のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,447,742人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレPHP総合雑談スレ

    php覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    301 = :

    その後のPGに活かせれば無意味じゃないね。
    活かせないなら貴重なリソースの無駄遣い。

    303 = :

    てか、普通作るもんじゃないのかよ・・。

    俺も簡単なものだけど、DB接続はクラスにまとめてるぞ。

    304 = :

    PearかPDOか各種FW使えばいいじゃん(笑)

    305 = :

    >>304
    FWのDBクラスだとそうでもないけど
    PearのとかPDOじゃ抽象度低くね?
    まあPHP書くよりSQL書く方が得意だっていうのならそっちの方がいいかも知れんが

    306 = :

    両方とも得意になればいいじゃん

    307 = :

    普通は作るもんじゃない。
    すでに高機能なものが存在しているから。

    汎用的なものは作ってはだめ。
    応用が利かなくなる。

    308 = :

    勉強のためならどんどん作るべき
    高機能なお手本があるから色々考えれる

    309 = :

    作るのは勝手だが、
    使うな。

    310 = :

    個人で使う分には別になんの問題もなくね
    複数人で作る場合はメンバ内で話し合って決めればいい
    ここで使用の是非を決めること自体ナンセンス(キリッ

    311 = :

    まあ、他人が駄目な道に入っても俺はかまわないがねw

    その人のためを思って、使うなと言っているが。

    312 = :

    >>311
    そいつぁ危険だ。
    もしその駄目な道に入った奴の作ったプログラムを引き継がないとならなくなったり
    そいつが新人で入ってきて面倒みなきゃならなくなったり
    そいつがいる仕事場になってしまった時のことまで考えるんだ。

    情けは人のためならずってな。

    313 = :

    仕事で使う奴と趣味でやってるやつが混在するスレ

    314 = :

    何を当たり前のことを

    319 = :

    むしろ何回もした

    320 = :

    数年前から Perl から PHP に鞍替えして新しい仕事は全部 PHP で、
    書く様にしたんだけど、その時の事なんだけど、Web アクセスやら、
    DB 操作なんかのラッパー(クラス) なんかを作ってた訳なんですが、
    ご存じの通り、出来上がった後に Pear とか PECL で同じような
    モノがあって愕然とした経験がある…。

    まぁ、PHPはマジで初心だったから色々と勉強になってよかったけど…。

    321 = :

    >>320
    pearとかpeclとか頼れない状況は多々あるのでTCPラッパーくらいfsock_open()で書けるようでないとプロとしては食っていけない。

    322 = :

    んなことを自慢気に書いても違和感ないのがPHPスレ。

    326 = :

    え???

    328 = :

    echo system('perl hoge.cgi');

    329 = :

    なんというハイブリッター

    330 = :

    $hoge = file_get_contents('http://localhost/perlscript');
    とかでも取得できんじゃない。

    334 = :

    >>328 とか >>330 の答えがそのものなのでこれ以上の答えは出ないんじゃね?
    ユーザエージェントの情報も欲しい場合は、もう少し複雑になるんで、もちっと条件とか分からん事にはなんともいえん。

    というか、質問の仕方からするとHTTP通信の仕組みが分かってない気がするから、ちと勉強してみるとよろし。

    339 :

    おお、PHPでもJavascriptみたいに簡単にDOM操作できるじゃないか。
    しかもコアで入ってる。ナイス!

    >>338
    君と僕のような関係さ

    341 = :

    聞く前に本めくってくれ(;´Д`)
    include("プログラム.cgi")でおkってのは >>330 の別解のようなもんだな。
    allow_url_fopenがokだと、file(url)でもinclude(url)でもokなんだよ。
    (ようするに、webサーバを通してファイルを取得してる、ってー事だ。)

    >>perl cgiとphp間では橋渡し・・・
    そんな事をする為には、phpでperlの構文解析ができるようにならなくちゃならん。
    javaでrubyとかpythonとかいうプロジェクトとかあるが、それと同レベルのコストがかかるんじゃないかと思う。

    342 = 331 :

    >>341
    まず御礼しなきゃね。ありがとう。
    でも誤解は直させてもらいたい。本じゃないけど、検索して調べてはいたんだよ。けどその通りにやったものの思うようにならなかったんで。
    それと、応答は義務じゃないんだから、何か気軽に答えられる人がいたらでいいんだよ。

    さて、allow_url_fopen はOKなんだけど、残念ながらinclude したいファイルが単なるテキストファイルなら可能なんだけど、プログラムとなると単にソースがテキストでズラズラっと表示されるだけで処理がなされない。
    こちらの希望はプログラム処理結果を表示して欲しいんだけど、処理がなされずにプログラムのソースそのものが表示されちゃう。

    ダメじゃんw

    さてなあ、どうするか思案してる。このままだとこのphpファイルだけがアクセス解析の記録がなされないってことになっちゃう。

    343 = :

    >>342
    了解

    つまり、そのwebサーバで、cgiが禁止されてるって事だね?
    じゃぁ、普通は無理だろうね。
    まぁ、>>341に書いてある「javaでrubyとか・・・」のように、phpでperlを動かしちまうようなモンを作れば話は別だが、牛刀で鶏を割くような話だわな。

    まぁ、素直にphpでアクセス解析を作りなされ。

    345 = :

    じゃぁ、include(url)のurlの意味が分からんって事か。
    とりあえずurlで検索してみれ。

    でも、アクセス解析っつーと、やっぱりクライアント側の情報が必要なはずだな。
    確か、どこかにヘッダ情報を付加する方法があった気がするんだが、どうも見つからん。
    結局のところ、ソケットを開いて読み取るってー事になるのかな。

    346 = :

    みなさんこんにちは
    知り合いにプログラム関係が出来る人がいないのでここならと思いました。
    夫婦でチラシやポスターなどの広告を制作して細々暮らしてるのですが、
    こんなところにもホームページを作ってくれと言う相談がたまにありまして、
    簡単なhtmlは出来るようになったのですがphpやcgiの動的なページの希望が多くなってきました。
    つきましては皆様の中にこんな用件にお付き合いいただけるかわかりませんが、
    お手伝いいただける方はご連絡いただけないでしょうか?
    まず目下の案件は、複数(5店舗くらい)の飲食店の売上を各店がネット上でアップしそれをオーナーがネット上で見れると言う機能。
    この辺りがちょうどそういう機能ですが、、、
    http://www.justweb.co.jp/product/makasete_net/sales.html
    こんなに大げさなものではありませんが、、、
    よろしくお願いいたします。

    347 = :

    なんで手伝わないといけないの?

    348 = :

    >>346
    >>347
    申し訳ないです。大事な事書き忘れました。
    もちろんお支払いしなければいけない費用はお支払いします。
    皆さんの小遣い稼ぎにお考えいただければと思います。

    350 :

    結局、何も理解してないって事か・・・
    まぁいいけど。


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について