLの規則を万民にわかるように書くことなんてそもそも無理じゃね?

850 = :

>>849
そうだな。規約に従おうとこだわりすぎてたわ。
自分が作りやすい方法でやるよ。色々ありがとう


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について