のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,670,067人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワークについて語るスレ10【総合】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

701 = :

軽いっちゃあcakePHPだろうね。機能的にはsymfonyかね。
まぁそれぐらいの人数じゃ負荷は別に別に気にしなくてもいいと思うけどね。

702 = :

>>700>>701
回答ありがとうございます。
学習コストはどっちが大きいのかな?
symfonyの方が難しい?

703 = :

やりたいことにもよるだろ。
ドキュメントぐらい見ろや。

704 = :

自分でちょっとした軽いサイトを作りたいなてとき
CakePHPがよい
どういうサイトが当たるかわかんないから
とにかく当たりそうなサイトを片っ端から量産したいときにはCakePHPがいい
大企業からマジ受けするならsymfonyかな
そんな大企業を相手できない俺は小回りが利いて時代にニーズにいち早く対応できるCakePHPが一番好きだ

706 = :

CakePHPみたいに作りたいなと思ったサイトをサクッと作れる快感がたまらん
時代の流れの速いIT業界にあってるよ

707 = :

おれはSymfonyの方がよりオブジェクト指向な分使いやすいな
ドキュメントもしっかりしてるし

708 = :

その二つのどっちかが今の主流なのかな

710 = :

インドネシア語が一位って。。
それ眉唾すぎないか

712 = :

ちょろっとしか見なかったらなぜZFがあんな駄目駄目言われるかわからん。

みんな言うからきっとそうなんだろう。

713 = :

俺フレームワークの基礎にするには、別にZFは悪くない
symfonyは知らんが、cakeとかCIとかのように、「こう書けばすぐアプリ」っていう
がっちがちの枠を、ZFでは用意していないだけ。

714 = :

PEARみたいなライブラリということか

715 = :

密であるが疎にはできないものと
密にも疎にもできるもののどちらがいいかっていったら
そりゃ後者だわな

716 = :

そこら辺の凡人PGがPHP4時代に書いたど腐れライブラリなんかは、
全部ZFに置き換えてもいいくらいだと思うよ
なんつーの? 割り切り仕様というか内部諒解仕様というか、そういった
よくわからん決め打ち系の記述は(マルチバイト関連を除けば)非常に少なく、
かなり汎用的に作られてるっぽい。
例外処理だけ、ZF流儀にあわせればあとはどう使おうと自由って感じで。

717 = :

>>713
> がっちがちの枠を、ZFでは用意していないだけ。

がっちがちの枠(フレーム)を用意するのが
フレームワークだと思うんだがねぇ。

718 = :

メリットもあるが色々弊害もあるのだよ、僕

719 = :

それはフレームワークでなくて別って意味でしょう。
ZFは自由に使えって言うけどライブラリとの違いが分からない。
そして、結局ライブラリを細切れに使うのと手間が一緒の気がするんだけど。
それ以上のメリットがあるのか良く分からない。

720 = :

>>719
具体的にそれでどんな悪い点が?

721 = :

>>719
使ってみればわかるが、ZFにフレームはある。
ただ、それは固定されたフレームではなくて、設計者が自由に拡張可能なフレームだ
設計を行わない人にとっては無用の長物。メリットだってわからない。

722 = :

決め打ちでしかプログラミングできない低脳にはおすすめできないってこった

723 = :

>>720
あえて言えばメリットが見つからないというのが悪い点かと

>>721
使い込んでみないと分からないって事でしょうか。
もうちょっと機会があれば研究してみたいとは思います。

>>722
なるほどそうですかw

725 = :

どういう意味かはっきり書かないと答えようがない。
Eclipseはエディタだからそりゃ可能だ。

726 = :

PDTで書けるかって意味ぢゃね?
ethnaとかちょっと微妙だから。

symofnyは大丈夫だけど、少しコツがいる。
けど、なんか安定しないんだよなぁ。もう1.2の声が聞こえてくるし。またコンバート作業必要なんでしょ?
> 1.1→1.2

727 = :

微妙って意味がわからんのだが
htmlまわりの話か?

728 = :

最近は知らんけど、1年くらい前の状況だと、
Ethnaの構造ではPDTでは補完が働かなかったな。
あとコマンドラインでアクションやビューやテンプレートが生成されるので、
いちいちプロジェクトを更新するのが面倒だった。

ファイルの追加がPDT外で行われて、PDTの補完も働かないんじゃ、
わざわざ重たいPDTを使うメリットがないと思った。

symfonyは使ってないからしらね。

729 = :

プロジェクトの更新なんてF5一発でいいのでは。
そんなこと言ってたらSVNでの頻繁な更新なんてできないじゃないかw
補完もどのみち最初から微妙っちゃ微妙だし。
少なくともPCパワーさえある程度あれば、テキストエディタよりは便利だと思う
まあやりやすいようにやればいいんだけど

730 = :

俺の場合、PDTに感じる価値がちょうどプロジェクトの管理と補完だからな。
逆にエディタとして見ると融通が利かない駄目なやつと思っている。
最近は出来るようになったけど、全角スペースをマーク表示させたり出来なかったとか、
後は覚えてないけど細かいところでたまにイラっとする。
だから俺は、プロジェクト管理と補完のために使ってるようなもんだ。

731 = :

一応、Eclipseの特徴として on the fly な構文チェックってのはあるけどね。
しょうもないparse errorとか、未定義変数とか示してくれるのは、非常に効率アップしてくれる
自分が注意力散漫だけかもしれんけどw
他のエディタでもこの機能はあるのかな?

732 = :

PDTにsymfony用のプラグインってあるよね
使ったことはないけど

735 = :

オレなんて未だにTruStudioなんだぜ、自宅は
さすがに会社はPDTに乗り換えたが、自宅じゃ
めんどくせーからこのまんまでいいやみたいな

736 = :

>>727
スケルトンが拡張子が.phpだから(かつ中身がphpじゃないから)PDTだとずっと構文エラーになる。
拡張子ハードコーディングしてあるから直せん>ethna

737 = :

PDTならZSの方がインスコも楽だしアナライザーもはいる。
無料でよろし。お薦めする。

739 = :

そう。ZSは試用期間が終わるとPDTとほぼ同様になる。
尚日本語版は勧めない。日本語化したければPDTと同じようにする。

740 = :

>>736
うそ
ethnaって .php -> .html とかに変えられないの?
ダメだそりゃ

741 = :

>>740
スケルトンがな。
ルーティングなんていくらでも変えられる。

しかし、スケルトンもEthnaのデフォを削除しちゃって、自分Appのは
Handlerを定義しちゃえばいけるんじゃね?そんな手間でもないと思うが。

743 = :

いいねいいね
今度使ってみるか

747 = :

なんでこんな速いの?エクステンション?

749 = :

ま た ベ ン チ パ フ ォ ー マ ン ス か
一応客観的っぽい比較はできるのかもしれないが、だからどうしたってんだ。
ってまだ誰も、使うどころか中を見てもないんだろうけどw

750 = :

>>749がコードを読んでパフォーマンスについての詳細な報告をしてくれるそうです


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について