のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,683,103人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 12ホール目【笑】

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
301 : nobodyさん - 2011/09/02(金) 14:51:41.25 ID:??? (+3,-30,-252)
app/config/database.phpを以下のように記述し
Postgresもちゃんと起動しているのに、
index.phpをブラウザ上で見るとDBに接続できていない、という黄色の帯が表示されます。

PostgreSQLはVer9です。

class DATABASE_CONFIG {
  var $default = array(
'driver' => 'postgres',
'connect' => 'pg_connect',
'persistent' => false,
'host' => 'localhost',
'port' => '5432',
'login' => 'postgres',
'password' => 'パスワード'',
'database' => 'postgres',
'prefix' => '',
);
}

他には何が設定が必要なのでしょうか?よろしくお願いします。
302 : nobodyさん - 2011/09/02(金) 15:11:45.40 ID:??? (+47,+19,-5)
まずはコマンドラインからその設定で接続できるか確認だな
303 : nobodyさん - 2011/09/02(金) 15:14:47.80 ID:??? (+62,+29,-166)
なんか初歩的な所ではまってしまった
Authでログイン処理をしていて、ログインできるユーザー管理部分を作ってるんだけど
会員情報モデルでパスワードの文字数をバリデーションしていると
暗号化された後のパスワードでバリデーションされてしまい、文字数制限にひっかかってしまいうまくいかない

あと会員情報を編集すると、暗号化されたパスワードをさらに暗号化してしまいパスワードが変わってしまう

これらを回避する定番的な方法ってどうやるの?
結構ぐぐったけど案外出てこない…

この辺が以前出ていた、Auth使い物にならないから使わないと言われる理由なのかな?
304 : nobodyさん - 2011/09/02(金) 15:41:53.93 ID:??? (-1,-29,-91)
おれおまw
Authではまり中。
暗号化(ryはbeforefilterで後暗号化とか書いてあったな。

普通のユーザのAuthと、管理者のAuthと分けるにはゴリゴリ書くしかないのかorzz...
305 : nobodyさん - 2011/09/02(金) 15:43:46.07 ID:??? (-1,-24,-1)
1.2情報だった。だけどいちおう
http://castleonthedesk.seesaa.net/article/118189342.html
306 : nobodyさん - 2011/09/02(金) 15:48:18.14 ID:??? (+3,-30,-185)
コントローラーで質問

AppControllerを継承したControllerでは、AppControllerで定義したusesとかcomponentsとか使えるんだけど
AppController->共通Controller->個別Controllerと継承したい時があって
それをやると、個別Controller内でAppControllerのusesやcomponentsが未定義になる。

これはこういう仕様で、やりたければ何か決まったやり方があるのでしょうか?
最近触ってるけど、Cakeって結構常識的にできてなくてびっくり。
307 : nobodyさん - 2011/09/02(金) 16:07:23.99 ID:??? (+94,+26,-7)
おれおまw
認証分けようと思ってやってるが、未定義になって←イマココ

http://doruby.kbmj.com/sendriver_log/20101229/cakephp_
308 : nobodyさん - 2011/09/02(金) 17:31:35.83 ID:??? (-1,-29,-36)
http://bugs.php.net/bug.php?id=44905

ここ情報ありました。
PHP5.2ってPostgreSQL連携ライブラリを読み込めないバグがあるみたいですね。
309 : nobodyさん - 2011/09/03(土) 00:30:45.79 ID:??? (+7,-30,-71)
ケーキ使いの皆さま、教えてくださいませ

oresama_controller.phpにて、
class OresamaController extends AppController {
むにゃむにゃ
}
としてます。
んで、
http://example.com/oresama/
というディレクトリがある場合、処理がコントローラーに渡らずに
Forbiddenになってしまいます
どうしたらいいでしょう?
310 : nobodyさん - 2011/09/03(土) 06:35:09.14 ID:??? (+5,-29,-5)
>>309
かぶらない名前にするか、routesでURLのマッピング変える
311 : nobodyさん - 2011/09/03(土) 07:29:24.81 ID:??? (+11,-30,-43)
>>307
サンプルコードがないのでわからないのだが、

>Baseの$usesとBaseBarの$extra_usesをマージ

というのはどこでやればいいの?BaseBarのコンストラクタにarray_mergeとか書くの?
312 : nobodyさん - 2011/09/03(土) 13:49:15.94 ID:??? (+3,-30,-196)
現在検索機能をつくっていて、
検索条件のフォームをGETで送るとpaginateがうまく働かないので
<?php $paginator->options(array('url' => $this->params['url'])); ?>
のようにしてパラメータを明示的にURLに付け足しているんだけど、
1ページ目は、パラメータが$this->params['url']に入っていて、
2ページ目には、$this->passedArgsに入っているという統一感のない実装になってしまっています。

?test1=123&test2=456
のようにアクセスした値を受け取る $this->params['url']と、
/test1:123/test2:456
のようにアクセスして値を受け取る $this->passedArgs
を変換するような関数って用意されてないのかな?
313 : nobodyさん - 2011/09/03(土) 15:10:07.48 ID:??? (+16,-16,-31)
BASIC認証使いたくてセキュリティコンポーネント導入したら、
GETを使ってるフォームにまでご丁寧にトークン放り込んでくれちゃったんですが、
GETの場合はトークンいれないとかはできないんでしょうか?
314 : nobodyさん - 2011/09/03(土) 18:29:05.17 ID:??? (+94,+29,-2)
ここ以外に、どこか質問するのに良さそうな掲示板ないでしょうか
315 : nobodyさん - 2011/09/03(土) 19:07:13.55 ID:??? (+40,+22,-1)
はてな
316 : nobodyさん - 2011/09/03(土) 20:56:38.64 ID:??? (-2,-20,-11)
知恵袋
317 : nobodyさん - 2011/09/03(土) 21:12:48.68 ID:??? (+57,+29,-12)
だいたいその辺がヒットするけど1.2な罠。
1.2がいちばん盛り上がったみたいだよね。1.2で作ったほうが早いのかもw
318 : ◆8.LPxI - 2011/09/03(土) 21:32:16.64 ID:??? (+75,+29,-41)
>>314
CakePHP フォーラムはどうでしょうか?

結構、詳しい方がフォローしてくれそうな感じ
がするのですが・・・


ただ、私はこちらで親切に教えていただいた
おかげで1週間近く悩んでいた問題が解決
できました。
319 : nobodyさん - 2011/09/04(日) 14:05:32.89 ID:??? (+55,+22,-75)
これからフレームワーク勉強しようと思うのですが、
CakePHPからLithiumはすんなり入れるでしょうか?
もし入れるならドキュメントが多いCakePHPでまずは勉強しようと思うのですが、
全くの別物のようならいきなりLithiumから頑張ってみようと思います。
320 : nobodyさん - 2011/09/04(日) 14:49:40.45 ID:??? (+51,+18,-70)
構造の異なるユーザーの種類が複数ある場合はやっぱそれぞれのユーザー用に別アプリとして開発したほうがいいのかな?

例えばショッピングモール作ると、
同じModelに対してエンドユーザー・店舗・システム管理者と、三種類のユーザーそれぞれに別の画面が必要でーみたいな。

今まで別アプリとして作ってきたんだけど、Modelとかが結構同じ構造なのでもっとDRYにできないかなぁ
321 : nobodyさん - 2011/09/04(日) 14:55:53.40 ID:??? (+70,+29,-2)
丁度>>307に書いてあったねごめんね
322 : nobodyさん - 2011/09/04(日) 17:19:13.65 ID:??? (-1,-29,-10)
cookbook1.3を印刷したいんだけどなんか楽な方法無いかな
買う以外で
323 : nobodyさん - 2011/09/05(月) 00:01:34.99 ID:??? (+57,+29,-9)
学校会社レーザープリンター。
あとは自分で書き写したら内容を完全に覚えられるからいいと思う。
324 : nobodyさん - 2011/09/05(月) 21:59:00.60 ID:??? (+58,-30,-143)
とある事情でサーバーを変えてサイトを見ていたら
SQL Error: 1064: You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to
とかエラーが出ていた
データベースとの接続はできているしなんだろうと思っていたんだが
関数がうまく呼び出せてないっぽい
get_classでModelを表示させようとしたら表示がAppModelとかなってたんだけど
同じような現象になった方いませんか?
開発環境では何の問題もなく動くしget_classでModel名がちゃんと表示されるしわからん
325 : nobodyさん - 2011/09/05(月) 23:31:10.53 ID:??? (+3,-30,-62)
>>310
routeで
Router::connect('/oresama', array('controller' => 'oresamakun', 'action' => 'index'));
とやっても、やっぱりForbiddenになってしまいます。。。
326 : nobodyさん - 2011/09/05(月) 23:42:44.48 ID:??? (+31,-28,-3)
>>324
すごい適当だけど、PHPのバージョンが4系統とか
327 : nobodyさん - 2011/09/06(火) 00:10:43.75 ID:??? (+65,+19,-39)
>>324
俺も見当付かないんだけど、データベースサーバー側のエラーと思えるから、データベース名 + 1064で検索するとか、エラーナンバーから詳細を引ける方法を調べてみると何か分かるんでないかな?
(まさかとは思うが、1064ってのは1064文字目って意味じゃぁないだろうなぁ)
328 : nobodyさん - 2011/09/06(火) 03:16:58.32 ID:??? (+42,+11,-3)
>>326
えー!今時まだPHP4なんてあるの!!
329 : nobodyさん - 2011/09/06(火) 09:50:34.60 ID:??? (+43,+25,+0)
結構あるよ
330 : nobodyさん - 2011/09/06(火) 17:32:20.80 ID:??? (+57,+29,-4)
10年くらいちゃんと動いてるし、4のままで触りたくない。
331 : nobodyさん - 2011/09/06(火) 21:30:36.15 ID:??? (+47,-29,-126)
>>326
サーバーはロリポップでPHPのバージョンは5.3.5で開発環境と一緒なんだ
しかしそうか
PHPの設定の違いを疑ってみるべきだったな
ありがとう!
>>327
違うページではAn Internal Error Has Occurredってエラーが出るから
データベースサーバー側かもしくは設定ミスってるのかなぁ
設定ファイルは最初に完璧であることを確認できたし考えにくいんだよな…
いろいろ調べてもわからなくて…
なぜオブジェクトがAppModelに…って考えてしまう…
332 : nobodyさん - 2011/09/07(水) 00:16:46.95 ID:??? (+73,+29,-76)
>>331

訳わからん挙動に悩んだ際のうっかり系チェックリストを当てずっぽうで書いてみる。
どっかで文字コードが違うファイルが混入してるとかは?
あるいはBOMが入り込んでたりとか。
ver.1.xならば、ファイル名に大文字小文字が入り交じっていないか。

そのエラーが出るページと出ないページがあるのなら、
両者でどこが違うのかを切り分けてみてはどうだろう。
333 : nobodyさん - 2011/09/07(水) 08:22:43.86 ID:??? (+25,-29,-28)
>>332
>ver.1.xならば、ファイル名に大文字小文字が入り交じっていないか。

これってやばいの?
俺modelのファイル名は大文字小文字使ってるよ
334 : nobodyさん - 2011/09/07(水) 11:19:19.67 ID:??? (+57,+29,-18)
半日ぐらい悩んで、ただのスペルミスだったってことよくあるorz...

335 : nobodyさん - 2011/09/07(水) 13:25:42.21 ID:??? (+99,-6,-61)
>>333

んや、ごめん、大文字小文字の件はCakeとは関係なかたかもしれん。
大文字小文字のポリシーが一貫していない状態でも、
windows開発環境だと動いてしまう。
Unix/Linux運用サーバーに投入した途端に呼び出し廻りで不整合が出だす、
ていうのがあるのかなとオモタ。
336 : 324 - 2011/09/07(水) 22:55:24.13 ID:??? (+71,+29,-69)
>>335
なるほど
xamppで動かしていたんでたしかにありそうだ
ちょっと見てみる
ありがとう
テーブル使ってなくてもModelが使えないって変だよな
なぜ普通のModelをインスタンス化したものがAppModelになるのか…
多分じっくり考えないと無理そうなんで土日に頑張ってみます
337 : 324 - 2011/09/08(木) 21:01:46.10 ID:??? (+70,+29,-11)
解決しました
Modelの一番最初の文字が大文字のCになってました
どうもお騒がせしました
>>335
ありがとう!
338 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 10:59:25.33 ID:??? (-1,-29,-17)
みんなsimpletestつかってる?
339 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 12:25:33.79 ID:??? (+57,+29,-6)
使ってません。テストツールって便利なようで結局手動の方が良いんだよね
340 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 12:33:22.42 ID:??? (+52,+29,-3)
テスト書かないと罪悪感に駆られる
341 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 18:09:28.90 ID:??? (+57,+29,-10)
今まで手動でやってたけどエンバグが怖くなってきたので次から使おうかと。
342 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 18:23:29.14 ID:??? (+64,+29,-17)
自動テストってどうしていいかわからないんだけど最初に読むのにいい記事ないかな
343 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 21:48:10.99 ID:??? (+101,+29,-27)
どこにも属さない汎用のヘルプ関数みたいのを書いた場合、どこに置くのがセオリーでしょうか?
344 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 22:08:22.04 ID:??? (+51,-30,-106)
>>342
自動テストって、Jenkinsみたいな事してみたいんかい?
昔の名前のHudsonでなら、PHPの自動テスト化の記事があった気がする。

>>343
CakeBookでもはっきりとココ、っていう事書いてないんだよね。
bootstrapあたりが無難じゃないかな。
機能分けして大きくなる予定ならvendor配下に入れておいて、app_controllerでimportしておくとか。
345 : 296 - 2011/09/09(金) 22:13:08.07 ID:??? (+46,+18,-3)
書いてあるじゃない。自分で作ったのはlibsに入れとけって。
http://book.cakephp.org/ja/view/899/
346 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 23:20:34.77 ID:??? (+11,-16,-14)
libsに入れたものは自動的にどのファイルからも使えるように出来ないかな
347 : nobodyさん - 2011/09/10(土) 23:05:30.23 ID:??? (+51,-29,-13)
webroot/imgなんかの下のファイルを、ログインして正しいハッシュを付加していないと
アクセスできないようにしたいんだけど、どうすればできますか
348 : nobodyさん - 2011/09/11(日) 00:01:16.07 ID:??? (-1,-29,-35)
controller内でdefaultのdatabase名を取得する方法を教えてください
349 : nobodyさん - 2011/09/11(日) 01:32:17.61 ID:??? (+70,+29,-8)
>>343
俺もいつもそれで迷う。
>>344の言うとおりにするのが無難な気がするが…
350 : nobodyさん - 2011/09/11(日) 07:12:54.88 ID:??? (+58,+26,-8)
>>347
画像は不可視ディレクトリに入れておいて、Imageモデルとか作って動的に画像吐き出す感じじゃない?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について