のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,690,075人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】ID出さなくても質問OKなスレ【初心者歓迎】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

451 = :

>>450
とりあえず、基本的なサンプルを試してみたら?
select * from hoge limit 5;
とかして。

453 = :

>>451
あまり知識が無いのでデータベースから読み込む回数を減らした方が
機械に負担が少ないかなと単純に思って出来た発想でした

2回に分けた方が自分としても手っ取り早いので試してみたいと思います

ありがとうございました

454 = :

>>450
何がしたいのかよう分からんな

455 = :

assign()内で、postされたトラックバックをリスト表示する.phpを
include出来るのは確認できたけど、
思った場所に表示できません(最上部に表示される)。

$this->smarty_obj->assign('trackback', require(trackback.php));

普通に{$trackback}で呼ぶだけじゃダメなのですか?

456 = :

requireした中に出力してるから、呼んだ瞬間に出力してるんでしょう。
assignに値を渡したければ、return "$trackbackの中身";

457 = :

あぁ、中に出しちゃだめ。

458 = :

return $this->smarty_obj->assign('trackback', require(trackback.php));
したら、それ以外の処理がキャンセルされちゃった。。。
これって、調べるとreturnの特性みたいですけど、
回避するにはどうしたらいいですか?それとも勘違い?

459 = :

うーん、まじか・・・
>>456
に書いてあること理解できてる?
requireされてるファイルの中で出力するなと、
そして、そのファイルからreturnしろと読めない?

460 = :

>>459
あ・・・了解。
たった今、理解したような気が・・・

461 = :

先生。。。ダメです。。。

$trackback_for_products = require(DIR_WS_MODULES . FILENAME_TRACKBACKS_FOR_PRODUCTS);
$this->smarty_obj->assign('$trackback_for_products');

462 = :

お前は何をやってるんだ?

463 = :

シングルクォートだし、代入してるし、
やりたいこととちがうんじゃねぇーの?

464 = :

結局、trackback.htmlにincludeして、templateとして使う事にしました。
結果オーライというか、上記本来の使用法かな?とも思ったりするのですが、

後学の為に正解をお願いします。
returnを実行phpで使うのか、includeしたphp内で使って、その結果を実行phpに渡すのか。
assignに渡すのと同じ行でreturn出来るのかなと思ったのですけど、
そんな感じじゃないみたいなので。。。

465 = :

×上記本来
○上記が本来

466 = :

ぐぐってもみつけられなかったんで知ってる人いたらつД`) タスケレ !!
formからアップロードしたzipファイルを解凍するスクリプト書いてるんですが、
解凍する前にzipファイルの破損をチェックするのってどうやったらできますか?

467 = :

マルチはやめぃ

468 = :

質問スレいけって言われたからこっち来たんですが・・・

469 = :

じゃななんで誘導されてきた旨を書かない?

470 = :

すみません言葉足らずでしたorz

471 = :

誘導元を見てるなら誘導されていることを知ってるし
元を見てないならマルチかどうか知らんことだし
誘導されてきたことは告げるべきことなのか?
466じゃないけど気になったんで聞いてみる

472 = :

自演乙

473 = :

誘導レスを見たから、同じ質問を別スレでしたのか
それとも誘導レスを見る前にマルチしたのかどうやって判断するんだ?
時間的に整合性があればマルチじゃないと判断しろよ って言うのか?

誘導された旨を書くのがスマートだろ

474 = :

3行目でいいと思うんだけど
ああ誘導があったから来たんだなっと
たしかに実際にはわからんけど悪い方にとり過ぎだと思うんだが

475 = :

>>446なんですが、自分のせいで嫌な流れになってすみませんです

476 = :

少しややこしいないようですが質問です。(phpはutf-8です。)

iPhoneのメールからある掲示板にメールで投稿する時に絵文字を挿入(タイトルへ)して送ると
普通の文字は大丈夫なのですが絵文字部分が =?utf-8?B?77+9?= という文字列になって表示してしまいます。
iPhoneでは1つの絵文字を書いたつもりなのですが。
同じ絵文字をメールで受信すると菱形の中に?が入ったように化けています。
これをiPhoneで掲示板を見たときはちゃんと絵文字を表示するようにしたいのですが、
どうすれば表示できるようになるのでしょうか?
どなたかその流れを教えてもらえませんか?

477 = :

誘導されたなら誘導元のスレでちゃんと誘導先で聞くことを書いたなら
ここで誘導されてきたことを書く必要はない

478 = :

>>476
俺それ解決できるよ。

479 = :

>>478
de?

480 = :

>>478
どう解決すればいいのでしょうか?

481 = :

釣り回答だからスルー汁

482 = :

お助けください。
wordpressでつくったサイトのトップページに、
ブログの更新情報をPHPで表示したいのですが、

2008.12.14 ブログの更新情報
2008.12.14 ブログの更新情報
2008.12.14 ブログの更新情報

という風に表示するには、どういう記述をしたらいいのでしょうか。
詳しい方お願いします!

483 = :

引き続きわかる方いませんか?

485 = :

>>483
base64エンコードされたものをデコードし、得られた文字列を出力可能なものに
変換するというのが基本。
しかし、絵文字などはキャリア依存だったりするので、キャリア別のマップを入手して
それに合わせて変換するライブラリを用意する必要があるが、PHPではあまり見かけない。
MobaSiFはPerlだが、これを参考にPHP用のを書いて公開してくれ。

486 = :

>>482
WPのスレがブログ板にあるから、そっちで聞けば、(マルチついでに)

487 = :

ありがとうございます!

488 = :

>>485
レスありがとうございます。
デコードとかしなきゃいけないんですね。
2chに絵文字をいれるとiPhoneでちゃんとひょうじされるのでそんなこともしてあるんですね。
utf-8じゃなくshift-jisだと絵文字はみれるんだけど。
Macでみると・になってたりするけどw
レスをヒントにもう少し悩んで見ます。

489 = :

>>485
どこぞの会社様がライブラリをフリーで提供してるぞ

490 = :

一応
$subject = mb_decode_mimeheader($subject);
とする事で絵文字は表示するようになったのですが
通常の文字と絵文字を混在すると例えば「あいうえお@@@@@」(←@は絵文字です)な風ですが
=?utf-8?B?44GC44GE44GG44GI44GK77+977+977+977+977+977+977+977+9?=
ってログになってしまいます。
前半のあいうえおが絵文字の中に入ってしまってて後半の絵文字がおかしくなってるように思うのですが
これってどうすれば分離?出来るんでしょうか?

491 = :

昨日から自分でなんとかできないかと試行錯誤しているのですが一向に解決できませんorz

phpでzip書庫のテストをする処理方法をご存じの方いらっしゃったら教えてください!!

492 = :

それってPHPじゃなくてzipの仕様の問題じゃないの?
zipの仕様に完全に則ってるファイルはzipでそれ以外は破損扱いにすればいいじゃん

493 = :

>>492
zipの仕様に完全に則ってるかどうかで判定ということですか。
その方法を調べてきます!
ありがとうございます。

495 = :

勘違い

496 = :

print "aaa\"bbb";

上の記述で Parse error: syntax error, unexpected T_STRING のエラーが出るのですがなぜでしょうか?
.htaccessなどの設定ファイルはすべて削除済みです。
サーバーの設定で影響しそうな箇所があれば教えてください。
print 'aaa"bbb'; でエラーは出ませんが、根本的に解決したいです。

497 = :

498 = :

>>496
エラー出ないよ

499 = :

>>498
すみませんファイル転送時の問題かも知れません。もう少し調べてみます。

500 = :

テキストエディタの設定でエスケープ文字が正しく保存されていませんでした。解決しました。ごめんなさい。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について