のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,339人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 12ホール目【笑】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

751 = :

メンテナンスすら3年前に止まってるんだから当然じゃないかな
むしろやっとという感

752 = :

4対応とか悪でしかないもんな

753 = :

750にはいまさら4にこだわる理由を聞きたい。
レンサバだってほどんど5対応してるし。

754 = :

4より5.1が切られているほうが影響大きそうだけど

755 = :

5系でもう切っちゃうのが出るのか。そりゃ厳しい。

757 = :

やっぱsql直打ちのが複雑な参照は楽に感じる
1テーブルへの保存は素直にモデル使う方のが楽だけど

758 = :

>>757
SQL直打ちでページネーションできるようになれば使いやすいんだがなぁ・・・

759 = :

case whenを使うSQL出したい時は
直書きするしかないだろうか

762 = :

結局内部でSQL文発行してページネーション作ってるんだから
簡単に実装できそうな気がするんだけどな
なんでできないんだろ

763 = :

連想配列を渡すだけで簡単にpaginate出来れば良いんだけどな。

764 = :

$this->Auth->user()の中身で特定のものを削除するには
どうしたら良いんでしょうか?username, emailのみ残したいんですが。

765 = :

$model['User']['username'] = $this->Auth->user('username');
$model['User']['email'] = $this->Auth->user('email');

これだとちょっと無駄な気がしまして。。

766 = :

>762
一度、自分で作ってみりゃ分かるよ。
まぁ、作る気もないのなら
http://gihyo.jp/dev/serial/01/cakephp/0015
^ここらへん見てみれ。
cookbookだかCakePHPの公式の文書あたりでもページネーションの難しさを論議してた所があった気がするが、文句言うくらいなら少しは自分で考えてみるべし。

767 = :

>>763
ArraySource使えば一瞬だろうに
>>764
array_intersect_key($user, array_flip(array('hoge', 'fuga', ...)))
>>766
的外れだと思う。
というかずっとカスタムページネーションをモデルで実装することがなんで今までほとんど
話題に挙がってないか不思議すぎる。

768 = :

>767
的外れだと思う。
>というかずっとカスタムページネーションをモデルで実装することがなんで今までほとんど 話題に挙がってないか不思議すぎる。
何言っているのか分からない。
モデルを作ると半ば自動的にページネーションを使えるようになっているわけだが、「モデルで実装することがなんで今までほとんど話題に挙がってないか」の意味は、どういう意図なのでしょうか?

 かなり昔にいじっていたsymfonyのページネーションだと、全体件数のsqlやら、ソートしなおす場合のsqlのテンプレートやら、カスタムsqlだとかなり色々いじる必要があったが、そこらへん理解できますか?

769 = :

スマン。ひとつ忘れてた。
モデルとRDBを結び付けてたみたいだけど、モデルってRDB以外にもデータソース割り振れるんよ。RDBばっか使ってるから忘れてる事多いけど。
探せばRDB以外でもページネーションしてるの見つかると思うからそれ参考にすりゃ、作れると思うよ。

っつか、そもそもSQLでかたつくもんなら、そんな面倒な事考えないでRDB側でビュー作っちまうのが手っ取り早いな。

770 = :

一つのモデルに複数のモデルをHABTMで関連づけた時に、
どうdataを形成したらうまく保存できるか分からないのですが、
教えていただけませんか?

771 = :

>>768-769
なんでsymfonyが出てくるの
そもそも「カスタムページネーション」が示すのがわかってない?
paginate()とpaginateCount()をモデルで実装するということを指している。
あとデータソースレベルで解決できるならRDB以外でページネーションする場合もモデル
のコードは変わらんのだけど。。

>>770
$data['Tag']
or
$data['Tag']['Tag']
に入れれば、っていう話ではない?

772 = :

1.2の頃から、普通にSQL直打ちでページネーションできるんだが...

773 = :

参考ソース書いて下さい。お願いします

774 = :

>>773
すでに>>678で出てる

775 = :

>771
おまいさんの目は節穴か?答え書いてあるじゃん。

776 = :

>>775
俺は答えが書いてないなんて言ってないよ。。
何回も話がループしてる中でなんでその答えを指し示さないの?って思っただけだよ。
それをしないで謎の方向で議論が進んでるからおかしいなと。
というか、こういう行間の読み合いって不毛すぎるよね。やめよう。

777 = :

同じことで騒いでるのは一人だろ。
マニュアルやらいろんな方向性を教えてもらって結構時間経ってるのにまだ解決方法を求めてるとか、
プログラムとか全くできない人だろ。

778 = :

ヒデカズもう少しちゃんと解説して欲しかった
詰まったところを公式のマニュアル見て理解するって場面が数カ所あったし

779 = :

Lithium、0.10以降音沙汰無いけど、
頓挫しちゃったの??

すごい期待してるのに・・・

780 = :

そんな貴方に2.0ケーキ

781 = :

2.0は名前空間とか使ってないし、
いろいろと中途半端なかんじ・・・

783 = :

>>753
え???ナニ言ってるの?俺がいつこだわった?
もともとこだわってたのはcake開発陣だろwww

784 = :

Bbs→User→Profile

「掲示板に投稿しているユーザのプロフィールを表示」
ってな用途で利用しようと、上記の流れでアソシエーション(belongTo)
を組んでいるが、難しすぎるな・・。思うようにデータが取れない。

素直にjoinsオプション付けてfindした方がいい気がしてきた

785 = :

recursive=2じゃだめなん?

786 = :

>>785
俺の場合、afterFind入れてるからか、なぜかエラーになる。
エラーを解決する方法もわからないので、>>784の考えに至った。

788 = :

「指定会員が投稿した日記の記事」みたいな条件の時、URLが

/diary/detail/1/10

みたいになるんだが、非常に違和感を感じるのは俺だけか?
一応、/diary/1/detail/10 みたいにルーティングしているけど・・・

789 = :

Aというモデルをページネーションで検索をかけたい
B belongsTo A 、C belongsTo A
B HABTM D、C HABTM E
以上の構成で、D、Eのカラムを検索条件にする時、どう検索したら良いでしょうか?
よろしくお願いします。

790 = :

>>789
Linkableを使う。
もしくはSearchプラグインでfilterを頑張る。

791 = :

query()でSQLを直接実行できますが、
これをpaginateするにはどうすればいいのでしょうか?
もし参考サイトをご存じの場合は教えてください。

792 = :

>>788
俺なら日記の記事ページのURLは、user_idを飛ばして/diaries/view/10にするか、
ユーザーネーム使って/(user_name)/diary/10か/diary/(user_name)/10にする
user_idをURLに含めるのはダサい
どうしてもユーザーID入れたいならnamedパラメータ使って/diary/view/user_id:1/diary_id:10とかだな

794 = :

顧客が超新しい物好きで、Cake2のリリースを知ってから『うちのもあたらしーのにならんの?』と連呼してくる。
まあ1.2系のままだから1.3にはしておいてもいいだろうけど、ファイル名のパターンからディレクトリ構造まで大幅に変わってて簡単にアップグレードできんわな(´・ω・`)

795 = :

ああ、ごめん。日記を例に出したから、
ブログのアカウント的な感覚でuser_nameと言ったのか。
ま、それなら道理はわかるんだけどな。

user_idをURLに含めるのは確かにダサいんだが、
ユーザ専用ページを作成している場合は仕方ないんだよな。
mixiでもuser_idがURLに付加されているし。

796 = :

>>791 は釣りなのか?
最近同じ質問が連発してる気がするんだが。

797 = :

>>794
システム的には大きく変わってないのに、ファイル構造は大きく変わったよね
規約にPSR-0を起用したせいだろうけど、なんだか慣れないせいか気持ち悪い

>>795
基本的にdiary_idがわかればuser_idも引っ張ってこれるんだからdiary_idさえあれば問題ないと思うけどね
urlにuser_idが含まれていても、そのIDが有効かどうかのチェックは必要だし
どちらにせよ何かしらの事情でuser_idがURLに含ませたいのなら>>792の最後の案だな

799 = :

find で hasAndBelongsToMany で関連付けられたデータの有無を絞り込む方法はないでしょうか?
Post hasAndBelongsToMany Tag として、タグが設定されていない投稿を取得したいんです。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について