のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,083人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【PHP】ID出さなくても質問OKなスレ【初心者歓迎】

    php覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    251 = :

    突っ込みどころ満載だな・・・
    phpの変数内のヒアドキュメントで<?php echo~なんて書いたら文字列として扱われる
    ヒアドキュメント内の変数で配列変数[]を使う場合{}で囲わないといけない
    <a href="{$_SERVER['PHP_SELF']}?gal=0">といった感じに変更してみてくれ

    252 = :

    配列がっていうわけではなくて配列のキーが文字列だったらってことだな
    よく確認してなかったスマン
    ようするに$a[0]なんかは直接かけるが
    $a["0"]は{$a["0"]}にしないとだめ
    ヒアドキュメント内や文字列の中で変数を使う場合は{}で囲むこと推奨

    253 = :

    >>250
    駄目でした
    Parse error: syntax error, unexpected T_ENCAPSED_AND_WHITESPACE, expecting T_STRING or T_VARIABLE or T_NUM_STRING in
    ~~~~htdocs/config.php on line 123


    $PHP_SELF = $_SERVER['PHP_SELF'];  <----123
    MAINUP;
    $modelink = <<<MODELINK
    <p class="uline"> | <a href="$home">Home</a> |
    <a href="$PHP_SELF?gal=0">File List</a> | <--- 126
    <a href="$PHP_SELF?mode=upload">Upload</a> |
    <a href="$PHP_SELF?gal=1">Gallely</a> |
    <a href="$PHP_SELF?mode=ret">search</a> |
    <a href="$PHP_SELF?mode=rank">ranking</a> |
    <a href="$PHP_SELF?mode=env">Setting</a> |
    <a href="$PHP_SELF?mode=admin">Admin</a> |
    </p>
    MODELINK;

    255 = :

    $PHP_SELF = $_SERVER['PHP_SELF'];  を別のphpのなかで定義したら無事出来ました。ありがとうございました

    256 = :

    >>255
    $_SERVER['PHP_SELF']は使わないほうがいいよ。
    使うならこっち。$_SERVER['SCRIPT_NAME']

    257 = :

    >>255
    >>256も書いてるが、$_SERVER['SCRIPT_NAME'] を使うようにね。

    他の人も書いてるが、ヒアドキュメント内で使う際は
    必ず「{$_SERVER['SCRIPT_NAME']}」という感じで「{」と「}」で挟む癖をつけておくといい。

    260 = :

    なぜわざわざ3行に

    262 = :

    <?php
    class aaa
    {
    private $var = array(1,2,3,4);

    public function __construct(array &$yyy=null)
    {
    $this->var =& $yyy;
    var_dump($this->var); //array(4) { [0]=> int(5) [1]=> int(6) [2]=> int(7) [3]=> int(8) }
    }

    public function bbb()
    {
    var_dump($this->var); //object(aaa)#1 (1) { ["var:private"]=> &object(aaa)#1 (1) { ["var:private"]=> *RECURSION* } }
    }
    }

    $xxx = array(5,6,7,8,);
    $ref =& $xxx;

    $ref = new aaa($xxx);
    $ref->bbb();
    ?>

    これがなんでこうなるのか、詳しく
    コンストラクタの内部では$this->varはちゃんと代入されてるのに、
    他のメソッド内ではなんでダメ?

    263 = :

    態度をわきまえろ

    265 = :

    ぐぐれば色々あるみたいだけど?

    266 = :

    >>262
    >これがなんでこうなるのか、詳しく
    代入だから
    >コンストラクタの内部では$this->varはちゃんと代入されてるのに、
    コンストラクタだから
    >他のメソッド内ではなんでダメ?
    いろんな意味で考えが足りてないから

    268 = :

    >>264
    いっそのことPHPで作ってしまえ
    ていうかID出すならあっちいけよ
    こんな過疎スレじゃいい答えも返ってこないだろ

    269 = :

    >>266
    単に順序の問題じゃね?

    271 = :

    php関係あんの?

    272 = :

    AddTypeでぐぐりなさい

    273 :

    270です

    >>271->>272
    ありがとうございます

    ぐぐってる最中です
    AddTypeでさらにぐぐります

    274 = :

    PHPでフォームから空文字列をキーにして配列形式でポストする方法ある?
    value=aaa[""]やaaa['']だと""""や"''"になっちゃうよ?

    275 = :

    なんで空文字なんかをキーにする必要があるんだ

    276 = :

    >>274
    value ?
    チェックボックスなんかの時、name="aaa[]"で値を配列で受ける事なら出来るけど。

    277 = :

    >>276
    間違った
    nameの方

    >>275
    チェックボックスの場合は何も選択されてないと何も送信されなくて、
    aaaが未定義になるから、それを回避するためにhiddenでダミーの
    aaa[]を仕込んでおきたい訳だが、そのキーを空文字にしたい訳
    単に美学の問題だけど
    受けて側のコードを変更したくないし、
    キーに適当な文字をいれるのも嫌なの

    278 = :

    >>277
    うそつけ
    nullが送られるだろ

    279 = :

    質問です。phpに関してはわりと初心者です。
    画像に文字を入れるジェネレーターを作っているのですが、
    http://gedo-style.net/gedoh/
    ↑のような自動改行を実現するためにはどうしたらよいのでしょうか。

    背景はimagecreatefromjpegで作っといて、もう1つimagecreateして文字レイヤーを作って、
    文字レイヤーの方に文字書いて背景に貼り付けたらうまくいくかなぁ、と思ったのですが、
    文字がはみ出した分は表示されません…。

    ご教示よろしくお願いいたします。

    280 = :

    1列に入る文字列数を予め決めとけばいいんでないの?

    281 = :

    そうか!文字数決めて分割すりゃいいのか!寝ぼけてた!
    ありがとうございます!

    282 = :

    でもプロポーショナルかどうかで違ってくるんじゃ?

    283 = :

    等幅でいきます。あとは半角を全角に直せばいけるはずですよね。

    284 = :

    boolean(真偽値)を簡単に文字列(True or False)に変換する関数はありませんでしょうか?

    C#でいう、Bool.ToString
    Rubyでいう、Bool.to_s
    Delphiでいう、BoolToStr(Bool, True);
    のようなものです。

    「boolean 文字列 変換」などでぐぐるしたのですが、なかなか見つけられません。

    285 = :

    標準関数では無いんじゃない?

    286 = :

    あ、returnオプション付きのvar_exportでできたわ

    287 = :

    PHPの場合キャストで強引にやるんじゃないだろうか

    292 = :

    カタカナとひらがなと言っても
    あ~ん、ア~ンまで色々あるだろ
    全部化けるの?

    あと化けると言ってるコード晒せる範囲で良いから晒して


    295 = :

    正規表現使う前で確認しろ

    297 = :

    post出来てるんだからいいじゃない
    しかもそれはHTMLだし

    299 = :

    「スクリプト実行時に大量の メモリを使用する懸念」があるの?


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について