のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,082人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【PHP】ID出さなくても質問OKなスレ【初心者歓迎】

    php覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    351 :

    おい!!俺様は公務員だぞ!!!!
    貧乏人はさっさと検索してこい

    352 = :

    >>346
    いなくなったと思って静観してたがレスがついたので

    型に起因すると言ったのは>>321のレスが発端で
    なぜ""と0が==になるか?その原因が分かってるからそう言い続けてるだけ
    ""と0が==なのはPHPの型が曖昧なのが原因
    その証拠に型のチェックまでする===の比較では""と0は===ではなくなる
    比較演算子に固執してるわけではなくて
    >>321で起こりうる原因が何にあるかをわかってるだけ
    そもそもこんな問題はC++やJava等の型付けが静的な言語では起こらない

    原因が分かってればそれに最適な対処法がある
    原因が分からないから他の方法で解決しようとする(←これが強引)
    原因が分からない時なら一時的な対処法として仕方ないけど今回は原因は分かっている
    (↑この発想はそもそもバグを生みやすいから問題)
    それに演算子で解決できるのにややこしい関数を呼び出す必要もない

    難しくなるからあまり例えたくはないが
    修理すればいいだけなのに原因がわからないから新品を購入するようなもの
    とまではさすがにいかないけど
    故障原因が分かる正規なとこで修理すればいいのに
    めんどくさいから適当に直ればいいやと街の修理屋になおしてもらうようなこと

    と偉そうなこといって申し訳ないがフォームから受けとる値が全て文字列になるのは見落としてた
    >>345の言う通り関係ない話だったな
    話をややこしくしたのは自分にも原因があるので>>346のレス以外黙ってます

    353 = :

    必死に書いてくれて悪いが長すぎて読む気がうせるので3行で

    354 = :

    >>352
    比較演算子の問題と、文字列が空であるかを判定する問題をごっちゃにしてると思うよ。
    うんうん、phpの型がゆるいことに起因する比較演算子の問題は分かったよ、
    で、それを何故後者の問題の解決のために必ず使わなきゃいけないの?
    そこをずっと聞いてるんだけども。
    (あと関数を使うのが、楽するため、面倒を避けるため、だと考えてる理由も何?)

    >と偉そうなこといって申し訳ないがフォームから受けとる値が全て文字列になるのは見落としてた
    335で既に書いてるのに今更ですか
    342の最後の文章が乾いて聞こえますね

    355 = :

    >>354
    >比較演算子の問題と、文字列が空であるかを判定する問題をごっちゃにしてると思うよ。
    何がごっちゃなの?問題は1つなんだけど?
    比較演算子で文字列が空かどうかを判定してるわけで

    >それを何故後者の問題の解決のために必ず使わなきゃいけないの?
    必ずとまでは言わないが
    初心者用の質問スレで対処法があるのに
    わざわざバグを生みやすい書き方を教える必要はない
    動けばいいっていうゆとり思想はやめたほうがいい

    >あと関数を使うのが、楽するため、面倒を避けるため、だと考えてる理由も何?


    >335で既に書いてるのに今更ですか
    >>文字列で渡ってくる値を文字列判定用の関数で判定してどこが強引?
    これのことなら上のほうで突っ込まれてるけどそもそもこんなことする必要ないでしょ
    最初の>>316>>317で解決できる
    不必要なことはバグの原因なのでしなくていい

    >342の最後の文章が乾いて聞こえますね
    そうですね
    煽りに煽りで返すのはやめたほうがいいと思います

    356 = :

    ていうか>>335ですでに言ってるじゃんっていう気になってるけど
    >>338のような的外れなこといっといて何言ってるの?という感じなんだけど

    >http://jp.php.net/manual/ja/types.comparisons.php
    >残念ながらあなたが間違いです
    ここね

    このレスから察するに原因がさっぱりわからなかったのに
    >>335で適当なことを言ってみたら当たってたか
    >>335>>338が別人なのかどうかのどちらかだよね?

    でも>>346のようなレスがつくと同じ人なんでしょうね

    357 = :

    >>356
    どいうこと?

    358 = :

    >>357
    今の発言はなかったことにして下さい

    >>337の言ってることが>>338には理解できてないようだから
    >>335のレスとは言ってることが違うなと思ったけど
    よく読み返してみたら型の概念を理解してないだけっぽいね
    でもそうするとなぜ文字列で渡ってくるといったのかちょっと不思議だけど

    360 = :

    えっと、別スレでやってくれるかな
    質問しにくいんだが

    361 = :

    ところで、結局
    >>340は正常動作で、>>337が正しくて、
    strlenとか===とかはどっちでもいいレイヤーの話にこだわってるってこと?

    362 = :

    >>361
    そう

    趣味の領域で口を出しすぎたのが原因
    結果的に荒らしちゃったのでもう黙ってます

    363 = :

    >>362
    なんだ結局あんたもまともに反論しないで煽ってんじゃん。
    ところでバグって何?

    364 = :

    >>362
    てことは全ての元凶はstrlenを使うのは強引だ、===""を使え!!と強弁してたあんたじゃんか。

    365 = :

    しつけーよ雑談スレいけキチガイども

    366 = :

    もう許してやれよ
    本人反省してるし、これ以上言っても荒れるだけ

    367 = :

    ぬるぽ

    368 = :

    ガッ

    369 = :

    >>363=>>364
    お前馬鹿だろ?

    370 = :

    うるせーよ!質問できねえだろキチガイども!
    新しいスレ作るのでそこでやりますかどうしますか

    371 = :

    >>370 質問どーぞ。

    372 = :

    負けず嫌いで文盲とはたち悪いな
    その上粘着質で気持ちが悪い

    373 = :

    次の初心者さん、どうぞ

    374 = :

    セッションとクッキーってどう違うんですか?

    375 = :

    逆に聞こう、どう違わないと思ってるの?

    376 = :

    質問を質問で返すとテスト0点になるのを知らないのか?マヌケ

    377 = :

    逆に質問するってことは、わからないんじゃねーの ワラ

    378 = :

    文字列hogeがスカラ変数$aにマッチしない場合、
    $bにhogeを代入するってのは、こういう書き方で
    合ってるんでしょうか?

    if (!ereg( "$a" , "hoge" )){
    $b = "hoge";
    }

    379 = :

    if ($a != "hoge")

    380 = :

    >>379さん、早速の回答ありがとうございます。
    凄くすっきりしますね。

    自分の書いた!eregだとどのような意味になってしまうんでしょうか?
    もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。

    382 = :

    つまり正規表現を用いて判定したい場合は>>378でも正解で
    >>378>>379は同じ意味という理解でよろしいでしょうか。

    !eregで正規表現でマッチしない
    !=で正規表現を使わないでマッチしない

    383 = :

    そんな感じです
    でも正規表現使うならereg_系よりpreg_系のほうをお勧めします
    文字列が含まれているかどうかを判定するにはstrposのほうがいいです
    単に変数の内容が文字列と一致するかどうかだけなら比較演算子で十分です

    384 = :

    >>383
    亀レスになって申し訳ないです。
    レスがつかないなと思ってたら専ブラのdatが壊れてました。

    preg,strposは調べてみます
    詳しく解説していただき本当にありがとうございました。

    387 = :

    >>386
    ありがとうございます。これはPHP4用のものだと思っていたのですが、
    PHP5でも使ってよいのでしょうか?。教えてくださったページにも
    以下のように書いてあったので。DOM XMLよりDOMのほうが標準っぽ
    いかんじがするので、DOM XMLを使っていいのか心配です。
    -----
    注意: この拡張は実験的なものではありません。
    しかしながら、PHP 5 版は決してリリースされないでしょう。
    PHP 4 でのみ配布されます。 もし PHP 5 でDOM XML をサポ
    ートする必要がある場合、 DOM 拡張を使用することができます。
    この domxml 拡張は DOM 拡張と互換性はありません。
    -----

    388 = :

    >>387
    DOM XML は非推奨
    DOM の documentElement はここよ
    http://www.php.net/manual/ja/class.domdocument.php#domdocument.props.documentelement

    389 :

    PHPとmySQLでトーナメント表を作成ということは可能でしょうか?
    また、そのトーナメント表を自動更新できるのでしょうか?

    390 = :

    できる

    391 = :

    >>389
    DB的にはツリー型でプロパティを保存していくんだろうね
    ↓お勧め構造
    http://www.sitepoint.com/article/hierarchical-data-database/

    トーナメントのロジック部はエントリー、シード方式、
    エントリーから表作成、勝敗登録とまぁ、難しくはないが、
    手数は多いかもね。

    表示部は可変のリストでグラフィカルなトーナメント表を作るとなると
    それはまた大変な作業になりそうだなぁ。

    392 = :

    ツリーにしなくてもできる

    393 = :

    >>392
    ん?ツリーを一切作らないの?
    トーナメント表ってツリーじゃない?

    394 = 389 :

    皆さん色々ありがとうございます。

    ツリーにしなくてもいいとはどういった方法でしょうか?

    395 = :

    >>394
    たぶん勘違いしてるだけと思うよ

    396 = 389 :

    紹介していただいたサイト全て英語でした↓

    他に参考となるものはないでしょうか?

    わがまま言ってすみません。

    398 = :

    >>396
    辞書片手に、挿絵とソース見ればわかるんじゃない?
    てか、それでわかるんならここで聞かないか。

    399 = 389 :

    はい↓右も左も分からない初心者なので。

    どうしたらいいかさっぱりなんです↓

    400 = :

    ↓って何?ふざけてるの?
    なんでageてまでこっちのスレで聞くの?ふざけてるの?


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について