のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,664,896人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワークについて語るスレ10【総合】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
301 :

おいおい
サポート切れてるPHP4つかうなよ

302 = :

> PHP5がE_STRICTを強制するとかっていうなら、PHP5の方が難易度高くなるけど。

E_STRICT強制で難易度高くなるってなんだそりゃ?w

警告をプログラムを完成させるまでの試練と考えているのかな?

俺にとっては、警告はプログラムを完成させるまでの
サポートだと思うんだが。

つまり、E_STRICTを強制されたほうが逆に難易度は低くなると感じる。
間違ったコード、良くないコード、そういったものを排除できるからね。

303 = :

致命的な不具合が見つかっても対応されない可能性が高いPHP4なんて
早く切り捨てるべきと説き伏せろ!

あれ、ここ何スレ?

305 = :

E_STRICTで出るエラーなんて潰していくのは基本だろ・・・
どんだけいい加減なもの作ってるんだ

306 = :

>>305
Java大好き志向でのコーディングかな?
まるまる新規コーディングじゃないとNon-static method ~~ とか、
出まくって修正も大変だと思うんだが。

「基本」は言い過ぎだし、頭でっかち感が否めない
いまだにnoticeすら無視されまくってる現状で

307 = :

保守案件はE_STRICT云々以前に、いろいろと大変なこと多いからな。
少なけりゃつぶすけど、多かったら放置にはなるね。
新規案件なら、E_STRICTなんてたまにしか出てこない。
たまにだから、出たらつぶすよ。
てかE_NOTICEもそんな頻繁に出ないような。
どっちかというと、Pear使っていい案件の時、Pear内に沢山あって
ゲンナリすることの方が多いなぁ。

308 = :

まあ、どっちみちPHPの場合、おおざっぱな警告メッセージとか変数のスコープなんで、あまり役に立たないと言えば立たないが。
それでも、下手なプログラムを排除できるというメリットはある。E_STRICTをオンにしたら、エラーばっか出て実装が進めないPHPプログラマーは多数いるだろう。

309 = :

> エラーばっか出て実装が進めないPHPプログラマーは多数いるだろう。

それはお前だけw

311 = :

>>309
PHPプログラマーのレベルなんて、そんなもんだから。

312 = :

>>311
だからそれはお前だけw

313 = :

Cake←何て読むの?フレームワークはどこでダウンロードできますか?
なかなかダウンロードページにたどり着けません…

314 = :

終わってる

315 = :

>>312
類は友を呼ぶっていうだろ。
>>311の周りにはそういうゴミみたいな連中が沢山いるんだよ。
底辺の環境で仕事してる証拠。

316 = :

http://www.phppro.jp/news/568
いまだに一番使われてるフレームワークはMojavi

317 = :

>>316
その言い方には語弊があるようなw
「現状使用したことがあるフレームワーク」という質問だから、今使用しているとは限らないと思うが

319 = :

この間面接受けてきた会社
フレームワークは重くなる遅くなるから使いません!言ってたな
提供サービスを全部新しく作り直すらしいけど、次はJavaでもPHPでもなく、Rubyだ!
とか言ってた。でもRails遅過ぎるから速度が必要なとこだけFWなしのPHPだとかなんとか…

大丈夫か…w

320 = :

フレームワークは重くなるとか言ってるようなアホ会社は
無駄なコード書いて死んだらええねん

321 = :

DRYなコードを書けば自ずとフレームワークに近くなるしなw
てか速度が必要なとこだけphpという選択はどうなの?何でphpなの?

322 = :

1つのファイルで完結できるから、とかいう意味じゃね?

323 = :

FastCGIとかMongrelとか調べたくも覚えたくもない、
とかいう意味かもね?
調べた上で使えねえ、って言ってるのかもしれんが

324 = :

自分仕事で開発とかやったことないような超ド素人だから、
そうなのかーってちょっと思わされかけてたけど、やっぱおかしいよねこれw

ちなみに、規模や今後の事なんかも考えると、Javaとかを選択したほうが
いいんじゃないかとかをきいてみたら、Javaは遅いし、もう古いとか言われてさ
さすがにその見解はちょっとどうなのって思っちゃったw

フレームワークを使わず自分でコード書くことは(勉強としては)すごく重要だと思うし
自社開発の会社だから、社員の成長のためにいろいろやらせたい、って感じな部分も
あるのかもしれないけど、メインの仕事で車輪の再発明みたいな事繰り返して
無駄な工数増やすのは間違ってると思ったw

325 = :

>>324
「Javaは遅いし」
ちょっと待てw
うーん。こういう面接(下手したら社長とか)も、あるあるwとしか言えない

326 = :

確かに昔はVMとかすげー重くてもっさりって感じで、アプレットとかうぜぇって思ったりしてたけど
まさかJava=アプレットとしか知らなかったりしてナw

327 = :

「Javaは(開発速度が)遅いし」とかじゃ

328 = :

Javaはもう古いには同意するな。
元々Javaをやってる会社なら別だけど、今選択するならJavaは古いと思う。

あと既存のフレームワークを使わないで、自社で作るという選択肢はありだと思う。
既存のものは何かと合わなかったりするし、フレームワークが無いと開発できません。
は困るし。
自社のフレームワークもありません。
だと困るがw

329 = :

>>328
代替物が無い状況では、古いってのは意味がない
なんでまだC言語で開発が行われてるのかと

PHPやRubyがJavaを完全に代替できる筈もないし、
目指してもないだろ。
文脈無しでJavaが古い、はナンセンスだと思うよ

330 = :

それ以前に、PHPのスレで「Javaは古い」っていうのは笑止千万なようなw

331 = :

>>329
いやさ、これから会社が新たな「開発言語に取り組む!」って時に、
何の言語か聞いてみたら、
「これからはJavaです!」とかいってたら、
「いまさら?」って思わないかってことなんだが。

もちろんJavaは現役で使われてる言語だとは思うよ。
俺も案件によってはphpじゃなくてJava使うし。

332 = :

Java古いつってPHPやらRubyやらってのも説得力がないんだよなw
ある程度古く枯れてきてないと商用にはあまり向かないってのもあるだろうし

色々理由付けがあっての「古い」なのかも知れないから、深くは突っ込まなかったけど
なんかJavaを毛嫌いしてるって感じの印象を受けた感じだった

自社開発で提供してるサービスだったし、自社FWってのはありだと思うけど
日が建つにつれ混沌としてきて、組み込みなんかであるような
なんともドロドロした感じのものが出来そうなイメージもあるんだよなー

Web系で使う言語なんて結局は殆どが文字列操作をするためのもんだし、
自社製FWはどんなに突き詰めていっても
既存のものから使わないメゾッドとか減らしてHDDの使用量を減らしました!速度も気持ち速いです!
ってくらいの差しか出ないんじゃないかなーと

…と、スレチっぽい話題振ってスマソw

>>331
それは言語が古いんじゃなくて、その会社の取り組みの姿勢が遅れてるって感じなんじゃw

333 = :

その人の心の中ではJavaは古い物だったんだろう。

334 = :

rubyに比べると新しくはないという意味なら文脈としてもおかしくはないかと。
新しいからって理由で方向を決めるのもちょっと心配になるがw

335 = :

ことFWに関してはJavaはPHPに比べて圧倒的に成熟してる気がする
最近Java触り初めてSAStrutsやらS2JDBCやら使ってるけどめちゃくちゃ開発効率上がったよ・・・
俺なんかJava全然知らないのに知らなくても普通に使える。これすごいよ

336 = :

PHPフレームワークは色々あるけど「これなら!」ってのがなー

337 = :

標準になりそう(なってほしい)のがSymfony

PHP4からの移行とかで現実的なのがCakePHP

公式だけど、フレームワークとしてはいまいち、
どちらかといえばライブラリ?って感じなのがZendFramework

338 = :

>>336
このスレのネタなのかマジなのかわからない「もうちいたんでいいよ」
っていう指摘はあながち間違ってないと思うんだよね
以前もどこかで同じ事言ってる人がいたが、デファクトスタンダードが
決まらない状況が続けば続くほど、リソースの集約もそれに輪をかけて遅れていくわけだし。
それに伴って余計スタンダードが決まらない・・・リソース(ry
の悪循環が続いて俺はPHPに限界を感じて、Javaに手を出すことにしたんだよ。

PHPの適当さ加減を一番活かすには必要最小限のFWでいいと思う。
逆にちいたんが成熟していったらかなりいい物ができあがるんじゃないかと思っている

339 = :

Javaでなんのフレームワーク使っている?

Struts? Spring? Seasar?

結局Javaでもフレームワーク乱立だと思うけどね。
Javaは長いようだが成熟しているというわけでもなく、
J2EE/EJBが否定されて根本的に覆ろうとしているし(覆った?)
DIコンテナはもう普及し終わったかな?

340 = :

そっちのスレでやってくれ

341 = :

オープンソースなんだから乱立が正常な状態だろ
多様性があるから発展性があるんだし

342 = :

結局JavaにしてもPHPと状況は変わらんってことだなw

343 = :

そのまとめ方はさすがに無理あるだろw

344 = :

結論
 ちいたんでいい

345 = :

ちいたんはいつ1.0になるのだね

346 = :

作者が飽きるので永遠になりません。

347 = :

ってか実際ちいたんつかってる人っている?
仕事ではさすがに使えないだろうけど、個人でなら十分実用なんだよな

348 = :

あえて使うことはねえよw

349 = :

ごもっともw

350 = :

ちいたんってオチに使われてる以外にあまり見たこと無いがw


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について