のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,660,007人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワークについて語るスレ10【総合】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

351 = :

オチに使われる奥さんカワイソスw

352 = :

ちぃたんって嫁の名前なのか
お前のために歌作ったんだみたいなアーティストっぽいな

353 = :

プログラマもアーティストって肩書きにすれば人気出るんじゃね?w

354 = :

アーティスチックなコーディングをされても周りは困る

355 = :

海外のハカーは奥さんの名前つけたりするね

356 = :

でもそういうのは日本じゃ流行らなさそうw

357 = :

あっちじゃ台風すら人名つけるしなあ

358 = :

名前空間の実装がダサすぎてPHP脂肪www
\区切りキモス

359 = :

\区切り? あぁ。頭の弱い人か。

361 = :

その釣り方はさすがに無理があるよ

364 = :

ごめん。
>>358の真意が知りたい

365 = :

>>364
こちらをどうぞ
http://blog.ohgaki.net/php_5_3_namespace

366 = :

>>365
thx

('A`)

367 = :

一応聞くけど、バックスラッシュだよね?\じゃないよね?

368 = :

>>367
あんたの環境でどう見えてるかは知らんw
2chを通したせいかも知れんが、あんたのレスの\と同じものだろ?

ASCIIで0x5cとも言う・・・っていうとなじみ深い気がして嫌だw

369 = :

thx
0x5cならおk

>>365 のリンク先がUTF-8なのにもかかわらず、
円マークになってたから気になった。

370 = :

>>369
ああ。本当だ。その記事はU00A5で書かれてるね。てかブログの仕様?
俺もその記事しか見なかったから、確かなことは言えないけどw

・・・まあぶっちゃけASCII or Latin-1 以外を奴ら(誰?)に強制できる
わけもないので、¥マークってのはありえない、はず!
ソースコードUTF-8強制とかなら、むしろ嬉しいかもだけどな!

371 = :

てか、この記事が壮大な釣り?

372 = :

一応こっちもどうぞ?
http://wiki.php.net/rfc/backslashnamespaces

誰か訳してw

373 = :

へーutf-8って\とバックスラッシュが違うコードなの?

374 = :

>>373
http://www.penlabo.net/archives/310

375 = :

ちょっと事実誤認があるかな。俺も詳しくないけど。
u00A5(?)は、ISO-8859-1(Latin-1)にこそ、ある文字だ。
本来の意味での、円通貨を表すシンボル?
と言うわけで、>>370の安心は、その理由ならちょっと早いw
もちろん、実際PHPの仕様としてそんな訳は無いだろうけどw

376 = :

PHPってパーサーが弱いよなあ。ちょっと複雑なプログラムでバグがあると、php -l でエラー行検出出来なかったりするからな。

377 = :

そらぁ構文エラーだけだから、複雑なシステムのバグってんなら
lintじゃぁ出ないエラーの方が多いだろう。
構文エラーが出るのは大抵の言語で括弧とかクオートの閉じ忘れくらい。

/.で、PHPがこの惑星で一番アホなプログラム言語とか書かれて
ちょっとかわいそう。しかもInsightful: 5だし。
海の向こうのGeekもPHPはお嫌いなようで。

378 = :

まあPHPがよく使われているって証拠でもあるよな。
オープンソースのウェブアプリは
ほとんどPHPだし。

379 = :

>>378
phpがよく使われているのは事実だが、
何が言いたいのかよくわからない

380 = :

>>378
そういうのをPHPERの遠吠えって言うんだよww
m9(^Д^)プギャー

381 = :

アホなプログラム言語とか言う行為こそ遠吠えだろう。

383 = :

日本語で書け

384 = :

日本語不自由な人なんで勘弁してあげてください

385 = :

名前空間の区切りに逆斜線をつかうなんてのは実際 retarded だろうよ。

386 = :

ディレクトリだって、斜め線なのに?

387 = :

いっそスラッシュでよかったんじゃまいか

388 = :

いやだめか

390 = :

だめだったん。

391 = :

なんであかんの?

392 = :

せめてちょっと前のリンク先だけでも読んでくれ

393 = :

こっちには、他の候補?もあるのかな
http://wiki.php.net/rfc/namespaceseparator

でも (5) number of chars は基準としてどうなんだw

# とか候補に挙がらなかったのかな?バックスラッシュより遙かにマシだと思うんだけど。
どうせ # でのコメントは非推奨だったんだし、使ってる奴なんて極少数だろうし

395 = :

中途半端に互換性なくなるくらいなら
完全に無視してちゃんと作ったほうがいいよね

397 = :

::

398 = :

>>397
それは却下されたんだよ

399 = :

バックスラッシュはなんだかなぁ。

400 = :

今まで通り、細かい互換性なんぞ無視してしまえばいいんだw
というか、現行の :: と -> の区別って必要なの?
メンバアクセスは全部 -> にしてしまえば、:: が使えるじゃない!
修正も多分、検索・置換でそれほど手間じゃなさそうだし

たかが名前空間って考えると、本末転倒な気もするけど


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について