のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,447,730人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレPHP総合雑談スレ

    php覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    901 = :

    ほかの言語やってて久しぶりにPHPにもどるともどかしい気持ちになるんだよなw
    配列作るときのarrayとか書くのも結構めんどい

    902 = :

    みんなのphpのバージョン教えてちょ!

    906 = :

    5.2.9。
    この前のメンテで上げてるなあぁ

    907 = :

    みんなありがとう。
    concreat5を試そうと思ったら、php5を要求されたから、
    そろそろ移行時期かなとおもい、皆はどうなのかと思い確認させてもらいました。

    908 = :

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080508/301027/
    にあるコードを使って
    同じ内容のメールを返させるのとファイルに保存するようなのを書き足したPHPファイルをつくったんですけど
    メールが返ってくるところまではうまくいったんですけど
    ファイルに保存がうまくいきません

    mail($mail_address,,$diary_subject,$diary_body);
    write("dat/test.dat",array($diary_subject,$diary_body));
    ------------------------------------------------
    function write($filename, $input)
    {
    $input=serialize($input);
    $fp=fopen($filename,"w");
    flock($fp, LOCK_EX);
    fputs($fp, $input);
    flock($fp, LOCK_UN);
    fclose($fp);
    }
    ちゃんとdatはchmod 733してあります。
    何が原因になりそうでしょうか?

    909 = :

    スレチでしたね サーセン

    910 = :

    上手くいかないではなくエラー内容をチェック

    911 = :

    相対パスを使うときは誰が何処で実行すんのかを常に意識してないとダメだぞ

    912 = :

    はい

    913 = :

    検索キーワードを split するスクリプト書いてるんですが、
    なにかそういう系のいいサンプルって知りませんか?

    全角、半角スペースをパターンに文字列を分割、
    でもダブルクォーテーションでかこわれた部分は分割せず…
    とかいろいろやってたら、正規表現を使った処理が意外とだらだらと長くなってしまうんです。

    914 = :

    >>913
    str_replace(' ', ' ', $input);
    $keywords = str_getcsv($input, ' ');

    916 = :

    str_replace だと EUC-JP の全角空白の扱いおかしい時があるから
    ereg_replace が安全

    917 = :

    アドバイスありがとうございます。

    $input = 'ワード1 "ワ ー ド 2" ワード3';



    [0] -> ワード1
    [2] -> ワ ー ド 2
    [3] -> ワード3

    このように分割したいのですが、preg_matchとか使ってむりやり分割する方法しか思いつかず、
    どんなやりかたが王道なのかわからずに困っています。

    919 = :

    お前は何を言ってるんだ

    920 = :

    >>916
    ereg系は5.3で非推奨?になるよ。

    921 = :

    Perlだったら、モジュールがあるな。
    http://search.cpan.org/~chorny/Text-ParseWords-3.27/ParseWords.pm
    PHPで探してないんだったら、上のを参考にして自分でパーサーを書くしかないんでは。

    923 = :

    「うまく表示してもらえない」っていわれても判らないんだが
    どういう結果が欲しくて、実際どうなってるのか教えてくれ

    925 = :

    >>924
    文字コードはあってる?

    932 = :

    PHPとかよりもっと基本的な部分の勉強が足りてないと見える

    Webで使うつもりだろうし、まずはHTMLとかXHTML、できればStylesheetも
    それに、WebクライアントやWebサーバの仕組み、文字コードの扱いなんかを
    一通りは触っておかないと理解していないと
    PHPを覚えてもあまり意味がない気はするぽん

    階段を上るように、段階を分けて勉強していくといいと思うお
    1. CGIなどが扱えないようなレンタルサーバでも公開可能な
     (静的な)ウェブサイトの作成方法を理解する
    2. ローカルにウェブサーバを設置し、サーバの設定方法や
      サーバの仕組み、クライアントの仕組みなんかを理解する
    3. 動的に生成されるサイトを作成してみる
    みたいなカンジ

    933 :

    皆様お返事ありがとうございます><

    なるほどです。。。
    自分でも少しずついろいろと調べてみてがんばって行こうと思います

    まずはHTMLから始めるといった形が理想なのでしょうか?

    934 = :

    くだすれPHPとマルチ乙

    935 = :

    >>933
    そうだね
    まずは静的HTML
    文字コードの話も普通はそこでぶちあたる壁
    絶対リンクと相対リンクとか。

    そしてスタイルシートCSSね
    そんでようやくPHPだね

    936 = :

    >>921
    サンクスです

    937 = :

    <p>がわからん、とかいうレベルなら、
    まずHTMLを1ヶ月じっくりと勉強
    するところからはじめるべき。

    938 = :

    いや、一ヶ月勉強するこたないだろ。

    なんでも完璧にしなきゃいけないなんてことはない。
    もしそうなら、むしろ、HTMLよりは、HTTPの方が先
    に勉強すべき。プロトコルを理解した上で、その中で
    転送される形式の一つとしてHTMLって方が理想だよ。

    939 = :

    ・基本的なこと
     Windows/UNIXのファイルシステム。
     バイナリファイルとは何か。テキストファイルとは何か。
     テキストファイルの文字コードとは何か。
     CPUと メモリの扱う情報の単位。
     コンピュータ上で表現する色の単位。

     ※コンピュータのファイル/メモリ内で、情報を表現する際の形式について理解しよう。

    ・通信のこと
     TCP/IPとは何か。
     (OSI9階層なんてアホなものにハマらないこと。
     IPアドレス、ポート番号とサブネット、ルーティングとC/Sの概念だけ判ればいい)
     HTTPとは何か。
     HTTPSの理解は後でいい。POST/GET要求とそれに対する応答。
     応答ヘッダの中に、応答する内容の「形式」が含まれていることを理解する。
     あと、URLの理解。URLの実体は、極めて曖昧で、サーバーがコンテンツを識別する
     ためだけのものということを理解しよう。

    ・HTML
     http://gihyo.jp/book/2008/978-4-7741-3328-7
     正直、これだけ読めばいい。もっといい本もあるかもしれないけど。
     これの前半読んで、あとは実際に組むときに覚えればいい。

    概念を理解してからPHPを学ぶのはそうなんだけど、実際のところこれだけ勉強すればいいんじゃない?
    このほかプログラミング言語のことも理解しなきゃいけないけど、それはPHPから覚えてもいいわけだし。
    これだけなら、ちゃんとした資料やちゃんと教えてくれる人に出会えれば正直、1日あれば足りる内容だと思うよ。
    HTMLの文法やCSSまで、全部理解しなきゃいけないってのはどうよ。

    プロだってハンドブック片手にやってるだろ。

    940 = :

    >>920
    そうなんだよね。
    でも非互換になっても str_replace や preg_replace じゃ
    ereg_replace のように正しく扱えないから仕方がない。

    942 = :

    うそつけ

    946 = :

    殆どのphp_pgsql.dllは壊れたまま
    だから古いバージョンのライブラリから持ってこないとダメ

    947 = :

    >>946
    だよね。
    5.2.9 のときも 5.2.6 のを持ってきていたので、5.2.6 のを持ってくると

    <b>Warning</b>: PHP Startup: Unable to load dynamic library 'c:\php\ext\php_pgsql.dll' - 指定されたプロシージャが見つかりません。

    という >>944 とは違うメッセージ。そして動かず。5.2.9 のも同様。
    成功した人いないのかな。

    948 = :

    >>947
    おかしいのは5.2.6以降なので、5.2.5のだったらOK。
    ちなみに自分はWampServer使ってるけど、差し替えて動いてる

    950 = :

    >>948
    WampServer をダウンロードして
    php_psql.dll をコピーしたのだが変わらず。
    インストールに疲れたので明日再挑戦してみる。
    ありがとう。


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について