のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,034人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 12ホール目【笑】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

451 = :

Zend→Cake→CI→Yii
と使用してきたけどCakeだけは2度と使わないだろうと思う。
余計なおせっかいが多すぎ
使いこなせたら強力なんだろうけど

452 = :

なんでここにいるの・・・

453 = :

ぐぐっても1.2の情報ばかり出てくるって話あったけど
要は使ってる人が減ってるって事だろ、だから新しい情報がないと
どの程度のものなんじゃね
俺は、まあ、これで作っちゃったシステムがあるから仕方なくそのまま使ってる

454 = :

どの程度の→その程度の

457 = :

ここはアンチスレですか?
誰も擁護しないw

458 = :

好きで使っている人なんていないってことだ

459 = :

Yii使ったらCakeには戻れないよ。

460 = :

よし、じゃあおれ、Yiiの勉強始める

461 = :

>>460
いっその事PHPなんて使うのやめようぜ
こんな後付け拡張言語選ぶ必要ないだろ

462 = :

そうだそうだ!ブレインファックで十分じゃないか!

463 :

Yii使ったらCakePHPには戻れない。これは自分も同じです。
でもCakePHPのが日本語情報多いですし、仕事も多いです。

464 = :

多いか?

465 = :

使いこなせる人が少ないから、いつまで経っても募集しているっていうのもあるぞ。
COBOLとか年中募集している。

466 = :

あれはまた別の理由な気が…

467 = :

日本語情報が多くて、一応それなりに実績があるからCakeが採用されることが多いと思うよ。

468 = :

日本語情報多いか?
初心者向けの本が多く出てるってこと?

469 = :

検索してみると、ブログとかのネタで取り上げてる事多いよ。
なにかつまったら、検索してみると大抵、同じところで詰まってた人のブログから解決方法が見つかる。

470 = :

そうそう。俺もそれで採用した。あと、日本製のプラグインも多いし。

471 = :

上でも言われてるけど、それらって古い情報が多くない?
俺はそれで困った

472 = :

今年2月~4月で開発してて、
1.2系の、1.3系には使えないネタが多くてちょっと苦労した。

473 = :

確かに、古い情報が多いってのはあるねぇ。
テンプレートの拡張子が違うのに気づかなかった事あったし。
でもまぁ、「こういう風にする、こういう風にしたい」ってゆーか、あやふやだが、そういった雰囲気がつかめればあとはマニュアルとブログを交互ににらめっこしてればなんとか分かるっつーもん・・・かな。

474 = :

マニュアルが充実してればまだなんとかなるんだがな…
実際使ってみて困った問題は、他人のブログなどを頼りにせざるを得ないね
回数は少ないが、このスレで助けられたこともある
海外の掲示板に頼ったこともあった

ひとまずCakeに関しては、>>417のバグでテーブル全部消された恨みは一生忘れん

475 = :

お客様根性丸出しのやつがOSSを使うとこうなるの例

476 = :

度々すみません。
メール送信プログラムですが、シンプルにして
もどうも上手くいきません。
orz

コントローラーのプログラム内容が間違って
いるのは確実なのですが、どのように直したら
よいのかわかっていません。

公開処刑を覚悟でその部分のコードを書きます
ので、愚かな私に、どうか、お知恵を貸して
いただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

477 = :

viewのフォームからcontrollerのfunction soushin
に渡してメールを送信する形です。

プログラム部分はcakephpでない自作phpプログラム
で上手くいったときのものを入れました。

以下、問題と思うプログラム部分です。
どうか、お力をお貸しいただけますよう、お願いします。

478 = :

--controllerコード
(メール送信部分L31~L58)--
function soushin(){
//文字コード設定
mb_language("ja");
mb_Internal_encoding("UTF-8");
//件名
$subject = "お問い合わせ";
//宛先
$to = "〇〇〇〇@yahoo.co.jp";

//POST受取
//差出人メールアドレス
$header = "From:".$_POST["mailaddress"];
//本文
$body. = "名前:".$_POST["name"]."\n";
$body. = "内容:".$_POST["naiyou"]."\n";
if(mb_send_mail($to,$subject,$body,$header)){
echo "メール送信成功しました。";
}else{
echo "メール送信失敗しました。";
}
$this->redirect("./index");
}

479 = :

--webでのエラー内容--
Undefined index: mailaddress[app/controller/〇〇_controller.php,line45]
Undefined index: name[app/controller/〇〇_controller.php,line47]
Undefined variable: body[app/controller/〇〇_controller.php,line48]
Undefined index: naiyou[app/controller/〇〇_controller.php,line48]
メール送信成功しました。(文字化け)
cannot modify header information - headers already sent by ~
[CORE/cake/libs/controller/controller.php,line744]
------------------
L743~L745
function header($status){
header($status);
}

この程度のプログラムが組めない情けない人間
ですが、どうか、お力をお貸し下さいますよう
お願いします。

480 = :

>>479
Undefined ??は変数未定義。前レスくらい読め。

cannot modify header information - headers already sent by ~
はredirectの前に文字が出力されている(Undefinedの表示)ので
redirectできないっていう意味。これもググれば頻出の現象。

mb_send_mailはtrueを返しているんだから
引数が間違ってるか、送信先のメールアドレスで弾かれているとか。
引数の$to,$subject,$body,$headerくらいはvar_dumpして狙いどおりの
値が入っているか追ってみろ。
よくあるのは、Fromとサーバのドメイン違いで迷惑メール扱いされるパターンとか。

481 = :

>>478
viewからポストされたデータの受け取り方ぐらいは知っときましょうや。
http://book.cakephp.org/ja/view/963/

あとデバッグも済んでないのにいきなりsendmailに流すのは止めた方がいいわ

482 = :

Yiiではベースモデル、フロントエンドモデル、バックエンドモデルと分けられるんですが
CakePHPではみなさんどのようにしていますか?
今のところ1個のモデルにフロントエンド、バックエンドのメソッドなどが一緒くたになっていてモデルが膨れ上がりつつあって困っています

483 = :

Cakeはモデルが膨れ上がるような規模で使うFMじゃないと思う

484 = :

モデルビューコントローラーの
ビューとコントローラーは表示と処理的な物ってわかるけど
モデルがよくわかんない

MySQLのテーブル名が規則に反してる時にしか使ってない

485 = :

ええっ
なにかしら損してるぞおまえ

486 = :

モデルはオブジェクト指向で言うところのクラスみたいなもので、コントローラーはビュー(GUI)とモデルの橋渡しをさせるだけ。
ロジックをモデルに書くのは、つまりクラスと同じでデータのふるまい(型)を定義したものがモデルだから。

…と解釈してる。

487 = :

>>472
俺がいるw

488 = :

テキストボックスに入れた文字列を、同じページの下部にどんどん追加していく
画面を作りのたいのだけど、どうすればいいですか?

今ビューテンプレート内に

<? PHP
$form->text();
$ajax->submit("追加");

という感じにAjaxのサブミットボタンを用意したのですが、入口としてはこれであっていますか?

489 = :

>>484
2/3しか使ってないから損してるのはわかるけど
勉強してる本に載ってるモデルの使い方がそれしかなかった
秀和システムの「CakePHP1.3によるWebアプリケーション開発」って本

別の本教会に行ってくる

490 = :

どこの教会ですか?

491 = :

「今日買いに行ってくる」だよ!!ワザとだよ!!ついだよ!!
無宗教だよ!!先祖の墓に行っても「なまんだー」だよ!!

492 = :

>>484
http://old-journal.sooey.com/2008/03/26/717/
こういうの読むといいよ

というか、もしRailsを使ったことがないなら
CakePHPで勉強するより、Railsを触ってみる方が勉強になると思うよ

493 = :

>>489
俺もその本で勉強したけど、嘘つけ
バリデーションや入力値チェックメソッドの例あったろうが
そういうのを全部モデルに押し込んでいかないと、コントローラーが肥っちまうんだよ

494 = :

>>492
なぜRailsを先に学ぶべきなのか、詳しく教えていただけると助かります

495 = :

>>484
モデルというのは一般的にはビジネスロジックと言われてるヤツだ
と言っても分からんだろうから
受け取ったデータを処理する部分
とでも思ってくれ。

プログラムの本質はデータ処理であって、表示などの見かけは勝手にやってくれってこった

496 = :

>>494
cakephpがRailsを参考に作られたからだと推察する

497 = :

>>488
submitにupdateを指定しないと。
でも今から勉強するならAjaxヘルパーじゃなくてJsヘルパーにしましょう。

498 = :

2.0が待ちきれない!
1.3の時は2週間ごとにRC更新して、RC4の次が正式版リリースだったけど、今回も同じパターンだろうか
2.0は9/5にRC1、9/19にRC2と来たから、10/2にRC3、10/16にRC4、10/30に正式版リリース!

499 = :

うむ…
期待していいのだろうか…

500 = :

>>496
そんなん知ってるよ
それとcakeを後回しにしてでもrailsってのが繋がらなくて


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について