元スレ【PHP】フレームワークについて語るスレ10【総合】

みんなの評価 : ○
401 = :
スキーマのデータを毎回dbから取得するのと、
取得したデータをファイルにキャッシュしておいて随時読むのと、
どっちがコスト低いですか?
402 = :
スキーマのデータが分からんとDBにアクセスできんだろ
403 = :
スキーマのデータって何を指してるんだ?
404 = :
カラムの型データです
405 = :
どんなDAOを使ってるか知らないけど、
テーブルにどんなデータ型のカラムがあるかなんて取得する?
PropelとかDoctrineは定義ファイルを書くけど。
よくわからないけど、毎回DBから取得するより、
ファイルから取得した方が、普通に考えてコスト低いと思う。
んーなんか見当違いかな。
407 = :
どうせカラム型なんかはメモリにキャッシュしてるだろうし
そんなに変わらないっつーかファイルに書くより早いかもね。
パフォーマンスが問題ならベンチして決めるしかないでしょ。
メンテ込みなら、自動的にカラム型を読み込むのは便利。
408 = :
DBからロードするって事は大抵はなんかしら変更の可能性があるデータってことだろうし
キャッシュを作成するとなると常時最新でなくなる可能性が出るんじゃないの?
更新タイミングとか考えたり余計な手間が増えるだけ
逆に、変更がめったに行われないとかってわかってるものなら、ただの定数
ハナからDBに保存しておく必要なくね?
つか、なによりまずスレ違いだ
409 = :
>>408
>>407で言っているのは、DBサーバはカラム型をメモリに置いているはずだということ。
つまりDBに問い合わせればディスクには読みにいかないだろうと言う読み。
付け加えると、SQLiteにしても、スキーマ情報はDBをオープンした後黙っても読まれるはずで、
それをメモリから取り出すだけだからいちいちファイルに書いとくのはどうよ、ってこと。
410 = :
>>377
エラーは検出するけど、何行目のエラーか検出できないんだよ。そんなのPHPだけだと思う。
411 = :
$ php -l <<EOF
<?php
echo "hello";
fuga();
foo();
();
?>
EOF
Parse error: syntax error, unexpected ')' in - on line 7
Errors parsing -
なんか出てる気がするよ?
412 = :
複雑になると出ない場合があるんだよ。
前にmatzがPHPのAPCが何でそんなに効果的なのか理由が分からないって言ってたけど、あれは単純にPHPの構文解析の性能が悪いからって理由だと思う。
413 = :
>>400
> というか、現行の :: と -> の区別って必要なの?
PHPに->ってあったっけ?
416 = :
->は好かん.がよい
417 = :
->は好かんがよい、に見えた
418 = :
そろそろPythonを勉強する時期かな?
419 = :
レンタル鯖で普通に入ってないやつなんて
学ぶ必要はないんだ
420 = :
どれか1つの言語でもちゃんとやっときゃ
他の言語なんてやる気になりゃ出来る
421 = :
>>420
できればその1つがPHPではない方が、幅は広そうだがw
422 = :
たしかにプログラムの基礎練習としてはやっぱ向かないよなw
まだ改修段階にあるってかんじで、他の言語で当たり前に出来ることが出来ないってのがむずむずするw
423 = :
その代わりほかの言語では、めんどくさいことが
さくっとできるんだぜ。
file('');
とかな!
ほんとダメな言語。
424 = :
きゃーすてき!
425 = :
>>421
実際はそうでもない。
例えばperlやpython、rubyから入るよりは、
phpから入ったほうがjavaやC++は覚えやすい。
まぁ古臭いってことなんだが
427 = :
XREAを選ぶ奴の気が知れないよ
428 = :
ロリポップやヘテムルならいいのか?
429 = :
Rubyは知らんがPythonなら入ってるサーバは、最近だとそれなりにあるきがする。
431 = :
変数型を気にする必要の無い言語から始めると取り掛かりやすいけど
いざ型がある言語に移るとき、ちゃんと理解しきれてないと苦労しやすいってのもあるから
PHPを最初に覚えるってのはちょっとオススメしないかもだなw
まぁ、触れやすいこと、覚えやすいことを重視したほうがスタートしやすいし、
やりたい事にもよるから一概には言えないと思うけどね
432 = :
変数型が無いPHPは
余計な心配が増えてよくない
433 = :
PHPをちゃんと理解すればPHPにも型があるって分かるはずだから問題ないだろ
434 = :
railsも深く知るほど「簡単」とはとてもいえないものだと分かってくる
railsを速く動かすソリューションを安定して稼働させるにはスキルがいるし、
スレッドセーフかそうでないかということも気を遣わなければいけない。
436 = :
型とかの概念はプログラム覚えるなら最初のうちにやっといたほうがいい気はする
437 = :
まぁほんとに初めてがphpはあかんわな
でも普通は学校で最初にcやpascalやったりするんじゃないの?
438 = :
いいかげんフレームワークの話をしましょうよ。
439 = :
PHPは変数のスコープが関数単位というのがなんとも。
441 = :
===
442 = :
>>427
せめてどこなら良いか提示してからそういうこと言おうな
443 = :
XREAなんでだめなの?
445 = :
理由なんかないだろ。なんでも否定したくなる年頃なんだよ。
中学生とかおっさんとか。
446 = :
お前らxreaなんか使うレベルなんか・・
447 = :
xreaがダメな理由なんてちょっと調べたり確認すればわかるだろ…
そんなことも説明されないとわからないのか…
448 = :
話に全然信憑性無いわ
449 = :
まぁそういうやつはXREA使っとけばいいんじゃねw
サポートがだめすぎるけど、運よくトラブルに会わなければ、
まぁ安い金額で使えるし。
たまに、coreserverの方にxreaの設定を上書きして、
coreなのにXREA相当にしちゃったり、
mailmanがバグだらけでまったく機能しなかったり、
ほかにも色々トラブルおこしてるみたいだけど。
俺はxreaスレやcoreserverスレ読んだら、怖くて仕事には使えなくなった。
みんなの評価 : ○
類似してるかもしれないスレッド
- 【PHP】フレームワークについて語るスレ10【総合】 (1001) - [100%] - 2008/8/24 19:04 ○
- 【PHP】フレームワークについて語るスレ12【総合】 (994) - [98%] - 2009/3/19 13:46 ○
- 【PHP】フレームワークについて語るスレ13【総合】 (985) - [98%] - 2009/9/23 3:04 ○
- 【PHP】フレームワーク CakePHP 3ホール目【本命】 (1001) - [59%] - 2008/6/19 7:19 ○
- 【PHP】セッションについて語ろう!【PHP】 (829) - [58%] - 2018/6/27 23:16 ○
- 【PHP】フレームワーク CakePHP 6ホール目【v1.2】 (933) - [57%] - 2009/8/19 2:06 ○
- 【PHP】フレームワーク CakePHP 5ホール目【v1.2】 (985) - [57%] - 2009/3/7 4:53 ☆
- 【PHP】フレームワーク CakePHP 7ホール目【v1.2】 (1001) - [57%] - 2010/3/18 1:18 ○
- 【PHP】フレームワーク CakePHP 4ホール目【v1.2】 (1001) - [57%] - 2008/12/19 21:06 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について